• 締切済み

しゃぶしゃぶ鍋の突起、たこ焼きの緑の包み

しゃぶしゃぶ鍋の真ん中の突起はなぜあんなに突き出ているのですか? やはりしゃぶしゃぶに必要不可欠な構造なのですか? あと、縁日でたこ焼きやお好み焼きを包んでいる緑色の包み紙は何か理由があるのでしょうか??それ以外の用途を見たことがありません。 お盆の夜長、突然気になって頭をぐるぐる回っています。 ご存知の方教えてください。

みんなの回答

noname#107878
noname#107878
回答No.3

 しゃぶしゃぶ用の鍋はもともとジンギスカン焼き用のものとしてモンゴルから生まれたものがルーツで、中国で鍋物用の火鍋(ほうこう)として普及したものからさらに派生したものだと思います。  真ん中を煙突のようにすることで火の燃え方の勢いを高め、しかも真ん中を火と熱が通ることで熱効率が高まる、そんな効果があってあのような姿になったものと思われますから、不可欠な構造とまでは言えないと思います。  たこ焼きの緑色の包み紙、これ、当地では見たことがありませんが、よく握り寿司の枡やパックに付いて来るギザギザに切った葉蘭のようなもので、いろどりの演出ではないでしょうか。これだけの回答で今夜眠れますかどうか。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

しゃぶしゃぶ鍋はお湯(だし汁)の温度が下がらない為です。普通の鍋で対応しても可です。たこ焼きの包み紙は不知。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

関連するQ&A