- ベストアンサー
全くやる気のない受験生、親はなにができるでしょうか。(長文です)
中3の息子のことで相談です。 成績は学年でビリ集団定位置です。学習に関して全くやる気がなく、テスト前は提出物の答えをただ写して提出するだけ。課題も厳しく言われればやっていくという程度です。 塾も友達と帰りに遊んだり、さぼったりということがあり、2年の10月から行っていません。もちろん家庭教師はついてません。 本人はそういったものを全く拒否するのです。 部活動だけは好きでチームではキャプテンをしています。 大会がまだまだ続くのでこの時期でも引退はしていません。 引退は10月くらいらしいです。 進路に対して、全く危機感もなく(そう見せているのかもしれませんが)、目標も持てない様子です。 唯一、部活動が続けられる学校へ進学できればと思っているくらいです。 ただ、特殊な部活動であるため、県内には地元校1校しかその部活動がありません。 進学のための成績はかなり厳しい状況です。 しかし、今からでもがんばれば手が届かないことはないと思うのです。(恥ずかしながら、私は中学の教員でもあるので、内申点のボーダーや学力点のボーダーを把握しています) 息子にその事実を伝えても、その日は明日からやってみると言っても、実際にはなにもしないまま、逃避するように社会体育の夜練習に顔を出したりしています。勉強はしたくないの一点張りです。 何とかやる気を出してくれないかと思っているのですが、私からも主人からも言葉かけは逆効果のようで困り果てています。 同じようなお子様をおもちで克服された方、または息子と同じような気持ちを経験された方、親にはこんな風に接してもらえるとよかったというようなアドバイス、何でもお聞かせください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は中学の頃、学校の中では優等生でしたが、高校受験を目前にいじめに遭い(中学3年冬)、そういう状況下で高校へ進学しました。ランクを落とし、滑り止めの私立高校も同じ中学からはほとんど受験しないようなところをわざと選んだりして、あの時は本当に疲れてしまいましたね。親は当時、私がいじめられていることを知りませんでしたし、私自身がとても行きたかった高校をあっさり諦める様を見て、不思議そうでした。あの頃、塾やその他で詰め込んだ学力や知識など、今や塵芥の如し。バカバカしいですよ、精神的に追い詰められて、そんな状態で歴史の年号や数学の公式を暗記したり、頭に残らないのに沢山の類似問題を解いたりして、それこそ当時、発狂するかと思いましたもの。 高校に入ってから、新しく始めた部活にとても精を出し、引退時期も他の子より遅くなりましたが、大学もそれにまつわることが学びたいと思い、模試の点数も偏差値も、全く足らない状況でしたが、強行突破で受験して合格しました。・・・・この高校生活前半部分が質問者様の息子さんとちょっと似ているかなぁと思いまして。 私、思うんです。 今、部活動に集中していて、他のことに目が向かないというのは、とっても正常なことではないか?と。確かに、義務教育中の最低限の学力というのは必要です。身につけておいて損はないでしょう。ですが彼には「もっと大切なもの」=「成果が出せる部活動」というのがあるので、そちらに傾倒してしまってもそこは責められません。・・・・男性の脳は一般的に、2つ以上のことを同時進行するのが不得手なつくりになっている・・・・と、とあるベストセラーにもありましたが、そういう精神状態のスタートラインに正に今立とうとしている、そういうふうにも見えます。 さて。長々とお話してしまいましたが、息子さんは他の子とは少し違うスタート地点に立っているというふうには見られないでしょうか? 担任や部活顧問の先生が、その部活で高校でも活躍することを願っていてくださるのですから、彼もそういう期待に応えようと必死になっているのかもしれませんよ。彼にしてみれば、勉強よりも確実に答え・結果・成果が出せる、それを皆が喜んでくれる、だったらそっちを一所懸命やる・・・・極々単純に考えてあげてくださいよ^^ それと。「親には何ができる?」の回答です。「何もしない」というのも良策ですが、今までにどれだけの回数、息子さんの部活動での活躍を実際にご覧になられましたか? 実際に試合等の応援に行かれたことはありますか? 彼の反抗心は、「勉強をしたくない」という仮面をかぶっていますが、恐らくその奥底に「自分という存在を認めて欲しい」という欲求の表れではないかと推察いたします。 1回でいいです。勉強の話は抜きにして、彼が一番輝いている姿をその目でご覧になった上で、きちんと評価してあげるべきです。試合等にまず応援に行ってあげてください。そして、出した結果が良かろうが悪かろうが、とにかく褒めてあげてください。 「あんなにすごいとは思ってなかった!」 「やっぱりキャプテンなんだね!」 「お母さん、ビックリしたわ!」 多少オーバーでも、悪い気はしないはずです。一所懸命に取り組んだ結果なんですから。質問者様は中学校教諭をなさっているとのことで、夏休み中もお忙しいかと思いますが、10月、彼が引退するまでに1度でいいので、彼が熱心に打ち込んでいるものが何なのかをきちんと見てあげてください。その上で進路相談です。このままその部活動を続けたいなら、このくらい勉強をしなくちゃいけない、高校でもっと活躍できることを期待している等々、別角度からのアプローチをして、彼が勉強にしか集中できなくなるタイミングを逸しないことだと思います。 私は塾講師(小・中・高の補習塾)の経験がありますが、男の子・・・・特に中学、高校の3年生の男の子たちは、受験が将来に響くと悟った時点からの伸びが凄まじいです。それに、進学先での目標がある子ほど、いつ受験勉強を始めても、顕著に成績は上がります。息子さんもこの例に当てはまらないでしょうか? みんなの期待を背に、「勉強したら確実にあの高校に入れるんだ」「そこでまた頑張るんだ」という自覚が芽生えてくれるといいですよね。 今、中学3年生。とてもアンバランスで繊細な時期でもあります。普通にしていても反抗心は募ってきます。彼にはまだ、打ち込める何かがあるのでとても健康的に見えますよ。勝負は引退後。子供の道理ではなく、大人同士の会話、議論が持てるようになっているといいですね。中3の秋、もう逃げることが許されないということは、息子さんが一番良くわかっていると思いますから、この夏、彼が出す結果をきちんと見てあげてください。 長文、失礼致しました。
