• ベストアンサー

自業自得で医師を怒らせる・・・

先に下記の質問を致しました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1555318 昨日(4日)どうしても38度以下に熱が下がらないので、 処方してくれた薬局の薬剤師に丁寧に説明を受けてやっと抗生剤(フロモックス)を服用しました。昨日2条飲んで今日は熱は37度代まで下がりました。 しかし医師にこの間の経緯を報告すると、既に薬局から事情は聞いているらしく、 「○○さんは、ぼくの処方を信用してない。ということですね」 「これまで福祉事務所に出す意見書でも悪いようには書かなかったはずです。  わたしとの間に信頼関係があると思っていた。驚きですね。」 「ただ飲まないだけならいい。しかし薬剤師協会やら、どこやら、わたしの処方について妥当かどうか尋ねるという。ちょっと、信じられませんね・・・」 無論わたしの失策であることは認めます。 しかし一方わたしはこのクリニックに精神32条で、精神科として通っているのです。そして主治医自らがわたしを「対人接触障害」「社会不安障害」と診断しているのです。 自業自得とは言えとても滅入っています。 何かご助言ありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.5

あまり気にする必要はないと思いますよ。 言われたことはなにも考えずに無条件で従うのが信頼関係というものではないと思います。 患者が自分が貰った薬について知りたいと思うのは当然の事ですし、納得のいく説明ができなかった医師にも問題があると思います。 ちなみにその前の質問に対しての答えが不十分に思えたので追加します。 風邪というのはウイルス感染による上気道の炎症の総称を言いますので、風邪そのものには抗生剤は効きません。 しかし、ウイルス感染のみでは39度とかの熱は出ないことが多く、高熱がでた場合には風邪に細菌感染が合併したと考え、抗生剤を処方することが多いです。 ですから貴方の場合も医師の処方が間違っているとは思いませんし、私もただの風邪っぽい症状で熱が出ていなければ抗生剤は出しませんが、熱が出ているのであれば抗生剤を追加します。

noname#14181
質問者

お礼

ご親切なお答えありがとうございます。 無論沈黙していたわたしが悪いのですが 『風邪というのはウイルス感染による上気道の炎症の総称を言いますので、風邪そのものには抗生剤は効きません。 しかし、ウイルス感染のみでは39度とかの熱は出ないことが多く、高熱がでた場合には風邪に細菌感染が合併したと考え、抗生剤を処方することが多いです』 上記のような(このままでも)説明があれば、 わたしは納得してその日から抗生剤を飲んでいたと思います。 「抗生剤、昨日から飲み始めて、37度代になりましたが、いつごろまで飲めばいいでしょう?」 と尋ねたら、 「熱が下がったんなら飲まなくてもいいでしょう」 と冷ややかに言われました。 「でも、中途半端に止めるとまずいんじゃ?」 と言うと 「まあじゃあ、あと3日は飲んでください」 医者に対して率直に疑問をぶつけられる人ばかりではないのです。 それでも不安だから第三者機関に問い合わせるのです。 薬剤師は「日薬」でも「厚生労働省の消費者薬相談でも」相談員はクラークだと。 われわれ現場の人間が患者さんのコトははるかに知ってる。と。 それは事実でしょう。 でも逆に「現場の人間」はいつも忙しい 不安な患者に丁寧に説明してくれるのは薬剤師言うところの日薬やらの「クラーク」なのです。 これ以上ない適切なお答え感謝します。ありがとうございました。

noname#14181
質問者

補足

医師に聞けなかったこと。 1)午前中にフロモックスを飲みましたが、先ほどから下痢気味。 2)2日から一切入浴していない。熱は現在37度5分ほど いつ頃入浴可能か。(シャワーはない) 3)昨日4日は薬を飲むために菓子パン1個、ゼリー1個、 今日はこれも薬を飲むためゼリー1個。 空腹感全くなし。かえって胃のあたりのムカムカする感じと 口中のネバネバするような不快感(まめにうがいや口をゆすいだりしているが) ・・・・どの時点で薬を止めたらいいのかもわからない 最低の患者ですね。 お暇な折気が向かれましたらお答えいただければ幸いです。 失礼します。

その他の回答 (4)

