- ベストアンサー
噛み癖を治す方法
二歳の男の子の母です。 うちの子供が周りの友達に対しての噛み癖が最近ヒドくなりました。 3~4人のママ友達の子供と遊ばせていると、どのメンバーであろうと、また違うメンバーでも、毎回1回はやるようになってしまいました。 うちの子は、暴力的な方ではまいと思うのですが、おもちゃの奪い合いや、自分の手を置きたい所に友達の手があると邪魔なのか、手や指を噛もうとしたりしています。 何回かストップをかけたりした事もあります。 長く根気がいるとは聞きますが、早く治させるコツはないでしょうか? やってしまった時は、強く叱り、相手にしたような歯型を息子に私が付けて噛んで教えてたりしています。 あと友人に相談したら、子供と私(母親)が良く遊んであげてなかたtりしないか?とか言われてしまいました。 そうゆうストレスもあるのでしょうか? 検索もしましたが保育園の子供に多いように思えますが、幼稚園に通わせている子供にもあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会話がそれなりに成り立つようになってから「噛む」お子さんについては、家庭でのストレスなどもあるかもしれませんが、1歳、2歳で噛んでしまうのは、自分の気持ちをまだ言葉でうまく表せないからではないでしょうか? うちの一番上の子も、叩いたり噛んだりしてしまう子で、一時期とても悩んだのですが、そのたびに「噛んじゃだめ、遊びたかったの?貸してっていうんだよ。(やめてっていうんだよ)」と息子の気持ちを代弁し、どうすればいいのかを伝えました。また、妹を噛むことが特に多かったので、妹の噛まれたあとを「見て」とよく見せ、「○○くんの噛んだあとついてるね、すごく痛いんだよ」と何度も教えました。 なんでうちの子は噛んじゃうんだろう?とすごくすごく悩みましたが、3歳になる頃、会話が上手になるに連れて、次第に落ち着いてきました。 ちょうど同じ頃、我が家では3人目が生まれ、その子が未熟児だったのもあり、一番上の子には更にかまってあげられる時間が減りました。でも、噛まなくなりました。なので「遊んであげてないから」というわけではないような気がします。 ちなみに真ん中の娘は、遊び、かまってあげる程度は上の子と同じか、むしろ少ないかもです。でも言葉が早かったからかまったく噛む事はないです。(今のところ(現在2歳ちょうど)) >保育園の子供に多いように思えますが、幼稚園に通わせている子供にもあるのでしょうか? とありますが、私の地域では幼稚園は3歳~のところが多いのですが、他の地域ではどうなんでしょうか?3歳くらいになれば多くの子は落ち着くと思います。保育園の子供に多いように感じるのは、保育園には1、2歳の子供がいるからでは?? 今年、幼稚園に年少で通い始めたばかりの息子はまだ噛まれて帰ってきた事はないのですが、頻繁に叩く子はいるようです。(でもきっと何も理由がなくて叩くわけではないんだろうな・・と私は思っています。) 答えになってないかもですが、言葉が出てこれば自然と治ると思いますよ。歌を10個以上覚えると、会話ができるようになるとかなんとか。
その他の回答 (5)
- hawke
- ベストアンサー率4% (1/23)
5歳の娘と2歳の息子を持つ父親です。娘が3歳のときに歯医者さんの指を噛んで診察を拒否された事があります。その報告を家内から聞いた時、動物で言う甘噛みをしました。それでも直らなかったので、私の指を噛ませた後、頬を叩きました。下の子は離乳したらすぐに訓練しました。娘は内弁慶、よその子にはしませんが、息子は人懐っこいのでたまにします。息子はそれを止められると今度は髪の毛を引っぱったり...娘は言いたい事をガンガン言うので、逆に息子はムスッとふてくされるタイプ...家内と娘が口論してるのが分かるのでしょうね...小さいからまだ分からないと思ってましたが...娘には話をトコトン聞いてあげて、息子には「どうしたの?」と聞くように心がけてます。 幼稚園でも同じような事があると先生(家内)からお話を聞いています。個人差はあると思いますが、子供は必ずするものだと受け止めて、辛抱の毎日です。
