- ベストアンサー
10ヶ月児の食事時のしつけ
こんにちは。10ヶ月の娘がいますが、食事のときのしつけについて悩んでいます。 畳の生活をしていて、食事はじかに畳に座らせて食べさせています。 が、少し食べてある程度お腹が膨らむとあっち行ったりこっち行ったり・・・。動き回っています。口の周りにたくさん食べ物をつけて擦り寄って来たり。 10ヶ月ですし、多少はしょうがないことだと思っていますがその時、私はどうすればいいのでしょう? 追いかけて無理やり食べさせるか、また食べたくなったらあげればいいのか。 ラックに座らせて食べたこともありますが、ベルトが気に入らず怒り出しました。でも、ちゃんと座って食べるという習慣をつけさせるためにも嫌がってでもラックに座らせておくべきなのか・・・。 体が小さいので、時間をかけてでもたくさん食べさせたいのですが、そうなると結構な量を食べるので1時間くらいかかることもあります。 そんなにだらだら食べさせることにも抵抗がありますが、特に問題ないのであれば最後まで食べさせようと思います。 友達に相談したら、「まだ言葉も分からないうちはのんびり食べさせていいみたいだよ。言って分かる年齢になればしつければイイから」と言っていました。 保健婦さんから言われた言葉だそうです。私もそれはそうだな、と思ったんですが・・・。 2歳~10歳の4人の甥、姪を見てるとそれはひどい食事マナーです。 食べながら走り回る、食べながらゲームをする。義両親がしつけをまったくしない人なので旦那も人に言えるだけのマナーが出来ていません。 その分私がしっかりしなくちゃ、と思っています。 今はまだ、だらだら食べさせてもいいですか? 遊び始めたら食事は片付けた方がいいですか? それとも他にいい食べさせ方、ありますか? できれば、「こんな(またはいつから)しつけをしていて、今はこうだよ」というアドバイスが欲しいです。先輩ママさん、お願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子供はいませんが、従兄弟や近所の子供さんを預かったことがあります。 やはり10か月の子供に対してなかなか思い通りにはいかないと思いますが 最初に「いただきます」の挨拶から始めて食べる。 お腹が膨らむと「お腹がいっぱいになった?じゃあ、ごちそうさま、しようか?」と一度声をかけて一緒に「ごちそうさま」と挨拶する。 もっと食べるのであれば「座って食べようね」と教える。 あまりにも遊びに集中するのであれば「片付けるよ」といってご飯を下げていいと思います。 遊んだ後でお腹がすくこともあるでしょうから、その時に「ご飯の時間にキチンと食べないとね?」と注意しておくといいのではないでしょうか? こういったことの繰り返しではないでしょうか? しつけはいつからというよりも、常日頃の習慣ですので。大きくなってから覚えるということはありえないと思います。 犬の話ではありますが、初めて飼った犬を母と妹がかなり甘やかして育てまして・・・結果、わがままな犬に手を焼いています(^^; 犬は人間よりも成長が早いため本当に小さい頃からのしつけが大切なんです。 噛み癖も「大きくなれば治るから・・・」なんてほおっておいて大きくなって治るハズありません。大きくなると歯も丈夫になりますから同じ噛まれても子犬と成犬とでは即効病院行きです。 教えていないことが大きくなって分かるはずないんです。 だから、公共の場(スーパーや病院など)でのマナーや学校での授業中、周りの状況、人のことを考えて自分が今どうしなければいけないのかの判断ができない子供さんが本当に増えていますよね? ・・・と思います。
その他の回答 (5)
- gondesu
- ベストアンサー率31% (266/839)
こんにちは。 同じ10ヶ月の息子を持つ父ちゃんです(笑) うちの子も食事のとき、最初の数分だけ大人しく座ってるだけで、あとはウロウロ動き回ってます^^; お陰で、一回の食事時間が30分以上は当たり前。 確かに、小さいうちから躾をしておくのは必要だと思います。 でも、うちは「食べる事の楽しさ」を先ず覚えてもらい、それから聞き分けの分かる歳になったら座って食べる事を教えていく方針です。 まだ1歳未満の子にガミガミ怒って食べさせても、子供も親も疲れるだけで食事が義務感イッパイになりますよね? ですので、我が家はダラダラ食事ですが、時期が来たら躾を始める方針です。
お礼
唯一のパパさんからの回答、ありがとうございます。 この質問をするまで、本当に義務感でいっぱいでストレスになっていました。 が、しつけだと思うことをやめて習慣にしていこうと思ったら気が楽になりました。 うちも旦那がご飯を食べさせる時は時間かかってもニコニコ付き合っているので、 やっぱり私一人がいっぱいいっぱいになってたんだな~と思います。
- 4989aya
- ベストアンサー率0% (0/3)
1歳3ヶ月の男の子のママです ず~っとラックで食べさせています ベルトをしているので途中で歩き回ったりはしませんが、わざとスプーンやフォークを床に落とすことがありました 子供に悪気があるわけではないのですが「ダメ」と強く言っていたら、落とすことはなくなりました 私は何歳からしつけをしたらいいか分からなかったのですが、危険なことや悪いことをした時は「ダメ」と強く言うようにしています 私は遊ぶ=お腹いっぱいと思い、遊び出したら食事は片付けていますよ
お礼
回答ありがとうございます。わざと落とすこと、ありますよね~。 怒っちゃいけないと思っていてもついつい・・・ってこともあって日々反省してます。 ちゃんとダメなことはダメと教えていこうと思います。 ここ数日、遊び始めたら食事は片付けていてその後にミルク100をあげています。 でも割とちゃんと食べる時間が長くなったような・・・?
