• 締切済み

親が嫌です…(長めです)

こんにちわ。高校生の女子です^^ このカテゴリーとは少し違うような気もしますが他がよく分からなかったのでここで質問させてもらいます; 先日母親が私が風呂に入ってる間に私の通学カバンを見て、怒られました。 以前から多少化粧をしているのは知っているのですが、「こんなに無駄遣いして!」とか、「こんなに買ってるなら友達にお金借りてるんじゃないか」とまで言われて(勿論そんなことは一切無いです)黙っていた事は悪いと思いつつ、腹が立ちました。 今までこんなことは何回かありました。 親は教師をしているので化粧はダメだし、勝手に服を買ってはダメ、門限は6:00くらいだし、ちょっと前までは眉毛の形を整えるのですらダメでした。 やりたいことをやらしてもらえなくて、ちょっと反抗したら怒って、私の話は全然聞いてくれないのに食事の時は仕事の愚痴ばっかりです。 私が甘いのかもしれませんが正直しんどいです。  最近ずっとストレスがたまってか、お腹が痛くてイライラしてて、このままずっとこの調子なのかと考えたら哀しくなります… ちょっとでもこの状況を変えれる事ってできますか?   長文失礼しました。

みんなの回答

  • 285285
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.9

やはり親が厳しく、現在は社会人の31の女性です。 学生の頃って、みんなでやれば怖くない。 みんなしてるから。 流されやすい、影響を受けやすい時期なんだと今は思います。 人間って、当たり前になると取り返しのつかないことも平気になります。 大人になっても、です。 たぶん、お母さまは正義感が強いのでは? ちょっと、必要以上かなと思います。 少しは信用して!って言いたくなりますよね。 あなたが納得できる説明なら、素直になれるのに。 扶養されてる間は我慢すれば、いいや。はダメです。

  • kneissl
  • ベストアンサー率30% (97/320)
回答No.8

親との軋轢は、人間関係でも一番絶えがたい苦痛ではないかと思います。 なぜなら、血縁関係ですから、すぐに切ってしまえとはできないですし、毎日顔を合わさないわけにはいかない、それに扶養家族でいると、現実的にバッと飛び出すのも、かなりの勇気がいることですからね。 ですから、そういった意味では、親との葛藤というのは、思春期特有の非常に暗黒面を持った部分ではあると思います。 ただ、あなたは育ててもらっているとか、すごく弱者の立場なんだという意識で生きる必要はなにもないということですよ。 あなたの精神と身体は、少なくとも半分とそれ以上はあなたのものですから、あなたのやりたいようにすることはできるわけです。 産んで育てる、それは一人前の親の責務ですからね、そんなところに引け目を感じなくてもいいですが、あなたが毅然とした態度で生きていくためには、あなたはあなた、親は親といった、分立意識をしっかりと持つことです。 必ずしも、親を愛さなければならない、そうは思いませんが、それでもなにかの縁で親と子になった、そういうのもありますからね、あなたが一人前になった時に、親の過ちも許せるようになったら、それはそれで素敵なことだと思います。 そして、あなたが親になった時に、必ずその経験を生かせるようにしてください。 手としては、親と真面目に話さないっていうのも手ですよ。 どこまでも議論を押し広げても、世代間の差というのは穴埋めできない部分がありましょうから、結論を出さなくても結構です。 自分はこう思っている、親には親の考えがあるんだと、相互理解ができなくても、あなたは既成概念に縛られたり、そんな必要はないってことをわかっていれば、上手に適当にあしらっていればいいんです。 あとは大人になったら、自己責任ですからね、それで親との関係がずっと悪くても、それはあなた自身のリスクとして背負っていかなければなりませんが、親を憎むというのはそういうことです。 親と仲良くやる、それで親との関係に縛られる、あるいは、親と仲悪くって、煩わしさはないけれども親との関係のなさで損をする、それはどっちをとっても、一長一短ですから、上手にその間を行ければいいんですけどね。 全然アドバイスにもなっていませんが、自分を大切に。親に縛られて、あなた自身が“籠の中のカナリヤ”にならなくてもいい、私はあなたにそれだけを言いたかった。