お礼
そうですね。 辛抱強く、いきたいと思います。 有難うございました。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
2歳の甥っこもひどいです。ちょっとましになってきましたが。娘は一度もそういう事がなかったので、ビックリしましたが、結構いるみたいですね。 私の周りでは男の子多いです。幼稚園の子も知っていますから、あまり保育園とかは関係ないかも。ただ2歳くらいの子に多いと思うんですが、その頃は幼稚園に行ってる子はいないという事では。女の子の方がしゃべれるようになるのが早いから?と思っているんですが。 自分の気持ちを上手にしゃべれない歳なので、ストレスは結構あると思います。大人と遊んでる分には少ないでしょうから、他の子と会う機会の多いんでしょうね。ただその機会は大事ですよね。自分に都合の悪い事が多い中で切磋琢磨して欲しいと思いますし。 きちんと叱る事、相手の子に謝る事、そして子供がどうして噛んでしまったのか、どうして相手の子に伝えたら良かったのかw教えていけば、いつかなくなると思いますよ。
お礼
>ただその機会は大事ですよね そう言って頂けたらホッとしました。 周りの子供と遊ばせるのも悪いのかと思ったりしてしまいましたから・・有難うございました。
- onegai1
- ベストアンサー率32% (154/468)
子供に暴力的な子???って言葉は使いませんよ。 子供のそういう行動は何かしら意味があります。 ご家庭での環境や会話の能力などなど・・ まず、子供をそういう大人の視点で見るのをやめましょう^^ さて、愛情不足??私からは感じません。なぜなら貴方様はお子さんと向き合おうとしているからです。大丈夫です。 お子さんのことが噛む事しか書かれてないのでなんとも言えませんが、どの程度の会話ができますか?もしかすると頭は回転するのに(嫌!だと思うのが早いとか、止めて!と感じるのが早い、等・・)言葉がついてこないから噛むという行為になっていませんか? ある意味賢さ故に・・と言えばいいのかもしれません。 もしそうであるならば。会話がきちんとできるようになれば落ち着いてくるはずです。 それまではお母様がきちんとお子さんと会話をしましょう!!目には目を!!ではありません。 結局貴方様の行動は回りのお母様に「私は息子を怒っている」というアクションでしかないように思います。そんなことで明日からやらなくなるものではありませんからね。 子供が噛んだ時はまずお友達にフォローを入れてください。お子さんの前で「痛かったね、ごめんなさい」等・・ そして次にお子さんに「どうして噛むの?噛んだら痛いんだよ!!どうしたかったの?」と話してみてはいかがでしょうか? 最後に相手のお子さんのお母様にも一言謝りましょう。←これは結構重要だと思います。その際理由をあれこれ言うわないほうがいいかもしれません。ごめんなさい、毎日いいきかせているのですが・・ぐらい。ああでこうでなんて話すと、自分のお子さんの行動を肯定してしまうと思うからです。 残念ながら今すぐ直すという回答はないと思われます。お子さんの成長を待つしかないですからね。 少しでも早く!!と思うならお子さんと会話を楽しまれてはいかがですか? お子さんの気持ちを先回りせず、お子さんがお子さんの考えで、またお子さんの言葉で話すのをお母様が真剣に聞いてあげられれば会話が上手になるかもしれませんね^^←私の勝手な意見です。 また絵本の読み聞かせも効果があるかもしれませんね。 必ず噛まなくなる時が来ます。それまでは気が気でないとは思いますが、信じましょう!!そしてお子さんのフォローをして差し上げてください。守るのはお母様しかいないのですから!!
