• ベストアンサー

ふざけるって?

英文にするとどうなるのでしょうか? 1.彼女達はふざけた音楽を真剣に歌います。 They sing the music that joked seriously. 2.でかい声でおもいっきり歌うので体力を消耗します。 Because they sing with all one's might, they are worn out by a huge voice. 3.彼女達は生番組にでません。出るとつい暴走してしまい、はめを外します。 ふざけたと言うことの表現がplayを使うのか? よくわかりません。「暴走してしまい、はめを外します。」 と言うのは暴走と言うとradicals ?? 上手く文にできません。はめを外すってindulge in noisy merrymaking ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No1さんの回答が意味的にも言い回し的にもすばらしいと思うのですが、以下legsさんの回答をふまえ少し... あと全体的に短めにしてみました。 1. 真面目な歌を一旦ふざけた調子にアレンジした上で、それを真面目に歌うということで、 they sing sillily arranged songs seriously. という風にarrangedを入れてもよいかも、と思います。少なくともオリジナルの歌はsillyでなかったというニュアンスにはなるかも。 でも言い回し(韻)を重視するならNo1さんの文章でしょうね。sillilyでも良いのはよいけど、少々もたつきます。 あとcrapを使うのであれば"crappy song"という言い方の方が普通かと。どちらかというと「ふざけた」より「下手/ダメ=ゴミ」というイメージが強いですが。 2. singing like shouting, they all get so exhausted (in each song/by the end of the song). 叫ぶように歌うので、みんな疲れまくります。 exhaustedの後に"in each song"を付けると「一曲ごとにバテバテ」という感じ、"by the end of the song"だと「一曲歌い終わる前にバテバテ」という感じでしょうか。 "intense performance makes them all worn out (exhausted)."といった感じで「激しい(集中したというニュアンスもあり)パフォーマンスでみんなボロボロになります」(直訳的には「激しいパフォーマンスは彼女たちをボロボロにする」)なんていう言い方も良いかも、という気はします。 intenseはenergetic、powerfulなどでも置き換え可能だと思います。 3. they don't play on a TV show because they go out of control. No1さんの訳とほぼ同じですね。 意訳して、 their energy doesn't allow them to stay on track at a TV show. 「あまりにエネルギーがありすぎてテレビ番組には合わない/出られない」(直訳すると「彼女たちのエネルギーは彼女たちにあらかじめ決められたテレビ番組のルールに則ってプレイすることをさせない」という感じでしょうか...) they are so powerful and energetic that they go out of control when playing on a (live) TV show. (that's why they don't show up on TV." 「(彼女たちは)あまりにパワフルでエネルギーにあふれているため、生番組で演奏中にはめをはずしてしまう。(だから出ない。)」 なんていうのも良いかと。

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >"crappy song"という言い方の方が普通かと。どちらかというと「ふざけた」より「下手/ダメ=ゴミ」というイメージが強いですが。 う~~んやっぱり解釈って難しいですね。

その他の回答 (2)

  • May_K
  • ベストアンサー率39% (43/108)
回答No.2

1.は英文そのままだと理解しずらいですね。 ふざけた曲はcrap songで真剣に歌うはsing a song with heart and soulでいけますから、 They sing a crap song with their heart and soul. 2.は文章を簡潔にすると Singing loudly by all one's might and main wore them out. または They are worn out by singing loudly by all.....でしょうか。後者のほうが普通の言葉っぽいですね。 3.は#3さんとほぼ同じ答えです。 They don't show up live TV programmes, as they go off the rails at such occasions. ↑彼らはそのような場面では羽目を外してしまうので、生番組には出演しません。 こんなもんで如何でしょうか?

legs
質問者

お礼

ありがとうございます。 >1.は英文そのままだと理解しずらいですね。 そ、そうなんですか? もう信じきってしまいました...。 2はThey are worn out by singing loudly by 使わせて 頂きます。

回答No.1

ふざけた音楽という意味は、ばかげた音楽という風に考えることができるのではないでしょうか? 私だったら、they sing silly songs seriously.かな?音楽を歌うというのも、日本語がおかしくないでしょうか?(苦笑) 問題2も日本語に主語がないのでだれが体力を消耗するのかわかりませんね。主語が彼女たちと仮定すると、they get physically exhausted because they sing vigorously with their loud voices. と言ってみるのはどうでしょうか? 問題3は、まずは生番組にでないということ、They do not show up on a live program. そして、出たときは、ということで、whenを使うのはどうでしょうか?When they do, they go out of control and get wild. はめをはずすをwildを使ってみましたが自身はありません。 radicalというのと暴走という意味とは異なるのではないでしょうか? 答えにはなりませんが参考まで。

legs
質問者

お礼

なるほどぉ....馬鹿げた音楽ですかぁ、もともとの曲自体は始めから、ばかばかしいものではないのですが、それを、アレンジしたり、詩を変えたり すると、もともと真面目な歌なのにふざけた、悪ふざけな歌に聴こえたりも しますが、そんなかんじです。確かにふざけちゃってる、おちょくちゃってる 詩などが歌われてる音楽とかを、総合的に多くくりでみると、馬鹿げた音楽 になりますが、例えば、シドビシャスがMY WAYを歌ったときはおちょくった 歌と言われました。ふざけた歌というのは例えば、RAPなんかに多いのですが、わざとまともな、レアグループからの楽曲をサンプリングして、そこに、 韻をふんだ、ライムをのっけったりします。その内容がかなり、ふざけた 内容になってるのもあるのですが、よく音楽雑誌に評論家がそのような事を 書いてますが、おそらく、彼らも日本語がおかしいのかもしれません。 たぶん、だんだん、日本語って進化しておかしくなってるのかも しれません。気づきませんでした。「あんなふざけた歌ばかり歌いやがってさぁ」などという発言とか耳にしますが、日本語として間違いなんですね。 勉強になりました。 問題2そうです、文の続きで彼女達でした。 問題3のはめをはずすのはネイティブな言い方だといったい なんていうのか、検討もつきません。 確かに英語だと日本語の微妙な言い方も一つの 表現にまとめられる事も多いので、ばかげた音楽という表現も 同じなんだと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A