- ベストアンサー
子供がテレビゲームに夢中になることについての疑問
カテ違いならすいません。私の周りには今小学生ぐらいのこどもがいません。 先日テレビで小学生と思われる子供が遠足?(修学旅行)から帰り、荷物も置くか置かないかの勢いでテレビゲームの電源を入れました。ゲームの事が片時も頭から離れなかった様子で。 正直見ていて怖くなりました。私の時代は(30代前半)数日家族と会っていなかったら、まず数日間の報告をしたものです。 家族が帰ったときにいなかったとしても、しばらくホット家でくつろいだりして。 私の世代は幼いころゲームがありませんでした。大学のころにはゲーム機は出てきましたが、ゲーム好きの人が持っている程度で、それでもずーとしている人は少数でした。 私の周りでゲーム好きな人はいます。しかし、みな大人ですから気分転換程度ですし、何をすべきかの優先順位を守れます。 子供はゲームに飽きるときが来るものなのでしょうか?幼いころの憧れヒーローものを卒業するようにゲームも卒業する時が来るものなのでしょうか? これから子供を育てるにあたって本当に心配になります。 ちなみに、私はゲームに才能?がなく、しても面白いと思いません。パチンコで出ていても飽きてくるぐらいで。 子供でもゲームが嫌い、もしくは関心が無いという子も存在しますか?子供がゲームに夢中すぎて怖いというのは私だけなんでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
回答No.10
- yamma
- ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.9
- kaitaradou
- ベストアンサー率8% (102/1147)
回答No.8
noname#10008
回答No.7
- kirimu
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6
- Reyrey01
- ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5
- toshix
- ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.4
- 7ssml
- ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.3
- yasuhiro20
- ベストアンサー率20% (49/235)
回答No.1
お礼
早い回答ありがとうございます。皆様の意見を読むにつれだんだんと安心してきました。 先日のテレビは、私にとって怖さと寂しさを感じてしまって。古い人間なんですよね。 なんだか今の世代のお母さんたちを尊敬してきました。子供にゲーム(遊ぶ事)と教育をうまく教えているんですね。