- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病院事務職員…社会福祉士に医療事務を加えたら大丈夫!?)
病院事務職員のキャリアパスと医療事務の有利性について
このQ&Aのポイント
- 福祉系大学の学生である私は、卒業後に病院事務や医療系企業での就職を考えています。
- 卒業までに取得できる資格は「社会福祉士」と「販売士2級」であり、医療事務の講座を受けることで有利になる可能性があります。
- 新卒で医療事務の講座に通って事務職に就いた先輩の話によると、その職場では医療事務の受講経験があるか、または同じ大学の卒業生が優先的に採用されていました。ニチイとニックの医療事務講座では、ニチイの方が通いやすいとのことです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 前職で病院に勤務していた時、新卒で社会福祉士の資格を持つ人を採用した事がありますが、医療事務の資格の有無は重視しませんでした。 病院によって色々だと思いますが、医療事務は資格が無くてもできる仕事です。 基本的なことを勉強するのは良い事だと思いますが、仕事に即結びつくものではありません。 その人は将来的にMSW(メディカルソーシャルワーカー)を目指している人でした。 5年ほど医事の仕事と兼任で、先輩MSWに師事し、最終的にMSWとして独り立ちしました。 risa-risaさんがめざすもの・求人内容・条件等によるかと思いますが、医事資格は補助的な判断材料と思われたほうがいいと思います。
お礼
アドバイス、ありがとうございます! 私も病院のMSWでの就職を考えています。 ある病院を受験したときに「病院の事務のどこの部門に就きたいですか?」と聞かれたときも「ソーシャルワーカー部門です」と答えました。 今春、文系大学から医療事務講座に通って、病院の事務に就職した先輩は同性の私から見ても非常にかわいらしい魅力的な人だったので、医療事務の資格より、本人の人間性で就職できたのかもしれませんね。社会福祉士・販売士の勉強で正直なところ、いっぱいいっぱいなので、こちらに専念したいと思います。