noname#13783
noname#13783
回答No.7

大学1年の女です。 私も全く同じ思いを持っていたのでちょっと書きたくなっちゃいました。 うちの親も厳しくて、部活で遅れるのもダメでいつも先に一人で帰っていたくらいです^^; 私も反抗期だったせいか干渉されるのがものすごく嫌で、高3までの5年間くらいできるだけ親との接触を避けて生きてきました。。 私は親が何を言ってきても、ハイ、とわかったフリをして流してました。納得しておけば親も何もいいませんし。門限だけはどうにもならないですが、化粧とかはバレずに要領よくやれば結構いけます。帰ってすぐ化粧落としたり。(そんなパッと見でわかるほど濃くないですよね??)眉毛は髪の毛でかくしたり。通学鞄もかくしたり。 どうせ親に抗議したって聞く耳をもってくれません(うちはそうでした)。いちいち親の言うことに反応していたら疲れるとおもいます。何か言ってきたら、ああまた何か言ってるな、というふうに流して、うまくやりぬくのが一番いいと思います。 そして大学等に入学したころにはきっと親の干渉も直ると思いますよ・・・多分。それか今から「大学では一人暮らしをしよう」とか考えて、それに向けてがんばれば結構元気もわいてくると思います。親から離れると以外に仲良くなれるものです。(私はまだ実家暮らしですけどね^^; 長くてすみません。あと、ちょっと見当違いだったらすみません。。

noname#116911
noname#116911
回答No.6

お母様は、教師という"職業病"のような気がします。 仕事柄ついつい‥という延長で、much様にも色々と口を出してしまうのでは? だからってカバンを勝手に開けられるのはプライバシーの侵害ですから そこはハッキリと言葉で抵抗した方が良いでしょう。 一番の解決法は話し合う事だと思います。お互いが興奮しないよう、なるべく低姿勢で穏やかさを保てるように‥ まあ、これがなかなか難しいですけどね。 でも、腹が立つから何も話さなくなっては、ますますの悪循環だと思うので、 ちょっとずつでも話してみては如何でしょうか? こんな時代なので、少しでも干渉して見守っていたいのかな?という気もします。 こんな事を申してはmuch様は不愉快に思うかもしれませんが、お母様も多少自分勝手な性格かな、と文面から見受けられました。 性格と性格のぶつかり合いにならないように。 あまりお役に立てる意見ではないかと思いますが、ちょっと目に留まったもので。

noname#13353
noname#13353
回答No.5

私も子供の頃は親によく反抗しました。 私のやる事全てが気に入らないのでは?と良く考えていたものです。 就職が決まったと同時に自立する約束だったので、引越し先が決まった時に 「今まで育ててくれてありがとう。」と伝えた時に言われた言葉を今でも覚えています。 「こちらこそありがとう。お前はまだまだ未熟だけど、世間様に出せる程には育てた。 自分達は親としての責任は果たした。後はお前の責任で生きていけ。」と言われました。 関係無い自分の事ばかりか書いてしまいました(汗)。 要は、親には子供を社会に出せる様に教育する責任があります。 そして一番の願いは「子供の幸せ」です。 しかし、親も完璧な人間では無いので、子供への教育の仕方もチグハグになったり、 失敗も多々あるでしょう。子供の人権を無視する様な事もするかもしれません。 愚痴も言うでしょう。 これからも質問者さんが気に入らない「教育」をしてくるかもしれませんが、 根底にあるのは、全て質問者さんの為に行っているという事です。 勿論、ご両親が間違っている事も多々出てくると思いますが、 質問者さんの為を思ってご両親は行動しているんだ、と言う事を時々思い出してあげて下さいね。 ちょっと的外れな回答ですね。すいませんでした(汗)。

回答No.4

どんな理由にせよ無断で鞄を開ける事は良くありません!しっかり”抗議”しましょう!仕事の愚痴を子供にこぼすのもどうかと思いますが、これはmuchさんに甘えている?のです。ここは上手く聞いて上げれませんか?縁あってこの世に生まれ育ててくれてる親です。何事もmuchさんの事が心配なのです。要は”対等の会話”を多くしましょう!私の人格を認めてくれるよう主張しましょう!~あれダメ、これダメでは大人になれないよ!それでも良いの?と言いましょう~お互い夏休み、どうか短気を起こさず何でも言い合えるコミュニケーションを築くよう努力してください ~教師の子供って辛いよね!悪さすれば親の顔つぶすし・・・でも少しは”並”でいたいし一度じっくり話し合って理解を得る努力を心掛けて良い思い出の夏休みにして下さい。~ご健闘を祈ってます~

