• ベストアンサー

受験勉強/やる気のきっかけ

中3の娘ですが、勉強嫌いで困っています。 進学塾について行けず、家庭教師にしたのですが、あまりのやる気のなさに怒らせてしまい、今3人目ですが、この先生にも「約束した宿題ひとつやってもらえないので、責任持てません。塾へ行かせて下さい。そのフォローならします。」と言われてしまい、前とは別の塾に通い始めましたが、塾からは「一年に一人いるかいないかのやる気のなさ」と言われ、更に、学校の宿題も提出していると言っていたのに、それが嘘だったことが個人面談でわかり、担任の先生から「こんな時期に提出物を出さない生徒などいない。内申の半分がこれでなくなる」と言われてしまいました。 当然、成績は下から数えた方が早いです。 もちろん、親として放っておいたわけではありません。が、「うるさい!やってるから、黙ってろ!」と、ものすごい抵抗で、まさに闘いの毎日です・・・。 家庭教師の先生も、塾の先生も、学校の先生も、それはそれは親身になって、なんとかやる気にさせようと、熱心に言って下さるのですが、一向に変わる気配がありません。 高校などどこでもいいじゃないか、という人もいますが、私としてはそれがどこの高校でも、頑張った結果なら胸を張って通えばいい、怠けた結果なら(高校へは行かず)働け、という思いが強く、娘にもそういい続けてきました。 怠けてもなんとかなる、と思ってしまうと、高校も嫌になればやめる、働いてもきっと続かないからです。 部活も厳しさについて行けず挫折、プールの授業も嫌で嘘をついてサボり続けていたことがわかりました。 誰が何を言おうが、本人がやる気にならなければどうしようもないのですが、皆さんは、何がきっかけで‘やる気’になりましたか? いつ頃(受験期の、どの時期)、何がきっかけでやる気になったか、ぜひ、体験談を教えて下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.8

高一です。初めまして。 部活も挫折、プール授業も受けたことのない中学生でした; もう、この際開き直っちゃっていいんじゃないのかなって。確かに、勉強は大事だし、高校は行った方がいいけれど、本人が行きたくないっていうなら、放って置いたら如何でしょう。夜間学校だって、ありますから、やる気でてから、でもいいんじゃないかなって。 僕が気になるのは、お嬢さんは、拗ねちゃってるのかなぁって言うこと。 「本当は、部活だってしたかった。けれど、自分がついていけなかった」 「本当は、ズル休みがいけないことだってわかってる。でも、どうしても休んでしまった」 「私はどうしてこんなに駄目なんだろう。頑張ってもムダなんじゃない?」 そう考えているのかなぁってこと。 勿論、全然反省してなくって、開き直っちゃってる、っていうなら、別にいいんです。開き直るだけのパワーがあるだけ、十分ですから。 ただ、内心不安だらけで、落ち込んでて、思春期独特の悩み状態になっているんだったら、僕はお嬢さんの将来よりも、今現在を優先した方がいいんと思うんです。 親御さんが、お嬢さんの将来を考えることも分かります。それはとっても大事なことだと思います。でも、今がなくては将来が成り立ちませんよ? ナンバー4の方が仰っていらっしゃるように、お嬢さんは、自分自身を確立した、とても強い方だとも思うんです。だから、その分、自分を認めて欲しいんじゃないのかなぁって。 お嬢さんは、もしかしたら、自分の夢を持っていて、それを認めて欲しいのかなって。 何も考えていないようで、実はいろいろ考えているのかもしれませぬ。 ファッション雑誌……ファッション関係に興味があるのかな? 僕なんて、中三の二学期になってもやる気なんて出ませんでした。高校に興味すらなかったです。早く働いてお金を稼いでみたかった。いろんなことをしてみたかった。 僕、学校嫌いなんで、なんでまた高校行かなきゃならんのだーとか。結局、一月頃に進路が決定して(あみだくじで高校選んだんですよぅ)目標が定まったら、まーやったほうがいいかなーなんて。 本気で勉強したのは受験一週間前ぐらい。 まあ、塾でやってはいたんですけど、それだって、誰かに褒められて嬉しくてやってただけですもん。 「最近、ちゃんと塾行ってるね」「もしかして、国語得意なの? すっごーい」「将来、文系かな。そういう方面、得意っしょ?」 こういう言葉だけでも、嬉しいんですよ。 怒鳴ってばっかりじゃなくって、何か褒めてあげてます? 無理矢理お手伝いでもさせて、「ありがとう、助かったよ」ファッション雑誌を見ているなら、「あ、この服かわいいね」とか。 勉強ばっかり言われるのはさすがにうんざりすると思うんですよ。そういう息抜きとか。 関係ないと思うけど、それだけで気分が良くなると「ちょっとやってみよっかな」なんて気になるんですよ。 あと、忘れ物や極度のウソは、心ががさがさしている時に多いです。 僕も、下から数えたら早かったんです。というか、下からなら一、ニを争う成績。その上ついたあだ名が「忘れ物の女王陛下」でしたからw 確かに、その頃は家庭もボロボロ。精神的なことで追い込まれてました。で、それが回復したら、なんかちょっとずつ成績も良くなって。県内でも上位三位に数えられる高校に入ることが出来ました。 未だに忘れ物もするし、提出物もなかなか出てはいませんけれどw プールなんて、カナヅチにとっちゃ天敵デスヨ、天敵ー。あんなの覚えてどーすんだよー。 ってことで、入ってません。 もしかしたら、プール嫌い?怖い? そういうのは一度話してみるってのはどうでしょ。 質問と少しズレた回答ですけど、すいませんでしたっ!