回答No.4

 改めまして、こんにちは。  No.1で書き込みさせて頂きましたhabanero2005です。  お返事有り難うございました。  内容を読ませて頂いて改めて私の気持ちがお役にたてるならばと書き込みさせて頂きます。  ん~...。正直私も、あまり他人とうまい事関係が築けないほうだと思っています。  「ではどうやったらいいのか」と自分なりに周辺を観察したり考えたりしてみるのですが、manreyさんはかなり真面目な方なのではないかと推測いたします。  良く言えば真面目なのですが、かえせば融通が効かない所もあるのでは?と自分の経験と照らし合わせて思いました。  かくいう自分もかなり融通と言う面では効かないほうだと思います。  ちょっとキツイ言い方になってしまったら本当に申し訳ないのですが、「常々医者自信の言う言葉を思いだしてくれれば」と思う所が、『他人に自分を理解してくれ!と期待している』ようなもの。  「自分で言っているクセに、なんで理解してくれないんだろう。」という妙な期待を抱いてしまっているのではないでしょうか。  そういう考え方がいけないとは申しませんが、期待を抱いている状態では誰とも関係は築けないと私は思います。  自分の体験ですが、そうやって「なんでこの人は私が障害持っていると知っているのに優しくしてくれないんだろう」とか、「なんでこの前こういう事があると告白したのにわかってないのだろう」と思っていると、その相手とは決して仲良くはなれませんでした。  というか、相手から「あんた疲れる」と思われる始末です。  よく「無償の愛」とか耳にしますが、愛でなくともこの「無償」という部分には、相手そのものに自分をゆだね、また自分も相手の落ち度や忘れっぽい所等もくるんでおつき合いしてゆける人間関係の事を指すのではないかな~と、思っています。  さて、話がずれましたが、今回の場合にはお金を払っている医者が相手と言う事で、そういう部分でも気持ちで期待をしてしまうのではないかと思います。  むろん、こちらは客ですから要求はもっともですよね。  しかしmanreyさんの治療には、そういう関係以上の物を持たないといけないものだろうと思うし、単純な掛かり付けの医師と患者と言うわけにはいかないとおもいます。  なので、「このお医者さんはあわない」と感じる様でしたら、ほかの病院へ行ってみるとか、相談してみるとかは権利として自由ですよ。  「セカンドオピニオン」という言葉を聞いた事があると思いますが、今のお医者さんが何を言おうと気にする事はありませんから、堂々とほかの病院へ行ってみましょう。  もしかしたら今よりもっと良いお医者さんへ出会えるチャンスかもしれませんから!  最後に、「疑問めいた言葉」に不安を憶えていらっしゃるようですが、その「疑問」を受け止められないような相手とは絶対に信頼関係は築けないと思います。  自分の解らない事を聞く事は恥でもないですし、また聞ける相手はそれだけでmanreyさんを受け入れているのですから。  なので疑問を口にした事を逆に言うような医者は、止めたほうが良いと思います。  これらはあくまでmanryさんの文章より推論するしかない内容なので、私が言っている事が正しいとは思っていませんし思えませんが(苦笑)、疑問を口にする事を恐れないでほしいなぁと思います。  医者と患者でもテンションの違いは当然あります。  同じ整体やエステでも、施術してくれる人が違うだけで気持ちよさが違うのは、その先生が下手なのではなくて、相手と自分との波長の違いで気持ちよかったりあんまり良くなかったりするのだそうです(知人施術者談:本当です)。  今回のお医者さんとの事も、もしかしたらmanreyさんと合わないのかも。  そういう所の考え方にも融通が聞くようになると良いですね!  ではでは、今回こそ長くなってしまいましたが失礼致します。

noname#14181
質問者

お礼

2度目のお答えありがとうございます。 詰まる所、疑問を率直に相手に聞くことが出来ない わたしの「弱さ」が原因なのです。

  • anne_wolf
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.3

質問者様は、その担当医をどう思っていますか? というのも、医師から >わたしとの間に信頼関係があると思っていた。驚きですね。 と言われ落ち込んでいらっしゃるようですが、これは実は質問者様にも言えることなのではないか、と思ったのです。 処方に不審感を持った時点で、何故その処方をした本人でなく、薬剤師協会に問い合わせたのですか? 前回のご質問にあったように、薬剤師の >抗生剤を使うか使わないかは全く医師の判断によって違うので処方の妥当性については何とも言えない という判断は、極めて妥当だと思います。 薬の説明はできても、「何故その薬を処方したか」は推測でしか説明できないでしょう。 「お医者様に何か言うことで、治療に不利益を生じたらどうしよう」「薬のことを聞いて気分を損ねてしまい、今後顔を合わせづらくなる」というお気持ちがあったのではないか、というお気持ちがあったのでしょうか? しかし、セカンドオピニオンの重要性が医師側から出ているこの時代、もし質問者様が処方について質問することで受診しにくい関係なのであれば、それはそこまでの関係だった、ということも言えると思うのです。 それとも「非常に高圧的な医師で、疑問を返すことに恐怖を感じる」? 処方箋の疑問についてお伺いできないなら、「病院を変える」という選択をしてもいいのですよ。 ただ、質問者様の、所謂“適応障害”に対する治療としては、担当医師をコロコロ変えるのはマイナスかも知れません(このあたりは様々な見解があると思いますが、私は医療職ではありますが専門的に精神科領域に従事している訳ではありませんので、明確な判断はできかねます。ごめんなさい)。 だとしたら、ご自分のお気持ちを率直に話せる関係を、これから築いていくことが大切だと思います。 今回の医師の対応に傷つかれお気持ちはお察しします。 >「対人接触障害」「社会不安障害」と診断している のなら、質問者様の今回の行動も、その適応障害からきている、と思えば、たとえ気分が悪かろうが、それを患者にそのままぶつけるのではなく、「処方について私に尋ねにくい状況がありましたか?」という言い方ができないものだろうか、とは思いました。 当然、医師も人間ですから、「自分を頼っていた」と思っていた患者が、他の人に説明していたという事実を知ればショックだとは思いますが。 それと、 >これまで福祉事務所に出す意見書でも悪いようには書かなかったはずです。 というのも、まるでそれを“質問者様の弱み”と言わんばかりの意見ですよね。 患者の態度が自分の思い通りでなければ、その意見書に何と書くおつもりなのでしょうか? とにかく、「信頼して治療を受けているか否か」は、質問者様にしか分かりません。

