- ベストアンサー
先生に落ち着きがないと言われました
- 今年、年長で来年小学校受験をしようと思っている娘がいます。幼稚園の面談で集中力の欠如が指摘されました。
- 絵を描いているときはすごい集中力を発揮する一方、人の話や説明には耳を傾けることができません。
- 原因や克服方法については不明ですが、小学生になるにあたり、先生の話をよく聞き、理解できるようになることが望まれます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼稚園で働いています。 落ち着きがない…なんて言われちゃうなんてショックですね。 でも集中力をつけるためだけのトレーニングはおススメしません。 お子様の好きな遊びはなんですか?長く続く遊びを見つけてみてください。そしてこの時期の子供の気持ちに100%影響するのがお母様です。ぜひ一緒に遊んであげてください。子供は好きな遊びを大好きなお母さんと一緒に遊べることほど、楽しくてうれしいと思うことはありません。これは幼稚園の先生とかじゃだめなんです。遊びから集中力が必ずつきます。時間がかかるかも知れませんが、根気よくがんばってみてください。遊びは子供の勉強ですから!!
その他の回答 (6)
- mama-mu
- ベストアンサー率20% (30/147)
「落ち着きがない」「人の話がきけない」というのも程度によりますよね。小さいうちは多かれ少なかれ、自分の興味や欲求が優先されますから。 もしも「学習障害」が疑われる程なら大きい病院の小児科や小児保健部に相談されると良いと思います。 それ程ではない、というのであれば日々のちょっとした親子のやり取りの中から学んでもらえると思います。お教室に入る前に「先生のお話、よ~く聞いてね。あとでママにも教えてね!」と言ってあげてはどうでしょう。あせらず、ゆったりやさしく接してあげた方が効果的だと思います。 私の娘が幼稚園の頃、お友達ママに「しっかりしてるわね」「どう育てたらあんなに優しくて聞き分けよくなるの?」とよく聞かれました。私がやっていることはとにかく話を良く聞いてあげる、私も話してあげる。それから、一番効いていたと思うのが「ハグ&キッス」。登園(登校)前に抱き締めて「怪我のないようにね。元気に楽しんで来てね」、眠る前にもギュッ、「大好きよ」……って感じで。愛されている実感があると心にゆとりができて、色々うまくいくものだ、というのが私の信条なのですが、如何でしょう? けっしてkazupuroさんの愛情が伝わっていないという意味ではなく、直接的な表現が良い結果を産むと思うのです。今すぐ、ではなくても、きっと。
子どもでなくても興味のあるものには集中します。 絵を描いている時の集中力と話を聞く集中力とは違います。 話が聞けないというのは、今までに聞く必要がなかったり、聞くトレーニングをつんでこなかったということです。 トレーニングの最もよいことは親子の会話です。お母さんが一方的に話して聞かせるのではなく、まずお子さんの話を聞くことです。それに対してお母さんがお子さんが次に話をできるようにいろいろな反応示します。もちろんお子さんの目を見て話してあげてくださいね。そうすることで、子どもは人の話を聞くようになります。 大勢の中で聞くのは、テレビと一緒でだれに話しているかわかりませんし、それに対して自分の反応もすぐ必要ではないのですから、いきなりできるようにはなりません。お母さんはすぐには手助けできないのですから、「今日先生はどんな話をしたの?」と会話ができるといいですね。
- hopuchin
- ベストアンサー率23% (7/30)
『集中力』と一くくりにされているようですが、 幼稚園の先生の言う『集中力』と、相談者さんの言うそれとは、別物ですよね。 (1)興味のある、目の前の対象に向ける集中力。 (2)一対一ではない状況で、向こうから 提示された話題や課題に対する集中力。 お子さんは、(1)の力はあるのですね。 私が担任している年長児の中にも、そういう子、います。 子どもって、自分が興味を持てば、聞こうとしますから、 私が保育しているときに、聞いていない子がいれば、ある程度 こちらの腕の見せ所!と、聞く気になるような話題や話の展開を 工夫するようにしています。 また、それとは別に、『聞いてなくて困った』『今度から聞かなくちゃ』 と思えるような場面設定も取り入れます。 (保育内でおやつ作りするときに、 何か持ってきてもらうようにする、とか。) 「なにかトレーニングで・・・」といわれると、難しいですねー。 集団生活で培っていくべきものだと思うので・・・。 幼稚園の先生に、なるべく前のほうの席にしてもらうとかはどうでしょう? また、少し遠回りですが、『今何をするべきか』と 状況判断する力の弱い子は、話を聞くべきときに聞けない ような気がします。 お子さんはいかがですか?視野の狭さを感じませんか? うまくまとまらなくて申し訳ありませんが、 すぐ直るものではないと思います。 自分で自分を客観的に見られるようになって、 自分で何とかしようと思わないと難しいかもしれませんね。
集中力がないという言葉だけでは、判断は難しいですよね。 私は、否定的な言葉を使わない子育てを心がけました。 だから、「集中力がない」なんて言葉は嫌いです。 そいうい事を言われても、意識しないように心がけていました。 話を聞くことが本当にできないでしょうか。お子さんが書いた絵の事で いろいろ想像しながらお話をしたら、真剣に会話に入ってきませんか? 短い話で、お子さんが興味のある話を選んで、 ちょっとだけ話をしたらどうでしょう。 そういう時の為に、お母様が豆知識を仕込んでおくんです。 親子で楽しく会話が出来て、ちょっと物知りになったねって 2人で喜べる気がします。 興味を持てれば、何でも集中するのですから、 むやみに、トレーニングなんて考えないほうが良いですよ。 他の子だって、人の話をきちんと聞ける・・・・ ふりをしてるだけかもしれません。 見かけで判断はできませんよね。 私は、1回怒りたい事があるなら、10回楽しい話をしよう と、心がけて、子供に接していました。 大切なのは、大人は口を開くとすぐ小言を言うと、思わせない 様にいろいろな話をして、楽しく過ごすこと。 そうすればきっと人の話も聞けるし、 理解できる様になると信じています。
- mocchi---
- ベストアンサー率26% (75/278)
考える過ぎだと思います。 私は、そう言えば小学校の時に椅子に座らず、授業中も歩き回っていました。そう言えばと思うくらい気にしていませんでした。 先生もおおらかな方が多く、母からも怒られることはなく、全く気にしていませんでしたが、いつしか座って授業を聞いていました。工作で隣の子のを見ているのは世話好きなんですよー。 私は、そんなのでしたが明るく生きて、一流と言われる大学にも行きました。就職もしました。 それよりも絵の力を伸ばしてあげることを考えてはいかがですか? 少しくらい落ち着きがなくったて、大丈夫です。小さい時は自分が中心ですからね。マイペースなだけでう。少しずつ合わせることができるようになるので、おこさまには軽く注意する程度でいいと思います。 絵なんて芸術的センスをお持ちなのは、とってもうらやましいです。
- sk-2
- ベストアンサー率27% (13/47)
まだ子供ですから多少は仕方ないとして 親御さんの話はきちんと聞きますか? まずは身近な大人の言うことから聞かせてみましょう。 お話をして、納得させてから行動させる。 お遣いでも、お留守番でも何でもいいと思いますが。 もし、失敗したら、どこが分からなかったか 自分で言わせて確認させるのもいいと思いますよ。