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・はるか昔の、自分の中学生の頃を想い出しました。たしかに、認めてもらいたいと思い、褒められると嬉しかった・・・そんな気持ちを忘れ、足りない部分を是正することばかりに気をとられていました。 時期も迫ってきて、息抜きも許さないくらいの勢いになっていたかもしれません・・・それでは心もがさがさしますよね。 深呼吸をして、本人の立場になって考えられるよう、視野を少し広げないと・・・と気づかされました。 貴重なアドバイスを、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.7

質問された時間が遅いから仕方ないのかも知れませんが、貴方から回答者さんたちのアドバイスに対してレスポンスがないようですね。 まったく見ていないのでしょうか? それとも見ては居るが忙しくて回答ができない?

haruzakuro
質問者

お礼

すみません。今日は終業式で、午前中に通知表をもらって来たため、今まで、あれこれ話し合っておりました。 今後、気をつけます。 お忙しい中、お気にとめて頂き、ありがとうございました。

  • setoren
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.6

きっかけ 私自信は憧れの芸能人が国立大出身だったので、中2から何も考えずただ勉強しました。(恥ずかしいかも)勉強はできましたが、頭は弱かったです・・・。 息子は(小6)問題児の先輩達にいじめられ、地元の中学にはなにがなんでも行きたくないと勉強をしています。 ひとりで勉強を進めるタイプではないので、進学塾+親の低空飛行でなんとかがんばっています。 文面を読んだ限りなのですが、お嬢さまの場合恵まれすぎかなと思いました。 大人があの手、この手で苦労して心をかけてお金をかけているのを、 まるで相手にしていないようです。 反抗期(自立)というものでしょうか?この辺りよくわからなくてごめんなさい。 本人の”やる気”より、 お母様の心配を受け入れる”思いやり”がまずは大事なのかもと感じています。 勉強は自分のためですが、だされた宿題をやるのはお互いの信頼関係を保つためでもありますよね。 社会にでてからはこれがもっと大切ですもの。 中3で時間もないと思いますが、どうして耳をかたむけてくれないかに重点を置き、 解決の糸口にしてみてはいかがでしょうか。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文面を拝見しながら、客観的に考え、娘が耳を傾けてくれないのは、私の(一生懸命なあまり)押し付けがましい態度が原因かもしれない、と思いました。 先に、娘の言うことに耳を傾けることから始めたい(やりなおしたい)と思います。 ありがとうございました。

回答No.5

同じく中3の娘がおります。 彼女も中2の3学期まで「別に高校行かなくとも・・」と思っているようでしたが、「自分のやりたいこと」(これは何かまだ言ってくれません)をやるには「最低高校は卒業していないといけない」。ということを知り、がんばろうという気になったようです。 彼女は生真面目で、部活も1年から同学年一人でもずっと活動を続け(今は何名かに増えたようです。)てました。 何名か親しい子はいるようですが、「つるむ」という感じの友だちはいません。 勉強は下から数えた方が早く、好きなことをしていて勉強しないタイプでした。 が、この春から「この成績ではいけない」と思ったようで春期講座から初め週2回英語と数学(一回ずつ)行っています。定期考査前には社・理を2時間ずつくらいやっておりました。 ぜんぜん「塾」というものに行ってなかったせいか、本人も驚くほどの成績の伸びで「夏季講習」もがんばって行くつもりのようです。 家庭教師もイヤ、同じ中学の子が通う塾はいや(自分が出来ないのがわかるから)というので、「バスでターミナル近くまで行きそこの、先生一人に生徒二人の塾」に通っています。 夏休みは私立高校のオープンキャンパスや説明会などがありますので、親子で参加されるのはどうでしょう? 関西では「大阪の私立校の合同説明会」があります。各校の、制服の展示などもあるようです。外見からでも「高校へ行きたい」という気持ちがもてればいいかと思うのですが・・。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 オープンキャンパスは、どうしても嫌がって(「ほんとに行くかどうかもわからない学校を、わざわざ見に行くなんて、うざい」と言って)抵抗するのですが、友達に誘われて、公立の体験入学には渋々同意しましたので、それで何かを発見してくれれば・・・と願っています。夏休み中に、再度、オープンキャンパスにも誘い続けてみます。 ありがとうございました。

