- ベストアンサー
小学校6年生の子供が嘘をつきます
こんにちは。私は小学校6年生の女の子の母です。 先日、個人面談で、宿題忘れの件で、先生から注意を受けました。 子供には、毎日、宿題をやったかどうか聞くと「やったよ」と言っていたので確認まではしていませんでした。 実は、今回が一回目ではなく、去年も同じようなことがありました。去年は、私が妊娠初期に、流産をして、心のショックと、体調不良で寝込んでいたときに、先生から電話があり、宿題忘れがひどいと言われました。流産後一週間目のことで、赤ちゃんを失った悲しみの上に、先生からの指摘に、精神状態がおかしくなりました。 子供には、涙ながらに、「体調がいいときでも、嘘をつかれるのはつらいのに、お母さんが妊娠中や、流産してつらいときに、宿題をやっていかないのは、本当に哀しい。」 と話して、わかりあえたと思っていました。 4月の家庭訪問の時には、すでに妊娠が発覚してたので、(現在は妊娠6ヶ月)体調が悪いこともあり、万が一宿題忘れがあっても、学校の方で指導してほしいと先生に伝えていたのですが、対処しきれなかったようです。 先生は「宿題をするのは、当たり前のことなのだから、出来てなかった場合は、休み時間にやってもらうという方法で、責任の取り方を教えていってたのですが、改善できなかった」と言っていました。 正直言って、去年、きちんと話をしたのに全然わかってくれてなかったことが、ショックです。(平気な顔をして宿題はやったよと、嘘をついていたこと) ショックすぎて、子供に優しくできません。このような場合、皆さんなら、子供にたいして、どういう対処をしますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO9です。補足です。 子どもさんのことをとても一生懸命に考えているのですね。回答を読ませていただきうれしくなりました。 きっとあなたはいろんなことに対してとっても一生懸命されていらっしゃる方だと思います(^v^) 娘さんに対しても,そして自分自身に対しても,一つ一つのことに対して一生懸命考えて,一番いい方法を見つけようとされているのですね。 きっと娘さんもお母さんの気持ち,わかってらっしゃるのではないでしょうか。 ただ,お母さんの「ちゃんと」とか「しっかり」という気持ちがもしかしたら娘さんにとっては重荷になっているのかもしれないですね。大好きなお母さんだからこそ,きちんと自分もその気持ちに答えなくちゃいけない,でもできないときだってある・・・・そんな時に嘘をつくのではないでしょうか? 私の今までの経験から申し上げますと,「おりこうさんにしなくちゃ」と考えている子どもほどウソをいってしまうことが多いような気がします。 まじめなお母さんから懇々と叱られることを考えるとウソついちゃった方がその時だけでもうまくいくし(笑)母親はショックだし必死なのにね(笑) 娘さんは前のご主人との子どもさんのようですが,ママがいろんなことがあっていろんな思いをされたのと同じように,もしかしたらそれ以上に,娘さんはいろんな思いをされているのでしょうね。 私がまだ現役の頃,昼休みにいろんな子どもたちがよく遊びにきてくれていたのですが,その中で3年生の仲良し女の子2人(二人とも新しい父親)がわたしに「あのね,お父さんがいない子の気持ちはぜったいその人にしかわからないよ。」とわたしに教えてくれたのを覚えています。3年生でこんな会話ですから,思春期の6年生の娘さんだったら,きっとそれ以上に小さい心ででいろんな思いをしているのではないでしょうか。 でも,ママの立場って我が子にどうしても厳しくなっちゃいますよね(笑) もう少し,自分の考えを楽にしたら子どもの心も楽になれるみたいですね。私自身もそうですけど(笑) 元気な赤ちゃんがうまれることを願っています★
その他の回答 (12)
- cyoco-co
- ベストアンサー率22% (599/2611)
子供さんがどうして「やったよ」というのですか? 遊びたいから? お母さんに心配かけたくないから? 嘘をつくには何か理由があるはずです。 それを聞かないとだめなんではないでしょうか? 学校で怒られるのも嫌なはずです。 それをわかっててやらないのは他に理由はないですか? お子さんとじっくり怒らず話をした方がいいと思います。 失礼かもしれませんが妊娠などで自分が疎外された気になってるのかもしれません コミュニケーションはとれてますか? 些細なことでも褒めてやらせるのもいいかもしれません。
補足
こんにちは。やったよ。というのは、やってないと答えると、やらなくてはいけなくなるからだそうです。 プールが始まって体力的に疲れており、めんどくさかったそうです。 コミュニケーションに関しては、妊娠初期は、とても不安(習慣性流産について)でしたが、宿題忘れが始まった頃には、安定期に入っており、私の気持ちはとても明るく、いつも子供には笑って接しており、疎外感を与えないよう、学校の話などは、どんなことがあったの?とか、好きな男の子の話とかを、楽しくしてましたし、体調の良い、休みの日には、子供と出かけたり、かなり、盛り上がってた感じです。 だから、余計につらいのです。 満面の笑みで嘘をついてたの?と思って・・・。 洗濯物をたたむなどのお手伝いは進んでしてくれてたこともあり「いいお姉ちゃんになるねえ。ありがとう」などと、褒めることも意識して、気遣ってました。 あらゆる事を試してきた分、行き詰まっています。 でもありがとうございました
- foreverflower
- ベストアンサー率38% (33/85)
