- ベストアンサー
小学校一年生の嘘。
息子は小学校一年生なのですが、嘘がちょっと酷くて困っています。 一番多い嘘は宿題で、先生からプリントすら受け取ってきません。 宿題やりたくない→でもプリントを持って帰ると私にばれる→宿題すら受け取ってこない という図式らしいです。 前に一度それで叱ったのですが、先週一週間様子を見たところ、やっぱり持って帰ってきておらず先生に聞いたところ宿題は毎日出しているとの事でした。 褒めても、叱っても治らないんです。 「こういう嘘は、ママの信頼を裏切る行為だ」という旨(子供にもっとわかりやすくですが)話しましたが、わかってもらえてないみたいです。 こういう嘘を放って置くのは良くないと思うのですが、皆さんどう思われますか? また、同じ経験をなさった方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も小学3年生・4年生のときは全く同じ状態でした! 宿題のプリントなどは学校に置いて帰ってました。また、宿題をやっていかなかったら先生から報告帳にて報告されていて、父親から毎日殴りとばされてもやっていかなかったのを覚えておりますw息子さんの心理状態が、当時の私と同じかどうかはわかりませんが、当時の私はの心理といたしましては、宿題をしていかなくても勉強に遅れることもないし、対した罰を受けるわけでもないし、自分にとって大きなマイナスになることがない。という思いだったので、宿題=忘れて当たり前のものだったと思います。高学年になると、自然に忘れること=恥をかくという考えになったので、していくようになりました。子供は親の知らない所でいろいろ考え、成長していくと思いますので、時間に任せてみるのも一つの手だと思いますよ。
その他の回答 (3)
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
補足ありがとうございます。 #2です。 うちの子供のことであんまりアドバイスになりませんが、月日がたてば解決するかもしれません。 いくら目くじらたてて怒っても子供はあまり聞いていないことが多いです。 まあ、生まれてまだ7年ですからね。すべてが親の思い通りになると思いませんし・・・。 関係ないことですが、補足だけではなく、お礼もきちんと書いた方がいいと思いますよ。 お互い大変ですが、子育てがんばりましょう!!
お礼
こちらこそありがとうございました。 お礼は皆様にまとめて書かせていただこうと思っていた次第です。 そうですね、目くじら立てても聞いて無いです(笑)
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
小学生1年生ってけっこう嘘をつく子供が多いですよね・・・。うちの子供も今は3年ですが、結構忘れ物などが多かったです。 プリントを忘れたのならお子さんと一緒に学校に取りに行ってみては?「宿題は出ていない」と子供さんが言うなら学校に電話して確認してから一緒に取りに行ったらいいんですよ。取りに行ったら宿題をしているのを一緒に見てあげる・・・些細なことだと思いますが、一緒の時間を作って上げてみてはいかがでしょうか? 3人の子供の母親でした。
お礼
時間が解決してくれる事柄もある、という事を皆さんの書き込みで知りましたので、頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。
補足
宿題はあることがわかったときは取りに行っています。やっているところもちゃんと、観ていますし間違っていたら一緒に考えます。 それでも駄目なんですよね…
- sarube
- ベストアンサー率19% (145/734)
この時期は、幼稚園から、小学生になるという子どもには本当に大変な時期ですよねー。 「嘘」と言ってしまえばそれまでですが、子どもの反抗期、成長の証ではないでしょうか?? と、偉そうなことを言ってる私も、去年(一年生)娘の嘘に悩んだ一人です。 ここは、嘘をついてもいい事はないと言う事、嘘は悪い事を子どもさん自身に体験してもらういいチャンスかもしれません。 先生にも協力して頂いて、宿題をしていかないと放課後残ってやる。とか、漢字を1ページ書くとか、なにか罰を与えるとよいと思います。 家の学校はそうです。 そうすると、子どもは友達と帰れない、帰ってから遊ぶ時間がないので、宿題を忘れないようにします。 時々、やった宿題をそのまま家に忘れていく事もありますが、もちろんそれも忘れ物をしたと言う事で、学校でもう一度同じ宿題をして、提出してから帰宅します。 子どもは、せっかく宿題したのにー。と、ブツブツ言ってますが、「忘れるあなたがよくないよ」というと、次からは、見直しをするようになります。 子どもが気づくように手助けをする程度でよいと思います。 あんまり、あーだ、こーだと言っても、子ども自身はうんざりしているだけで、話なんて半分も聞いていないと思いますよ。 もう少し、身体の成長と心の成長が伴っていけばそう言う嘘も少なくなると思いますが、、、 でも、言っていい嘘と、絶対に許されない嘘(命にかかわるような危険な嘘)の区別はしっかり教えるべきだと思います。 大変ですが、これも成長の証です。子どもに負けないようにお互いがんばりましょうね。
お礼
罰に関しては先生と相談してみようと思います。 それ以外は学校の仕組みのせいで、あんまり機能しなさそうなんですが… 子供が気づくように手助け…という一文が心に残りました。 ありがとうございました!
お礼
アドバイスありがとうございます。 うちの息子は「やりたくないものはやりたくない」という精神で動いているようです(笑) そうですね、時間に任せてみるのもいいと思い始めました。 親も忍耐ですね。