- ベストアンサー
なぜ靖国神社にこだわるのでしょうか?
過去の質問で納得いくのがみつからなかったので質問します。 なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び、政教分離の原則からも逸脱してまで、どうして小泉総理などなどの政治家は公人として靖国神社を選んで参拝するのでしょうか? 靖国神社でなければならない理由がわかりません。 教えてください。 ちなみに私は特に批判する意味で質問しているのではありません。純粋に疑問に思い、答えが知りたいだけです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ戦没者慰霊の参拝に靖国神社が絶対的に選ばれ、無宗教の新たな慰霊施設を認めない人が多いのでしょうか? これは、私が思うに、単純に靖国自体の権威というものを落とさないようにするためではないでしょうか。 >いい・悪い、文化の違いということば別としても、外国からの批判を浴び―― 外国が批判を浴びせているのは、単純にこれを外交問題の切り札にしたい、というに限ると思います。つまり、第二次世界大戦のことが問題になれば、日本にとっては非常に体裁の悪いことです。痛いところを突っついてきた、ということでしょうか。ですから、これは国内の問題と切り離して考える必要があり、小泉首相云々で考える必要はないわけです。 小泉首相らの参拝の是非というのは、憲法上の政教分離の原則などで考えることになります。靖国神社は一宗教団体としてこの世に存在しています。過去に公人が参拝を行った(?)ことに対して、高裁か地裁レベルで、政教分離の原則に反するという判決がでました。今回の参拝についても、福岡地裁か高裁で政教分離に反する判決がでました。しかし、言っても高裁、地裁レベルの判決で絶対的な司法判断をする最高裁の判決ではないわけです。つまり、小泉首相らは、いまのところ政教分離の原則に反しない、と考えているわけです。また、公人としての参拝か否か、という非常にデリケートな問題にもぶつかるため、この判断は、難しいところでしょう。 なぜ、靖国でないといけないのかは、単純に国のため、というよりは天皇のために戦って死んだものが祭ってある唯一の神社(?)だから、ということだと思います。と、もう1つ、党は遺族が靖国に祭られている人の団体に支援されているため、ではないでしょうか。これについては、首相が総裁になるために遺族会との約束があったからだと、言われています。 したがって、このようなことから、靖国参拝がまかり通っていて、参拝しなくちゃいけない、みたいなことにもなっているんでないでしょうか。靖国の歴史は神社のHPをご覧になればよいでしょう。ちなみに、私は反対者です。
その他の回答 (4)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
やはり歴史の重みでしょうかね。 新しい慰霊施設が出来たんで、今日から戦死者の霊はそっちに移りました、って言われても「はいそうですか」とはならない部分はあると思います。 靖国は、良くも悪くも130年以上の歴史がありますから。逆に言えば、それが批判の的になる原因でもあるわけですが。 ちなみに、A級戦犯については私もどうかと思います。政治家は結果責任でのみ評価されるべきものなので、負ける戦争を起こして日本の国益を大きく損なった当時の意思決定者と、一般の戦死者が一緒に扱われるのはどうかと思います。
お礼
そうですよね。 たしかに「今日から」といわれても難しいかもしれませんが、新たな施設を作れば徐々に人は集まるように思うのですが、そうもいきませんかね。 靖国も130年っていっても他の名のある神社に比べたら特別歴史あるともいえないような気もしますし、新たな施設は若い世代に受け入れられるようにおもったりするんですが・・・・
- daisetusan
- ベストアンサー率40% (4/10)
まず無宗教の慰霊施設というのはありえないと思います。慰霊というのは霊魂を慰めるということですから、どうしてもなんらかの慰霊手法が必要となります。 多くの国では戦没者の慰霊においてはその国で最もポピュラーな宗教の儀式を持って慰霊を行っています。 戦没者慰霊のためになぜ靖国かというと国のために公務死(戦死のほか国の公務関係で死亡した人)した場合は靖国に御霊を祀るということを国が国民に約束したからです。 時の政府が約束し、公務死した方々もそれを信じて戦地へと赴いたのですから、靖国から他の場所に移転するのは国が約束をやぶることになります。 よって、約束を守るためには毎年きちんと政府首脳が靖国に参拝する必要があると思います。 蛇足ですが、個人的には靖国神社に首相が参拝しても政教分離には抵触しないと考えております。 政教分離とは宗教が政治に介入しないことを求めたもののはずです。