お子さんがお気の毒でなりません。 厳しい言い方をいたしますが、おかぁさんの愛情がまったく感じられない文面です。 たかが宿題でしょ? 命にかかわるようなうそや、他人の人格を傷つけるようなうそや詐欺ではなく ばれれば自分がしかられる類のものですよね? 些細な約束事が守れないほどお子さんの心がかたくなになっているとは思わないのですか? 取り合えずのその場しのぎで 親御さんからの叱責を遠ざけようとする幼さ、 後から訪れる叱責よりも目先の問題をごまかしてしまおうとする余裕のなさが あまりにも気の毒でなりません。 子供は親を選べないのに、親は子供に要求ばかりしてしまうものなのですね。 自分の子育ての失敗を思い出しながら どうかお嬢さんがよき女性、よき母になれるよう導いてくれる人に出会えますよう 祈るばかりです。
お礼
お返事ありがとうございます。 愛情が感じられないと書いてますが、子供にたいして、愛情がない親はいません。今後、どのような態度で、子供に接していくのが、一番いいのか、現在の状況を知って頂いた上で、良い意見をお聞きできればと思っています。 たかが宿題と思うかもしれませんが、低学年の時から、宿題忘れの傾向があったのですが、体調がいいときに忘れるのと、精神状態が最悪なときに忘れるのとでは、大きな差があります。私の一番のネックは、去年の流産の時の宿題忘れについて、「○○も、お母さんが寝込んでいて、とても寂しかったかもしれないけど、私たちは家族でしょ?家族なら、一人が傷ついて悲しい思いをしてるときは、元気な人が頑張ってくれないととてもつらいよ。」「うん。わかった。今度からは絶対に頑張るから」と言う話をしたにも関わらず、同じ事をしてたことです。 習慣性流産で過去に3回流産して、主治医の先生から、「ストレスも、流産の大きな原因の一つです」と言われたこともあり、私自身、妊娠中は、出来る限り、ストレスをためたくない気持ちが普段より強い部分もありましたので今回は、子供の宿題の件に関して学校の方にお任せしていました。 ちなみに、子供に「どうして宿題をやってないのに嘘をついたの?」と、聞いたら「プールが始まって、疲れてるし、めんどくさかったから」と言われました。 ショックなのは、めんどくさいから嘘をついてもいいという、子供の気持ちなのです。 嘘が発覚するまでの家族関係は、良好だったと思います。出来るだけ家族が笑顔でいられるように、子供の学校のこととか、楽しく会話してました。 今後の対応方法について、どなたか、良い意見をお持ちの方のアドバイス、お待ちしています
- 1
- 2
お礼
離婚については、子供の方が私よりも複雑だろうと思います。 離婚した父親に対する失望は、計り知れない物があり、当時は私もつらかったのですが、それ以上にさびしくつらかったのは娘なのは間違いありません。 今の主人と知り合う前は、近所の子供のお父さんに、必要以上になついていったりする姿を見て、まだまだ、この子には父親が必要な年なんだな。と思って、涙が出るくらい切なくなった日もありました。 幸いにも、今の主人と知り合ってからは、相性がよいようで、それに関しては幸せに思ってるようですが。 子供には「お父さんはね、結婚するときに、きちんと養子縁組をしてくれているんだよ。養子というのは、自分の子供にします。と、ちゃんと認めてくれてると言うことだよ。養子にせずに、結婚だけするという方法もあったけど、お父さんはあなたのことが大切だから、養子にしたんだよ。今から生まれてくる子供も、○○も、お父さんにとっては、同じ大切な子供だから、赤ちゃんが生まれてきても、自信を持ってていいんだよ」と言う話もしています 私自身は、宿題忘れの件と、再婚の件は、関係ないと思っています。再婚した父と娘は、問題がある物と、思ってる方もいらっしゃると思いますが、私が細かいことが気になるのに反比例をして、主人は全く正反対の平和主義の人なので、どちらかと言えば、私と子供の間に立っている感じです。 ただ、他の方も言われてるとおり、兄弟が生まれてくる事への、不安も多少はあるのかもしれません。兄弟がほしいから、お父さんがほしい。と言っていたのに、いざ、生まれるとなると、楽しみ半分、不安半分なのだと思います。 私自身は、上のこと下の子が12歳離れることもありますので、「3人で力を合わせて、下の子を見守っていく」と言う方法をとりたいと考えているのですが。 子供には一つ一つの出来事を、出来る限りわかりやすく話していますし、今後もそうしていくと思います。 ほとんどのことは、わかってくれるのですが、宿題のことだけは、気を許したらさぼってる。と言う感じです
補足
何度も回答くださって、本当にありがとうございます。 >>お母さんの「ちゃんと」とか「しっかり」という気持ち これに関しては、確かに負担があるのかもしれません。でも、私が求めてるのは「忘れ物は、わざとではないから、仕方ない部分もあるかもしれない。でも、宿題に関しては、忘れてるのではなく、わざとしていかないと言うことだよね、他のお友達もみんな、プールもしてるし、疲れてるのは一緒だよ。他のみんながやってきてることを、自分はしんどいからといって、やっていかない。それでは、ちょっと責任感がなさ過ぎると思うよ。」と言う部分です。 上記に関しては、これまでも似たような内容のことを、何度も子供と話し合ってきていますので、理解してほしい部分ではありますが、難しいですね。 >>まじめなお母さんから懇々と叱られることを考えるとウソついちゃった方が 多分、「宿題をまだやってない。」と言われても、そのことについて怒るより、「じゃあ、今からやらなくちゃいけないね」と、言うと思います。 やってない事実があるのだとしたら、怒る時間をとるよりも、早く終わらせないと、子供の就寝時間が遅くなり、朝、起きられなくなるからです。 長くなりましたので、お礼の方に分けて投稿しますね