noname#263010
noname#263010
回答No.4

>誰が何を言おうが、本人がやる気にならなければどうしようもないのですが、皆さんは、何がきっかけで‘やる気’になりましたか? 私の場合ですが“きっかけ”といよりか、親からも「勉強しなさい」と言われたし、周りの友達も必死になって勉強していますし、自分がとりあえず大学に行かなければならないという思い、など総合的に捉えた上で『受験勉強をしっかりやらなければならないんだな』と自覚しました。 中学3年生でも自分の夢や目標を持っている人は非常に少ないです。卓球で世界一を目指そうとか、水泳で金メダルを取ろうとか、将来はIT関係の仕事に就こうとか考えている生徒は、ほとんどいないような気がします。まず高校に入らないとと思っている生徒の方が圧倒的に多いと思います。 まず、質問者様の娘さんは「なんとなくだけど、高校に行かないと将来的にマズイかもな!?」というのを自覚させる必要があると思います。部活も厳しさについて行けず挫折したことや、プールの授業も嫌で嘘をついてサボり続けていた経験によって、将来はどうにかなるだろうという甘さが出ている可能性が高いです。怠けることは楽なことでなく、将来は苦しい目にあってしまうという恐れを知ることが大切ですね。 また、娘さんは周りの人の影響をあまり受けない性格の持ち主ではないでしょうか??周りの友達が勉強していたら「勉強をやらなきゃな」と自然に気持ちが沸いてきますが、どちらかというと「そんなに勉強しても意味ないのにな」と周りの友達に影響されず、自分の素直な気持ちが優先的に働いてしまっているような気もします。 さらに、周りの大人たちが娘さんを否定していることも理由としてあげられます。「こんな時期に提出物を出さない生徒などいない。内申の半分がこれでなくなる」「一年に一人いるかいないかのやる気のなさ」など他にも色々と言われた経験があると思いますが、これらの言葉は大変失礼なものであり、娘さんの人格そのものを否定するものです。言われてもしょうがないとすればそれまでですが、そんな言葉を言われて娘さんはどう思っているのでしょうか??少なくとも、こんな言葉を言われたらやる気を出そうと思っても、全く出なくなってしまいます。大人から言われ続けたら「自分はどうせ出来ないから」ということで、自分を自分で否定してしまいます。大人が子どもに「出来ない」と言ったら、子どもにとっては「出来ないこと」として自覚してしまうのです。 話すが少しずれてしまいましたが…これからは家族みんなで娘さんの進路について、とことん話し合って下さい。週に一回とかそういう機会を設ける必要があると思います。お父さんが忙しいとか娘さんが話を聞いてくれないとかは理由になりません。それを理由にしてたら、今までと何も変わりません。親として娘さん対する愛情を見せるため、真剣に向き合うことが重要なんです。その際はまず娘さんの気持ちを聞いてあげてください。もしかしたら、周りの大人たちから言われたことのくやしさ、勉強したいんだけど勉強のやる気がでないことのもどかしさ、などの不安や悩みがあるかもしれません。そういった気持ちを汲み取ることから始めてください。娘さんが心を開いて話してくれるように、絶対に怒らないで下さいね☆怒れば怒るほど逆効果です。萎縮してしまって話せなくなってしまうからです。 今まで勉強もしない・学校の提出物を出さないなど、娘さんにとってそれらが生活の中で普通のことになっていますから、急に変えようと思っても無理なことです。受験まで期間が短いですが、長い目で見守ってほしいと思います。それが近道です。 参考になれば、嬉しいです。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ・・・すべて、おっしゃるとおりの状況です!特に、本人を発奮させようとするあまり、それがいつのまにか、人格を否定することになってしまっていたとは…胸に突き刺さりました。 うちは母子家庭なので、家の中では、私の言葉が全てになってしまいます。 彼女が、本音を話せるような環境をつくれるよう、努力してみます。 ありがとうございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

