- ベストアンサー
ゲームのやり過ぎについて
最近、町でよくゲームに熱中している子供をよく見かけます。 口をぽか~んとあけて、小さいゲーム機の画面を必死で見ていました。 (携帯を操作する大人も多いんですけどね) ゲームをしている子供たちは周りの様子は一切目に入ってないようです。 なんか憑りつかれてるように見えます。 家の中でゲームしてるのはまだいいですが 外にいる時まで片時もゲーム機を離さないというのは ちょっと普通でない気がします。 私には子供はまだいないですが 将来自分の子供にゲームをさせていいものかどうか 悩んでしまいます。 適度な時間ならいいのでしょうが そのうち依存みたいになったらどうしようと思います。 視力も悪くなりそうだし・・・ ちなみに私は、PS2とかそういうゲーム機は持ってないのですが パソコンの無料ゲーム(ブロキシ)にはまって 自分では「やり過ぎてはいけない」と思いつつ ついつい30分ほどしてしまいます。 熱中してる時は、私もいっぱいいっぱいになっていて 周りのことはどうでもよくなります。 おかげで目も悪くなりました・・・ 以前、親戚の家に行ったところ そこの男の子(小5くらい)は ずっとゲームばかりしていて 私たち大人が呼んでも完全に無視でした。 世のお父さんお母さんたちは 自分の子供がゲームをすることについて どのようなお考えをお持ちでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
23歳の男,社会人です。子供はいないけど,俺の考え書いてもよろしいでしょうか? うちはゲーム反対の家でした。小さい頃は従兄弟の家でゲームしてました(自転車で15分位の所にいました)俺が大学に入学し,一人暮らしを始めてからPS2を購入しました。今は実家に戻ってますが,親はさすがに何も言いません。またゲームしてる位ですね 今も近くに友達が住んでいないので平日など暇な時はよくゲームしてます。確かに面白いと思うし,やり始めたら止められないですね^^;俺も外でゲームしてるのはどうかと思います。電車などの移動中ならともかく,デパートの中など歩きながらしてると危ないし,周りにいて迷惑です。 また最近の子はコミュニケーション不足だと思います。集団で遊ぶ事も少ないと思うし。またケンカなどの限度を知らない気がします。俺が子供の頃は多少は叩いたりなどのケンカはありましたが,今の子はそんな事も少ないからか平気でナイフとか出しますよね。「ここまではOK,ここからはNG」みたいな事も知らない気がします(俺は大人しくていい子でした(笑)) ゲームを通じて親子のコミュニケーションを取れる事もあると思うので,ゲームを全否定はしませんが小さい頃はゲーム以外にも学んで欲しい事はいっぱいありますね。ってアツく語っちゃいました^^
その他の回答 (5)
- ms06j
- ベストアンサー率31% (40/129)
僕自身はゲームをかなりやるほうです。 子供はいません。 ゲームは数十時間から、多いものでは何百時間もやり込めるように作ってあるのが大勢です。あっさりクリアできる作品は、ボリューム不足と酷評されるご時世でもあります。何十時間も飽きさせない工夫・仕掛け・イベントがてんこ盛りのゲームを前にして、集中力のある子供が釘付けになってしまうことは無理からぬことでしょう。 いろいろな経験が将来の糧となる幼少期から少年期において、ゲーム一筋にハマッてしまうことは、大変危険かつかわいそうなことと思います。 ぼくは交換条件を課すか、時間規制をすると思います。
お礼
ゲームとしては、プレイヤーをひきつけるように作ってありますものね。 msさんのおっしゃることよくわかります。 自分も未来の子供もゲームにはまり過ぎないように気をつけたいと思います。 お答えありがとうございました。
俺、#4の方の子供じゃなくてよかったー(^_^; だって、ゲームに限らず基本的に集中すると周りの声が聞こえなくなるタイプなので。 質問文中の男の子のこと、最初から「無視した」と決めてかからない方がいいですよ。本当に「聞こえなかった」だけかもしれないんですし。 それで殴られちゃホントに可愛そうってなもんです。 さて。 俺自身は、ゲームそのものを「悪」とは考えていません。 「宿題ができなくなるから悪」とか「外で遊ばなくなるから悪」とか「目が悪くなるから悪」とか、そういうのはけっきょく大人の価値観でしかないからです。 まぁ、「やりたいことを我慢する練習」としてプレイ時間を制限したり、といった教育はいいかもしれませんが、それも度が過ぎれば「子供がやりたがるから嫌がらせ的に取り上げてみました」ってことになりかねません。 うちの子(現在1ヶ月)の場合はどうしようか、まだ悩んでる最中なんですが、「やらせないでもなく、かといって無制限というわけでもなく」といった微妙なラインを設定できればいいな、と考えています。
