• ベストアンサー

どうしてネットバンクは乱数表を使用しないの?

親の入っているりそなダイレクトは乱数表(1 あ→A 2 い→B 6 か→F)があり、毎回違ったものを入力するというものです。たとえば、サイト上に「1 あ 2 い 6 か(←この部分は毎回変わる)とあるなら「ABF」と入力すればログイン完了です。 乱数表の文字は人によって1 あ→Gであったり、Cであったりします。 これならスパイウェアを怖がらなくていいのですが、これを使用しているネットバンクが少ないです。 私は乱数表を用いてログインするのが一番セキュリティが高いと思うのですが、どうしてほかの銀行では採用しないのでしょうか? 回答のほどよろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃることが正しいのなら りそなダイレクトというのは ログインするたびに違う数字を 入力しなければならず、めんどうですね。 私の三井住友銀行の場合は、振込をする際に あなたの言われる乱数表の数字を入力します。 ジャパンネット銀行もIDカードというものを 使って、振込のたびに、指示された数字に該当する カード上の数字を入力します。三井住友のように二つの記号の組み合わせでの指示ではないけど、カードに記載された16の数字から選ぶとう点は同じで、セキュリティの安全度は同じだと思います。 私の想像ですが、りそなダイレクトの乱数表というのはログインに使うのではなく、振込時に使うんではないでしょうか。

yukikundesuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 三井住友銀行やジャパンネット銀行も安全のようですね。 親に聞いたところやはりログイン時に乱数表を使うみたいです。

その他の回答 (2)

  • yoniyoni
  • ベストアンサー率23% (62/264)
回答No.3

質問とは 関係ありませんが、りそなダイレクトは、 乱数表では ありませんよ。 (3年ほど前に りそなダイレクト口座開設) UFJ銀行は、乱数表です。

回答No.2

各社、それなりに対策しています。 1)テーブルからその時々で入力すべき文字を変える 2)セキュリティキーボードで入力する などです。 ログイン時はともかく、振り込みの際に何らかこれらのパスワード入力が 必要なケースが多いと思います。

yukikundesuyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新生銀行を利用していますが、セキュリティキーボード使用しています。 キーロガー対策になるので確かに安全です。 しかし、郵便局の方はそういうのはまったくないですね。 各社何かしらの対策はやっていますがやはり1)テーブルからその時々で入力すべき文字を変えるがセキュリティ上一番高いように思われます。

関連するQ&A