お礼
暴力的な子と言うのは、周りにそうゆう子がいたので・・ たたく、殴る、物で人をたたく、蹴っ飛ばす、噛み付く・・ 収集がつかない子供がいたので、ついつい周りのお母様と述べていました。 NO,3さんの、お礼でも述べましたが まずは、ただ怒る姿勢から次のステップへ私が行く時期だと思いました。有難うございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
我が子は保育所育ちで友達を噛んだりはしていませんでした。 でも、他の友達から噛まれたことはありました。 まだ自分の意志を上手に伝えられない、相手も理解できない。 まだ自分の我を通す時期でもあります。 親子の関係が薄い事も一因かもしれませんが、その子の個性もあります。そういう子供は元気いっぱいでムードメーカー。率先してしたい。 何でも自分でしてみたい。周りが言うことを聞かないから! そんな感じでしたね。でも年齢が上がれば減ってきます。噛まないけど叩くに変わったりもしますが。 アドバイスです。 子供の話は聞いてあげる。忙しいからと言いながら後で聞くからはだめ。子供は今聞いて欲しいのです。後から聞いても話してくれません。 まず、子供に目を向けて、子供の言い分を先に聞いて一緒に同意してあげてください。「そうね。そうだったね。わかったよ。でもね」と悪いところを親切にわかりやすく教えて言ってください。 親は自分の味方である。守ってくれると感じさせると落ち着いてきますね。2歳ではまだまだです。喧嘩が減ってくるのは年長クラスになってからですね。幼稚園では規則正しく。保育所では自由。集団の中で自ら関係を築くか、教えられるか。そんな違いが有るのかもしれませんね。
お礼
我が子は、まだ2歳半なので幼稚園には通っていません。 保育園、幼稚園?と聞いてしまったのは来年からどうしようか~と思ったりしたからです。 >子供の話は聞いてあげる うちの子は、単語を言う位で、まだ話しが出来ない方です。 聞いてあげたいのですが、話したりしてこないので・・ ただ、これから先おっしゃられた事を思い出して実行していきたいと思います。有難うございました。
- yume-mizu
- ベストアンサー率30% (158/513)
5歳児の母親です。 質問者様が回答として欲しい「幼稚園児」ではなく保育園児ですが。。。 我が子は3歳半で入園後、あるお子様(同じ年齢)に「噛まれた」方です。 そのお子様は4歳を過ぎ、5歳の今、随分落ち着いているように見受けられていましたが、実際は我が子ではなく、小さいお子様に矛先が向いたようです。 質問者様が >あと友人に相談したら、子供と私(母親)が良く遊んであげてなかたtりしないか?とか言われてしまいました。 そうゆうストレスもあるのでしょうか? と書かれているので、経験談として書きますが、その「噛み癖」のあるお子さんは、正直ご家庭では散々な様です。 そして、そのストレスがモロに園で出るのです。母親の目が届かないから。最近では、先生の目に届かない時や、まだ言葉表現も上手くない年齢のお子様に当たるのです。 >やってしまった時は、強く叱り、相手にしたような歯型を息子に私が付けて噛んで教えてたりしています。 そろそろコレでは効かなくなるでしょう。 逆に、噛んでしまった時は、その場で一緒にすぐにお相手に謝るのは当然としても、歯形を付けて叱るのではなく 「○○くん(質問者様のお子様)がお友達に噛んだりしたら、ママはすごく悲しい。」 と言うのを言って見て下さい。そして、必ず理由を聞くこと。どんな理由があるにせよ、噛むことは許されないので、 「じゃあ、こうゆうときはこうしようね」 など理由に基づいた具体例を挙げましょう。 まだ2歳なので、自分の気持ちも上手に表現できませんし、くみ取ることもできません。 でも「自分がされて嫌なことは誰にでもしない」のをいい続けて過ごされてみてください。 急には治まりませんが、少しずつやっていいこと悪いことを区別していくしかないので。。。
お礼
その、お子さんの家庭は散々なのですね。 うちは、特に一般的な普通な家庭なのですが、そうなら私の愛が、まだ足りないのかも知れませんね。 どうすれば良いのか、すごく参考になりました。 根気よくがんばってみたいと思います。 有難うございました。
お礼
回答者様の内容を何度も何度も読んでしまいました(泣) なるほどなるほど・・・ と言った感じです。 内容が理にかなっていると言う感じを受けました。 歌は大好きなんです。 いっぱい歌ったり聴かせてあげようと思います。 有難うございました。