お礼
>まず無宗教の慰霊施設というのはありえないと思います。慰霊というのは霊魂を慰めるということですから、どうしてもなんらかの慰霊手法が必要となります。 たしかにおっしゃるとおりですね。「慰霊」という行為自体そもそも広い意味での宗教的儀式ですね。 >戦没者慰霊のためになぜ靖国かというと国のために公務死(戦死のほか国の公務関係で死亡した人)した場合は靖国に御霊を祀るということを国が国民に約束したからです。 そうなのですか。 しかし、国はそういう事実があったのだとしたら、もっと私を含めた若者たちや他国にもっと説明してほしいと思いますね。 回答ありがとうございます。
- chaff
- ベストアンサー率30% (264/874)
なぜ靖国神社が選ばれるのか? 靖国神社に参拝することで票につながるからです。 先の大戦で、私たちのために(本人の望むと望まざるに関わらず)死んでいった兵隊さんたちは、仲間たちと「靖国神社で会おう」とか「靖国神社で待っている」とかいった言葉でなんとか自分たちを元気付けていたのだそうです。戦争で旦那さんや、お父さんを亡くした国内の家族も「彼は靖国神社に祀られている」とイメージして自分たちを慰めていたそうです。 当然ですね。そうでもしなきゃヤッテランナイ当時の人々の気持ちは私にも解ります。 (因みに当時は「国家神道政策」なる政策があり、政教分離の原則はありませんでした。) こういった人達は、今では少なくとも60歳を超えられているはずですがもちろん未だに参政権はありますし、社会的影響力も高い人が少なくありません。ついでに言うと選挙の際の投票率も他の世代に比べ高いそうです。退役軍人さんが集まった団体・組織も全国規模で今でも健在です。 例えば、「靖国神社をないがしろにしてあの爺さん達の機嫌を損なうと、10000票は無くなるな」とか、そういった計算があるのです。 こういった、退役軍人さんの団体は日本特有のものではなく、米国や韓国でも当然のようにあります。もちろん日本以上に大きな票田として公然と存在感をアピールしています。普通の組織です。 と、いうわけで与党の人は票のために(これを民主主義の世の中では"有権者の民意"といいます)靖国神社に参拝せざる得ない。と、こういうわけです。
お礼
なるほど。 回答ありがとうございます。 そういえばそういうものがありましたね。 いわゆる「遺族会」(海外では退役軍人会とかですか)という団体ですね。 彼らがそもそも新たな追悼施設などは認めないという考えだからやはり靖国しかだめなのでしょうかね。 私みたいに全く戦争を知らない世代だと靖国でも他の追悼施設でもどっちでもいいように思いますが、実際に「靖国神社で会おう」と言葉を交わした人たちにしたら納得がいかないのかもしれませんね。 その逆に靖国参拝反対の団体もいるにしろ遺族の票のほうがはるかにおおいのでしょうね。 分かりやすい説明ありがとうございました。
- kamoboko
- ベストアンサー率24% (19/78)
靖国神社を参拝することによって首相が批判される理由は一般の戦死者達と共に東条英機などのA級戦犯なども祭られている事に問題があると言われています。参拝が初めから批判されていたかというとそうではなく、日本の一部の新聞社が「A級戦犯を祭っている神社に国のが首相が参拝するのはおかしいのではないか?」と言い出したのがそもそもの発端だと思います。そして中国などのアジアの国も「それもそうだ」的な考えで一緒になって「戦死者と戦犯の墓を分けろ」だの「小泉は何をしている」だのと日本を批判しているわけです。
お礼
回答ありがとうございます。 ただ、その一部の新聞社のいう理論も私のように歴史に詳しくない人間からするとけして矛盾したものではないように思います。 かつてから参拝が批判なく行われていたのだとしたら、政教分離の観点からしても「その状況のほうが正しい状態」であったとは素直には思えません。
お礼
回答ありがとうございます。 いやー、なかなか満足のいく回答ばかりがでてきてうれしいかぎりです。 ポイントつけるのも難しいです。