その他の回答 (11)
- KhanKhaLi1i
- ベストアンサー率33% (38/113)
面白ければやる。面白くなければやらない。 きつく怒られたら、反抗して絶対に勉強をやらなくなると思います。 推薦で高校に行けないなら、受験ですかね…。 とりあえず、3年の夏なので、教科書を開いている時間はありません。受かりそうな高校の過去問を買ってきて、どんどん解きます。過去問をやりながら、行きたい高校を絞っていくといいと思います。 解らないところは、丁寧に教えてあげてください。たとえ1年生レベルの事が解っていなくても、何も言わずに教えてあげてください。何度、教えても理解できなくても根気よく教えてあげてください。そこで叱ったら、もうやる気を起こすことは無いと思います。 とりあえず、別に興味の無い高校でも練習にその高校の過去問をやるといいと思います。時間を計ったりして、時間内に全ての問題に手が付けられるか、時間配分を調節する事が重要です。 英語の長文は「全訳せよ!」っというのが試験内容ではないはずです。本文を読まずに問題を読んでから、問題で指示されている下線分等に戻って、その前後だけを訳す。また、ざっと、全体的に要約するといいと思います。 数学は関数と図形がメインになると思います。あと、計算問題で点数を落とすのはちょっと、もったいないので、計算問題の見直しはしっかりする事。数学は一問あたりの配点が大きいと思いますので、全教科中一番力を入れていいと思います。 国語は苦手でした…(^_^; 高校受験はもう10年以上も昔のことなので、あんまり覚えていないですが、参考になれば幸いです。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 >面白ければやる。面白くなければやらない。 >きつく怒られたら、反抗して絶対に勉強をやらなくなると思います。 全くその通りです。今その状態なのでしょうか。きつくしかったつもりはなくても本人には、かちんとくるのでしょうね。 まず、そうしたら本人が机に向かうようになるかが問題なのです。 どのレベルがわからないという次元にまで達していない嘆かわしい現状です。 夏休みのはじめに1学期の成績を受けて、夏休みの課題でもある新○究を1からやろうということにしたのですが、翌日になると気が向かなくなり、勉強はやりたくないと言い、部屋にあるものをひっくり返し、柱にナイフで傷を付け、夜出かけるようになりました。 それから、勉強については一切ふれず、夜出かけることだけはやめるように話をしました。 そのあと家庭訪問があり、担任の先生と話しましたが、「学校では特に目立って注意することはなく、部活動は特によくがんばっている。○○高校で部活動を続けて、県の代表になってほしいと部の先生も望んでいます。」と言ってくださいました。 推薦についても、特殊な競技なので可能性はないわけではありません。 でも、それに期待していてもどうしようもないので、何とか学習に対する意欲を出してほしいと願っているのです。
- 1
- 2
お礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます。 拝読させて頂いて涙が出て参りました。本当にその通りです。部活動の一番大切な時期に勉強に目を向けさせようとあがいてしまっていたのだと思います。 部活動の大会は2年次は見にくることを拒まなかったのですが、6月7月の市や県の大会は極端に嫌がったので、行きませんでした。一昨日行われた全国大会予選は大切な大会だと思ったので、主人にも休暇をとってもらい、二人の弟たちは預けてはるばる見に行って参りました。 真剣な息子の姿を久しぶりに見て、感動で胸がいっぱいになりました。残念ながら全国大会への出場はできなかったのですが、とてもよかったこと、感動したことを伝えることができました。本人はまさか本当に見に来るとは思っていなかったらしく、とても驚いていましたが、帰りの車の中では相手との差やこれからの部活動について、自分から話をしていました。 私は部活動という打ち込めるものがあって本当に幸せな子だと思いますし、熱心にご指導しくださる先生やコーチの方に感謝しています。10月まで続く部活動も不安な気持ちもないわけではありませんが、続いてよかったと思う矛盾した気持ちもあります。秋には個人で全国大会を狙っており、夜間も一人で練習をしたり、トレーニングを積んだりしています。 親に出来ることは静かに見守ることですね。 周り(本人の祖父母)から、親が何もしないのは怠慢だみたいなことを言われ続け、私自身が過剰に神経質になってしまっていたのでしょう。 私だけでなく、主人も祖父母も教育関係なので本人にとっては本当に逃げ場のないつらい環境です。とくに祖父は部活動そのものを余りよく思っていませんし・・・「いつまでだらだらと部活動が続くんだ。部活動なんかは入試になんの役にもたたない!」と声を荒げますし。 せめてこれからは私だけでもゆったりと本人のやる気になる時期が来ることを信じてやろうと思います。 心強い事例もたくさん聞かせて頂いて本当にありがとうございました。