• ベストアンサー

今の教師/子どもに足りないもの・逆に今の教師/子どものいいところ等

今の教師/子どもに足りないもの・逆に今の教師/子どものいいところは何だと思いますか? また学習における基礎基本とは何だと思いますか? ぜひご意見下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15563
noname#15563
回答No.2

今の・・・ですか。私は現在教員をしていますが、私の小中時代の教師を思い返すと、いい加減だったなぁと思います。私の住む県、地域性かもしれませんが、組合運動で朝ストライキがあったり、道徳をしなかったり、学閥教師がコネで教員になったり、教頭・校長になったり、○共といって共産党員の先生がたくさんいて、部活にはでない、政治批判・教員批判はする、等々いじめ問題や不登校問題にもなすすべをもたなかったといった思いです。その点、今時(2000年)の教員は多忙の中がんばっている(がんばらされている?)と感じます。他の県や年代の方はどうだったのでしょうか?ちなみに私のいる県は新潟県です。今の子どもはよくものを知っていると思います。学習や部活動でがんばっている。ただ、地域社会や親から子へ、曾祖母から孫へ、親戚からといった集団を取り巻く教育的な土壌が失われ、社会規範や地域の風土・伝統が身に付かなくなったと思います。また、世代の断絶が繰り返され、規範さえもなくなってしまいました。その世代が教員になり悪循環を繰り返しています。親もまた教師も社会性を身につけないまま、次世代の教育に携わっています。ここでいう「学習」は何なのかわかりませんが、「教科」に限定しない、「変容」を意味するのなら、学習の基礎基本は集団性、社会性にあると考えます。レビンは場の理論を述べましたが、「個」のままでは学習は成り立たないのです。質問内容と違っていましたらすみません。

その他の回答 (2)

回答No.3

No2の言う社会規範とか伝統というのは、差別とか搾取とか特権とかいうものの別名であることに1票。社会性というのは服従の別名だな。 平和主義者の先生は減ってウルトラナショナリストは増えてるんだろうね。 今でも昔でも教わっていないのは、論理性、独創性、人類愛、自然を大事にすること。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.1

補足要求させて下さい。 「今の」とは 何と比較すればよろしいでしょうか? 「以前の」「昔の」などでは無く、具体的に 補足をお願い致します。

関連するQ&A