私は学生時代に4人の家庭教師をしました。3人は親が希望する高校に入れ、1人も親が希望する国立大学に入れました。家庭教師を雇う家庭の子供が何らかの問題を抱えています。子供の勉強意欲と親が希望する進学高や大学のギャップ、長男長女で親の期待が高い、兄姉より1ランク上の大学に入れたいといった具合とか、3年生の10月になってからの家庭教師依頼とか、問題は色々ありましたが、何とかやる気にさせ、やっただけ報われることを身をもって体験させること、本人のレベルに合わせて、本人が実行出来るレベルからスタートし、直ぐ忘れる記憶を、飽きないように繰り返し、繰り返し思い起こさせ復習させながら理解させるようにして、徐々にやる気を起こさせ、試験の成績にも結果が出て来ると、徐々に本人もやる気を起こしてくるようになっていった。矢張り合格しないといけませんので、余裕を持って合格できるレベルまで勉強させま、万が一多少のど忘れたミスをしても合格できるレベルには導いてやり、最後の一ヶ月の追いコミは、方針(やり方)と自信を持ってやれば必ず合格できるという保証をして本人の自主勉強に任せました。私の家庭教師の経験です。中身の半分以上は、やる気にさせることとやれば必ず結果が出ることを体験させると言ったことに費やしました。 親からは、家庭教師に行く前は難しいかなと思っていた高校や大学に進学できて感謝されました。 もうすでに彼らも結婚して親になっています。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 本人が実行できるレベルから・・・というのが大切なのでしょうね。こちらもつい、あせって、皆と同じレベルのことができていなければ・・・と、結果ばかり重視していたような気がします。 家庭教師の先生とも相談してみます。 ありがとうございました。

回答No.2

はじめまして。 自分に子供は二人いますが将来、同じように悩むことがあるでしょうね。 私が学生の頃は自分の好きな科目を発見してそれだけは誰にも負けない自信を持っていました。他の科目はダメでしたが・・・。 誰にでも得意分野はあると思います。そこを伸ばすお手伝いを親が出来れば自分で勉強するコツを身に付けていくと思います。 それと親が過度の期待を子供に持つと子は反発する傾向があれば、ある程度放置しておくのも教育の一つと思います。つまり自己責任とはどうゆう事かを身をもって体感させてやるのも必要かと思います。 学歴は大切かもしれません。ただしそれだけが道ではなく、正当な道であれば他にも手はあります。 親は子供より先に死んで行くものです。 子供の生きる道を正しい道へと導くサポートを出来ればきっと娘さんも変ると思います。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、うるさく言うと逆効果かと考え、我慢して黙っていた時期もあったのですが、黙ってると、ほんとうに全く勉強をせず、テレビ、携帯、深夜放送、ファッション雑誌…と、際限なく怠けるだけなので、黙っておれず、また口を出すようになってしまいました・・・。 国語は少しはいいのですが、「誰にも負けない」とまでは、意欲がありません。 そこらへんから、本人の励みになるような手助けができれば、と思います。ありがとうございました。

回答No.1

厳しいことを言いますが、現状の様子から受験までの残りの時間でできることはほとんど無いと思います。 お母さんのできること、やってはいけないこと、これは他人が口を挟めることでもありませんし、ましてやる気はたとえ家族といえども他人が起こさせるものでは無いと私は思っています。 やる気と似た言葉で、モチベーションというのがありますよね。 モチベーションという言葉は誤解されていることが多いですが、私は「明確な目標設定」と理解しています。 「高校に入る」ということが、娘さんの目標と認識されていると思いますか? 高校に入ることに何の意味があるのか、娘さんは理解していますか? そしてお母さんはどう理解していますか? 明確な目標なしでは十分な力を発揮できるか疑問です。

haruzakuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。娘は、みんなが高校へ行くから自分も・・・くらいにしか思っておらず、私なりに、高校以降の人間関係(お互いに向上していける友達関係の大切さ、後ろ向きのまま進学しても後ろ向きの友達をつくってしまう、など)、社会へ出てからの影響(給料の格差、やりたい職業の選択範囲が広がる)などについて何度となく話して来ましたが、「そんなの、行ってみないとわからんじゃん」という調子です。 具体的な希望校や職業がない為、「高校へ入る」ことが確固たる目標としては認識していないようです。 体験入学などを機に、もう一度話し合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A