※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店でのエプロン代と食器代。)
飲食店でのエプロン代と食器代は経営者側が引くべきか?
このQ&Aのポイント
飲食店で働いていた際、エプロン代と食器代が給料から引かれた経験があります。
エプロンは渡された時は新品でしたが、2年間の勤務で傷んでいました。
食器代は割った分も引かれ、給料の三分の一が引かれることとなりました。エプロン代を引くのは当然なのでしょうか?
カテ違いだったら申し訳ありません。
以前、個人経営のレストランで接客で働いていました。
辞める時、エプロンをクリーニングに出して返したのですが、“傷んでたから”と、実費を給料からひかれてました。更に割った分の“食器代”もひかれてました。(全部で給料の三分の一ひかれてました)
食器代は自分にも非があるので仕方ないかな、と思うのですが、エプロン代を引くのも経営者側からしてみれば当然な事なのでしょうか?
ちなみにエプロンは渡された時は新品で、約2年間(一日6~7時間。月4~5回の休み)の勤務で一枚のみ。接客以外にも掃除、洗い物などもあり、傷むのは当然な状況でした。
皆様の意見、宜しくお願いします。
お礼
nep0707さま、回答ありがとうございました。 法律的には違反なんですね。 ずっともやもやしてたので、すっきりしました。