• ベストアンサー

出産一時金について

12月に下旬に出産予定の妊婦です。 現在は会社勤めをしており、社会保険に加入していますが、加入1年未満です。 (毎年4月1日から3月30日の契約で、1日だけ切られてしまうので) 都合により、出産予定日の1週間前で退職となります。 退職後はすぐに、会社員の主人の扶養に入りたいと思っています。 でも、私の今年の収入が200万円近くになるのですが、すぐに扶養に入れるのでしょうか? またこの場合、私はどこに出産一時金の申請をしたらいいのでしょうか。 自分の会社に在籍中の出産と、扶養に入ってからの出産と、ちょうど5日間の入院時に保険が変わってしまう場合で、申請先は変わりますか? 入院する予定の病院の入院受付のお姉さんに聞いたら、「どっちにしても3割負担ですから」と軽く流され、どっちなのか分からずじまいです。 ややこしい質問になってしまいますが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiyan114
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

言葉足りずに済みませんでした >出産手当金というのもあります→保険加入が一年未満なので、ご存知と思いますが適用しません は、任意継続中ならば、出産手当金も育児一時金も、現在加入中の保険からもらえます NO、2さんの >ご主人の健康保険が政府管掌健康保険(社会保険)の場合、 退職されるのであれば、今後の1年の収入の見込みが0円になるということなので、すぐにでもご主人の扶養には入れると思います。 は私も知りませんでした。半端な知識で回答してしまい、御免なさい。 まとめると (1)現在の保険が任意継続できるか、また継続中に手当金・一時金の給付は可能か聞く ダメならば (2)夫加入の保険組合(もしくは総務課)に、今年度から扶養にできるのか聞く→この場合は一時金のみ それもダメならば (3)国民健康保険へ加入し、一時金のみ給付 ということです。但し、私の場合ですが(2)は、扶養に入るにあたって、面倒な手続き書類があり、1ヶ月後に、やっと保険証を貰えました。 ので、扶養に入る場合は、まえもって手続き書類を確認しておいた方がいいです。

namaramenk
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。 「任意継続」がポイントになるのですね。 順序だててまとめていただいたので、分かりやすく事がすすみそうです。 もしも扶養に入るにあたっては、手続き書類の確認も早めにしたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.2

ご主人の健康保険が政府管掌健康保険(社会保険)の場合、 退職されるのであれば、今後の1年の収入の見込みが0円になるということなので、すぐにでもご主人の扶養には入れると思います。 ご主人の健康保険が上記の保険でなく、企業独自の健康保険組合の場合は、独自の基準がありますから、問い合わせてみないとわかりません。 その場合、質問者様の健康保険が1年に満たないので、出産一時金は、ご主人の健康保険に申請することになります。 あくまで提案ですが、出産予定の一週間前に退職するのであれば、ご主人の扶養にはいるより、任意継続して、出産手当金も貰った方が得なのではないかなと思います。 出産手当金は出産予定日または実分娩日の42日前から産後56日まで、保険料の標準報酬日額の60%が支払われるというものです。出産予定日の1週間前に退職なので、産前の42日分については、実際に働いていない期間の一週間分のみになってしまいますが。 退職日まで1年以上の加入期間がなくても、任意継続している間の出産なら、出産手当金もらえると思いますよ。 でもこれもまた、企業独自の健康保険組合の場合は、その健康保険組合に聞いてみないとわかりませんが。 どちらにしても、出産直前までお仕事されるようなので、くれぐれもお体にお気をつけください。

namaramenk
質問者

お礼

分かりやすい回答で、とても助かりました。 自分の加入している社会保険の「任意継続」ができるのか、総務のほうに聞いてみます。 また「出産手当金」は、社会保険の加入が1年未満なのでどうあがいてももらえないと思っていましたので、目からうろこです。 こちらで出産に伴ってなにかとお金がかかるので、いいアドバイスをいただけて本当にありがとうございました。

  • akiyan114
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.1

ご質問は、育児一時金の事でしょうか?(出産手当金というのもあります→保険加入が一年未満なので、ご存知と思いますが適用しません) 今年度の年収が200万超ということなので、扶養は来年からの加入になると思います。 退職後すぐに社会保険が適用しなくなるならば、国民健康保険へ加入し、育児一時金もそこへ申請します。 つまり、申請先は「市役所」ということです。 産院では、入院時に保険証が必要ですから、退職後、すぐに保険を切り替える事をお勧めします。 もちろん在籍中であれば、お勤めの会社へ申請します。 保険組合によっては、任意継続というものがあり、 在籍していなくても、 社会保険に加入したままです(期限あり)ので、あわてて保険の手続きをしなくてすみます。 (当然ですが、継続中は自己負担で保険料を払います。) 一度、お勤めの会社に相談してみては? 余談ですが、「契約」と言うことは、派遣会社ですか? 私も勤めていた派遣会社は、「はけんぽ」という社会保険組合ですが、そこは任意継続できましたよ。 出産頑張ってください!

関連するQ&A