  • puutakku
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.3

こんにちは。 文章読ませていただきました。 私は、20代前半の女です。 私の親も何もかもダメー!!っていう親でした。 教師では、ないのですが… だから、中学生のときから、反抗してました。今でも、いい娘とは言えないかもしれません。。。 反抗してきたせいか、あまり私のことを信用してもらえないことも多々あります。 でも、親って何かの考えがあってきっとmuchさんにだめーっていっているんだと思いますよ☆学生の頃は分からなかったけれど、10才離れている妹を見ていると、母と同じ事を言っている自分がいたりするので… 教師だから、なおさらそうなのかもしれませんね。。。生徒(児童)だけではなく自分の娘も一生懸命に育てているお母様は素敵だと思います!! ストレスになるようなら、疲れているときは、聞いてくれないかもしれないけれど…(^^;) お母様がリラックスしてらっしゃるときに、私はこう思っているんだけど…と提案してみるのはどうかなと思います。 自分は真剣に話をしているんだよってお母様にアピールしつつ… お母様はきっとあなたに話を聞いてもらえることが心のよりどころだから、ぜひ話を聞いてあげてください!!私は、素直にきけないたちなので、muchさんがうらやましいです(^^) muchさんの気持ちがお母様に伝わりますように。。。 回答になってなかったらすみません。

  • mintmiko
  • ベストアンサー率21% (128/605)
回答No.2

あれしちゃダメ、これしちゃだめというのなら、 その理由を聞いてみてはいかがでしょうか? 親が教師だと、なぜ化粧はだめなのか? なぜ、服を勝手に買うのはいけないのか? なぜ、門限6時なのか? 私のうちも、結構厳しかったです。 高校時代は、必要なものを買うときだけ、理由をゆってからでないと、お金はもらえませんでした。 門限こそ決まっていませんでしたが、一度学校で居残りを受けていて20時すぎたら、捜索の電話が、同級生のところにいっていたとか。 中学までは、夜お祭りに子供だけでいくのは禁止だったりとか。 でも、理由を聞いたんです。 回答 大学入ったら、ある程度のお金は自由になるし、何が必要か必要でないか、見定める目も、大学入って、一人で生活知ればわかるから。欲しいものでも、本当に必要なら、お金を出すから。 遅くなると、心配になるらしく、特に女の子だから、何かあったらと、心配だったらしいです。 お祭り禁止令も、心配だからだったらしいです。 誘拐とか、問題が生じたときに子供だけは対応できないみたいな。 今思うと過保護だなぁと思うのですが。 相談者さんは 親の愚痴を聞いてあげられるくらいだから、 親に質問しても、いいと思います。 親が子に甘えているのだし。 私は、こう思う。お母さん、お父さんはどう思う? と聞くといいかもしれません。 話を聞いてくれるような態度がないなら、手紙を書くのも手段です。 でも、一言、私はこう思うからこうする!という宣言ではなくて、こう思うのだけれど、どう思う?と聞くことがポイントだと思います。 してみてはいかがでしょうか?

回答No.1

 親があなたに干渉してくるのって、親があなたのことをなにも知らないからかもしれません。ご飯を食べたらすぐに自分の部屋にこもったり、テレビばっかりみていませんか?  親と学校であったことや、テレビを見て思ったことなんでもいいですから、会話をもったらどうでしょう?そうすれば親もあなたのことをもっと知ることができ、あなたのことを信頼するようになる。思っていたよりずっと大人になったんだなと感じることも増えると思います。結果、干渉することも経ると思いますよ。  親はあなたから見ると大人ですが、なんでもできるわけではありません。あなたと接するのにも悩み手探りしながらもがいているはずです。あなたと親の関係は親の態度だけを変えたり、あなたの態度を親の好みに合わせたりするだけではうまくいかないと思います。お互いがお互いのことに関心を持って理解しようとすることも一つの解決手段だと思いますよ。そうやってあなたのあなたらしさに親にも慣れてもらい、質問者さんの主張も通るようになると思います。    まずは、お互いに個として尊重しあい、あなたも親のことを親としてみるのではなく、一人の大人として理解してみてはどうでしょう?愚痴られても、「そんなことあたしは知らないよ」と、対応するよりは、たまには一緒に考えたりするのも親は嬉しいと思いますよ。それで自分もなんかあったら気軽に話す。そうやって親と子、注意する者と注意される者という関係以外の関係を質問者さんとおかあさんとの間で築ければいいと思います。

関連するQ&A