お礼
親戚の男の子の「完全無視」という表現はちょっと行き過ぎていました。 私もゲームを全否定したり悪とみなすつもりはありません。 何事も度を越えることはいけないですね。 お答えありがとうございました。
- IceDoll
- ベストアンサー率28% (322/1125)
最近はいい年した大人も同じようなものですね ゲームを携帯に書き換えるとそのまま当てはまります うちの場合では小学生の子供がいますが 1.外ではしない(友達の家等は別 屋外という事です) 2.30分~1時間くらいしたら目を休める・外の遠くを見る 3.宿題等やることをしてからする くらいです 特に細かくは言ってません ただ↓こういった事は絶対にさせません >私たち大人が呼んでも完全に無視でした もしうちの子が呼んでも来なかったりしたら7~8回ひっぱたいてゲームを取り上げます 幸い、うちの子はそんな事はしないですが呼んでもゲームを続けているのは単に躾が出来てないだけでしょう
お礼
たしかに大人もいろんな場所で携帯ばかりやっていますね。 ice dollさんのお子さんへの取り決めは参考になりました。 親戚の男の子は完全無視とは行き過ぎた表現でしたが ゲーム以外はほとんど興味がないという様子で 気のない返事を繰り返していました。 お答えありがとうございました。
- googoosos
- ベストアンサー率25% (72/286)
わたしも子供はいないですが 将来のことはよく考えます。 ゲームは残酷じゃ無いもので、親子で楽しめる対戦型とか 協力し合う冒険ものとか、ペット育成ゲームなんかはいいですね^^ でも、自分が目が悪いので、同じ思いはさせたくないので ゲームをしたいと、言い出すまではさせたくないかなあ、、 私の友人の子供は、家でゲームさせないと、友人の家でやってるそうです 親がどんな風に考えても子供は外で知恵を付けちゃうんですね^^; ゲームもそうですが、携帯って何歳から持たせるべきなんでしょうね(?_?
お礼
たしかにゲームで目が悪くなることは一番心配かもしれません。 家で制限しても外でやってしまうんですね~ 携帯は、高校生くらいから持たせようかと思いますが遅いかな? お答えありがとうございました。
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
私は放任主義でなんの制限もなくやらせていますが、子供のほうが自分で飽きたらやめています。 あまり熱中しすぎることもないようなので、このままでいいと思っています。 一応ありとあらゆるゲーム機は全部持っています。 他の家庭はどうあれ、ご両親が自分の方針というか、考え方をしっかり持って管理すればいいことと思います。 やらせないこともありでしょうし、時間を制限してやらせることもあるでしょう。 ですが、子供に対してきちんと制限する理由を説明できなければ逆効果になることもありえます。 お互いが納得してならいいでしょう。 ゲームだけでなく、ネットなどでもゲームや性表現があふれています。 これらを見せないようにすることは実情として不可能だと思います。 子ども自身がそれらを認識して自分を制御する姿勢を身につけるために、よく話し合うことが必要だと思います。 規制だけでは何も身につかないことも多々あります。
お礼
お答えありがとうございます。 ゲームを制限する理由を説明できなければ逆効果になることもあるというご意見、大変参考になりました。 話し合いも大切にしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
大人になってゲームにはまるのは、責任能力もあることなので そんなに問題ないと思っています。 歩きながらのゲームはたしかに危ないですね。 今の人が(私もそうかもしれません)コミュニケーション不足ということは大きな問題と思います。 私もゲームを全否定しませんが、ryoさんの「ゲーム以外に学んで欲しいことがいっぱいある」というご意見にはとても共感しました。 お答えありがとうございました。