- 締切済み
公務員の心理職に就くには学歴が必要?
心理学に興味があって、それ関係の公務員になりたいのですが、 なるにはやはりそれなりの大学を出ないと駄目なんでしょうか? 司法試験に合格すればいいので、私は地元(田舎)にある中堅大学を目指していました。 でも合格者は一流大学卒ばかりだと聞き、不安になっています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
大学はあまり関係ないでしょう。 心理学科出身でなくとも採用されるケースもあります。 心理職の場合、学部卒より修士修了の方が合格者が多いです。とはいうもののロンダすればいいだけです。 大学院入試と違って公務員試験は日本語文献にのっていないようなあたらしい話はでないようなので、 平凡社「心理学事典」を丸暗記するくらい勉強すれば大丈夫でしょう。 有斐閣「新・心理学の基礎知識」もいい本です。
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
公務員の心理職を希望しているんですよね? 『司法試験』というのは『公務員試験』のまちがいですかね? だったら、公務員の心理職のみならず、公務員試験の合格者は、地方では旧帝大出身者が半分近くを占めています。 しかし、公務員試験では「大学名」が合否を分けているのではありません。 「筆記試験での得点」と「面接での出来」だけです。 筆記試験は容易に想像がつくように、高校生までに勉強のコツをある程度つかんでいる人、あるいは長期間の継続的な勉強ができる人の方が高得点をとれるわけですから、よりレベルの高い大学出身者のほうが短時間で合格ラインまでたどり着けるはずです。(一般論として) それよりも重要なのが面接です。 まず、大学名とか試験場で賢そうな人を見るだけで萎縮するのなら不利です。 面接の前にそんな余裕のなさでは試験官にも伝わるでしょう。 逆に精神的にどっしりとかまえられるなら、どこの大学出身だろうが全く問題ないと思います。 自分の性格を考えて、より合格の可能性を上げる意味で、今よりもワンランク上の大学を目指すなら、それも一つの手段だと思います。 まぁ、どこの大学に行くにしろ、ダブルスクールをするのは絶対条件ですので、それを付け加えておきます。
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
まだ、高校生ってことですよね。 もしそう思うなら、あなたの思う一流大学を目指すのがよいのでは。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
司法試験は公務員試験の間違いだと思いますが。 あなたは原因と結果を混同しています。公務員試験(1種)合格者に一流大学卒が多いのは事実ですが、それは一流大学の学生が試験の成績が良いからです。東大でも成績が悪ければ落ちます。 中堅大学のトップが東大の下方レベルより成績が良いことはよくあることです。大学がどこであろうと成績が良ければ問題ありません。 試験の成績が良いことが良い公務員である資質であるかどうかは別問題ですが、現在は公平な学力試験で選抜しています。 なお、心理系の公務員の需要がどれだけあるかも別問題ですから、自分で調べるか、そういう質問を別に立ててください。
- mon-nashi
- ベストアンサー率27% (77/278)
心理職というのがどういうものか判りませんが、公務員試験で、出身校が問題になることはありません。 したがって、中堅大学でもまったく問題ないはずです。 No.1の人が往っているように司法試験との関連もわかりませんが。
- Haru_Sakura
- ベストアンサー率45% (221/483)
すみません。 公務員になりたいのですよね? 公務員になりたい場合は、公務員の採用試験を受ければ良いだけの話です。 これは地方も国家も同じです。 なぜ司法試験に受からなければならないのでしょうか? 司法試験に合格してなれるのは「弁護士・裁判官・検察官」です。