※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親との関係があまり良くありません。どうしたら?)
親との関係が上手くいかない…どうすればいい?
このQ&Aのポイント
アラサーの独女、実家暮らしで親とうまくいっていません。特に父親との関係が悪く、仕事の愚痴を話していると叱責されます。
お風呂の使用時間についても問題があり、遅く入ると家族に迷惑をかけると怒られます。また、エアコンの使用についても誤解されることがあります。
自身のうつ病と向き合いつつ正社員として働き、一人暮らしを考えていますが、精神科の先生には反対されています。貯金もほとんどないため、どうすればいいか悩んでいます。
長文失礼
アラサーの独女、実家暮らしです。
この歳で恥ずかしながら親とうまくいってません。
特に父親です。
仕事の愚痴を母親に話していると、「みんな働いているんだ。お前だけ働いているわけじゃない。愚痴を言う前に自分の態度を改めろ。」
と父が口をだしてきます。
会社では愚痴を言わないようにしているので家族に話していたのですが、それもダメらしく八方ふさがりみたいになりました。
でも友人が事情を知っていつでも愚痴聞くよと言ってくれます。
先日23時にお風呂に入っていたら「もっと早く入れ。音がうるさくて眠れない。家族に迷惑だろ。何回言えば分かるんだ。お前は馬鹿なのか。」と言われました。
お風呂は1階、家族の寝室は2階です。
遅く入る日は習い事の日で、できる限り音をたてないように入ってました。
汗を大量にかく習い事なのでお風呂に入らないというわけにはいきません。
かと言って朝入るとまた怒られます。
私はエアコンを使わないのですが、妹が使ってるエアコンを私だと思われて「室外機がうるさいから眠れないじゃないか」と部屋に怒鳴りこまれ蹴られた事もあります。
私は結構よく寝る方です。
というのも、うつ病と闘病中の為、薬の副作用でものすごくよく眠るのです。
平日は仕事のため眠くてもきちんとした生活を心がけてますが、休日は寝てばかりの日もあります。
それも父には不満のようですし、父も母もうつ病に理解がありません。
また正社員として働き婚活はしているものの、「30過ぎてもフラフラしやがって」と言われるのもつらいです。
妹は20代後半で定職についていませんが、何も言われません。
他にも色々あるのですが、私が悪い点もあり自由すぎる点もある事から、この父と一緒に暮らすのはもう難しいのでは…と思い、一人暮らしを考えてます。
でも精神科の先生には一人暮らしは反対されています。
そして恥ずかしながら、長いうつ病との闘病生活と若い頃友達に騙させて借金をかかえ返済していた為、貯金がほとんどありません。
借金は返済が終わってますが、貯金がほとんどないのです。
私はどうするのが一番いいのでしょうか?
ご意見アドバイスいただければと思います。
補足
回答ありがとうございます。 精神科の先生から親に話してもらった事はあります。 そのうえで理解がないのですが。 今の心の症状や、体の症状については逐一説明しています。 父が心配してくれてるのは分かります。 なので、まずは父が心配しないように行動したいと決めました。 そして着実に自立に向けてのお金を貯めていきたいと思います。 >自分で覚悟を決めて動く事です。 という言葉で私に足りないものがよく分かりました。 本当にありがとうございます。