- dumbo2121
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんはー。10ヶ月のお子さん可愛いときですね!!でもその分大変ですよね・・・。私は保育士をしているのですが、子どもの食事に集中できる時間は7分~10分位なんですって・・・。10ヶ月って事はまだ離乳食ですよね?きっと手づかみで食べたりするのが楽しくなってた頃ではないでしょうか?焦らず、ゆっくりと食事は楽しい物なんだと言う事をママの表情から伝えてあげられる事が大切ですよ。 向かい合って顔を見ながら食べさせたり、お膝の上で食べさせたりするのもいいかもしれませんね!!時にはクラシックやオルゴールなど優しい音楽をかけての食事も割りと効果があったりしますよ!! ご家庭ですと、手づかみ食べは床や周りが汚れて嫌だと思いますが、手づかみによって、指先が上手に使えるようになったり、脳への刺激にもなるそうです。 くじけず笑顔を忘れずにしてくださいね。 私もただ今生後1ヶ月半のママになり子育て楽しんでいます。 ご参考までに・・・。
お礼
回答ありがとうございます。 集中できる時間は7~10分 納得!です。 しつけと考えるとホントにいらいらしちゃって笑顔が消えてしまうので 少しずつ習慣づけてみようと思います。 私は看護師をしていて、小児の看護をしたこともありましたが 母親になって学ぶことって本当にたくさんありますよね! お互い子供の元気な成長ぶりを穏やかに見送れるといいですね。
- m504
- ベストアンサー率20% (27/133)
こんばんは。 10ヶ月の子に「しつけ」は早すぎるのでは。。。と思います。 子供はある程度は相手の言いたいことがわかるとは思いますが、まだしてはいけない、これはしていい、の区別はなく、やりたいからやる。の考えだと思います。 ウチには8ヶ月の子供が居ます。 ベビーラックなどは使っていません。お座りが上手ではないので、膝に抱えて顔を見ながら食べさせてます。 グズグズと動き出したら、もういい?と顔を覗き込んでスプーンを差し出します。口をあければ続けますが、あまりにズルズルとするようなら、今日はおしまい、と口を拭きます。 そろそろ歯が生え始めてくる頃なので、ダラダラ食べ、ダラダラ飲みは虫歯の問題も出てくるでしょう。 しつけは必要なことですが、まだちょっと早いと思います。言葉が理解できるようになってからでも遅くないでしょう。 もちろん、甥子さん達の食事態度には問題が大有りですが、今からと気負ったりしないほうがいいと思います。 離乳食には一時期飽きが来ることがあるようです。遊び出したら、おしまいにしてしまっていいと思います。おなかがすいたようだったら、飲み物をあげるか赤ちゃん菓子をあげてもいいと思います。 先輩ママじゃなくてごめんなさい。ただ、わたしの友人の子供を見てきてはいるので、そのような感じで今はとってもよい子に育っていますよ。 食事は楽しいものだと、今は教えてあげてください。
お礼
回答ありがとうございます。確かにまだ何が良くて何がいけないことなのか、理解できないですよね。 今から習慣としていいこと、悪いことを丁寧に教えようと思います。 うちは6ヶ月でお座り、ハイハイを始め、7ヶ月で伝い歩き、9ヶ月ですでにあんよが始まったので のんびり向き合って食べるということがほとんどできませんでした。 やっぱり子供にしてみたら動けるなら動きたい、という感じで。もう少しのんびり成長してくれたら・・・と 思うこともありました。歯も8~9本生えているのでダラダラ食べはしないほうがいいですね。 食後にお菓子は癖になると困るのでミルクで様子を見ようと思います。
もうすぐ3才の娘がおります。 我が家は10ヶ月の頃はすでにきちんとイスに座らせて「席を離れる=食事を下げる」という形を取っていました。 たとえ食事の量が(足りないかな?)と思っても席を離れたら1度は「ご馳走様?ナイナイするよ?」と食事の意思があるなら座って食べる事を促しますが2度目はもうどんなに欲しがっても与えませんでした。 余りにも少ない量だと思った時は次の食事の時間を早めたりして対応しました。 そうやって教えてきた結果、2歳を過ぎた頃には家でも外でも遊び食べは一切しませんでしたよ。 わたしも#1さんに同じく、ある日突然、言っている事が分かるようになるとは思いません。なのでたとえ理解できていないと感じても繰り返し言い続ける(教え続ける)事が大切だと感じています。
お礼
回答ありがとうございます。遊び食べ、しないんですね。エライですね。 ちゃんとしつけができたmai33さんを見習いたいです。 今できないことがこの先本当にできるようになるのかな、という焦りがありましたが ちゃんと言って聞かせて習慣付けようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。うちの子は、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶は大好きらしく、 見よう見まねで手を合わせています。もちろん意味は分かってないですけどね。 >しつけはいつからというよりも、常日頃の習慣ですので そうですよね。しつけ、と考えるから難しくなるんだな、と思います。 歯を磨く、挨拶をする、と同じように席を立ったら、ごちそうさまなんだよ、と 習慣として教えていきたいと思います。