noname#14181
質問者

お礼

全然「お礼」になっていないかも知れませんが・・・ 『質問者様は、その担当医をどう思っていますか?』 わたしは30歳の時から現在まで10年以上に総合病院、個人のクリニック、 大学病院など点々とし、現在の地元の医師にたどり着くまで医療機関の数13 受診した医者は現在で16人目です。 この5年間ここに通院しているのは主として精神科ではないものの「信頼できる」と思ってきたからです。 しかし今年その信頼が根底から崩れることがありました。 隣家の建て替え工事の騒音その他で悩まされている時、わたしは相談に行きました (関連質問) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1373259 そして http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1435899 わたしが一番苦しみのた打ち回っている時に助けてくれなかった精神科医という存在になったのです。 回答欄にみなさん専門家と書かれていますが 皆さんのような医療関係者に巡り会ったことはありません。 ご親切なお答え感謝致します。 ありがとうございました。

  • cana2
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.2

医師が処方箋を出すときに、もっとくわしく聞いてみればよかったですね。医師も人間ですから、自分のことを信用されていないと感じたら怒ることもあるでしょう。 ただ、あなたのなさったことは間違いではないとおもいますよ。薬に不安をもちながら服用するよりもいいじゃないですか。薬局で説明をうけるのはあなたの権利なんですから。 どちらかというと、医師の対応に問題があるのでは? あまり気にすることないですよ。

noname#14181
質問者

お礼

ご親切なお言葉、ありがとうございます・・・

回答No.1

 初めまして、こんにちは。  お悩みを拝見しまして、詳しくはない物の感じた事を書き込ませて頂く事にしました。  「対人接触障害」「社会不安障害」とお医者様当人に診断されているとのことでしたが、お医者様も人間ですから気分が悪くなる感情的な事だってあるんだと、患者も理解を示す事もより「信頼」につながる事ではないかと思います。  もっとも「信頼」という言葉を盾にしていいようにやる医者も中にはいるでしょうが、この場合「良いお医者さんである」という事を前提にお話させて頂きますと、この質問の内容の通りに心を打ち明け、どうしてそういう事をしてしまったのかと言う心理状態もちゃんと告白し、けっしてお医者さんを疑ったわけではなく、どうしてそんな考え方をしてしまったのか、自分でも判断ができなかった事を謝罪されるほうが良いと思います。  御質問の内容を拝見している限りでは、「この質問のままお医者様に告白して、障害を理解しつつまた治療に結び付けられるようにすれば良いのでは...?」と普通に感じました。  もっとも患者に感情をぶつけるようでは医者として未熟さを感じずにはいられませんが、manreyさんも「自分はこういう障害だから」という多少の甘えと言うか...言い訳的逃げ道でいらっしゃるのも感じずにはいられません。  今回は「こういう事をしてしまった」という部分だけを反省され、今後も同じような疑問にぶちあたった時、お医者様に納得する迄薬の事を教えて下さい!と信頼を求めれば、障害もだんだんと克服してゆけるのではないでしょうか。  この書き込みでは「助言」とは程遠いかもしれませんが、医者と患者、先生と生徒、親と子供、友人と自分、すべてにあてはまる「信頼」というケースになるのではないかと思います。  誰しもが自分以外の人と人間関係を築きあげるうえで、ぶつかる問題だと思いますから、私も他人事とは思えません。  長くなりましたが、manreyさんのお心が軽くなる事を、祈っておりますね。  そして障害も、だんだんと軽くなってくける事を応援しております。

noname#14181
質問者

お礼

ご助言ありがとうございました。 確かに自分の軽率を充分認めつつも、 言い訳と仰られるかもしれませんが、 常々医師自身の言う「○○さんの一番の問題は対人関係が上手く築けないというところですから」 という言葉をチラとでも思い浮かべてくれればと思ってしまいます。 habanero2005様のご指摘とおりわたしは上司、同僚、友人、親・・・どれ一つうまく関係が築けません。 それに「信頼関係にある」という暗黙の関係の間に何か疑問めいたことを口にするのは却って信頼関係を損ねるような気がして。 どうもお言葉を返すような御礼になってしまい申し訳ございません habanero2005様の言われること、いちいちもっともと納得しています アドバイス感謝致します。 ありがとうございました。

関連するQ&A