- 締切済み
経済教育
小学校の高学年ぐらいからでも経済教育の必要性があると私は思っていますがみなさんはどう思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nao0504
- ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.4
今や「経済教育は必要ない」という方が少数派だと思いますが、「具体的に何を教えるか」という点では曖昧なままですよね。経済原論ではあまりに難しすぎるし、現実的な金融とか株、経営とかだと、往々にして「おままごと」みたいになっちゃうんですよね。 NO.3さんが言う様な「税金の無駄遣い、年金の問題、医療費の問題」なんてのもたしかに一理ありますけど、ちょっと政治性が強すぎて果たして公教育に向くのか、というような気もします。
- 5748
- ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.3
サラ金に手を出すとどうなるか。 金利計算。 税金の無駄遣い、年金の問題、医療費の問題など。 教師にまず教える必要がありますね。
- suretsu1248
- ベストアンサー率28% (112/398)
回答No.2
ボクなら、まずクラスをいくつかのグループに分け、そのグループに一本ずつのスパナ、それにボルトナットを一組与えます。そして、何かをがっちり締結させるよう課題を出します。… 目的がお分かりになりますでしょうか。 小学生の段階で、モノが集ることにこそ意味がある、そして、資本主義の最終的な目的が、効率的にモノを集めて物質的進化を促進させることにあることを是非とも教え込みたいですねぇ。
- newG
- ベストアンサー率35% (107/302)
回答No.1
必要ですなぁ。 ただ、学校でやるより、おこずかいいくら貰ってやりくりして、買えないものは諦める事も覚えて、もしくはお手伝いの労働して対価を得る。 またはお遣いで~を買ってきてなどが最も良いと思う。 欲しい物を何でも買ってあげたりする親はそういう意味ではなってませんなぁ。 ワタシは親ではないし子供が居る年齢でもないけど、さほど裕福に育った訳じゃない経験から。
お礼
>今や「経済教育は必要ない」という方が少数派だと思いますが 学校で経済を教えることに難色を示す教師の方々が未だ多いようです。 >経済原論ではあまりに難しすぎるし そう感じるのは小さい頃から経済教育を受けていないからだとお思います。 少しずつでも株や外貨などの内容仕組みを覚えていけば最初はおままごとみたいになってもいいと思うんです。具体的に何を教えるかについてですが個人的には「金儲け」についてですね。資産運用のことなど経済の授業に盛り込んでほしいと思っています。 株式や外貨などで資産運用のシュミレーションなんか各自チームでも作ってやったらどうでしょうかね。 低金利の銀行に預貯金を預けている人が大多数を占める日本を見てると余計に経済教育の必要性を感じざるおえません。100万円預けても年にせいぜいジュース2・3本買えるぐらいの金利しか付いてこない銀行に皆さんは一体何を期待して預けていらっしゃるのか理解に苦しみます。 また年取って資金運用を始めたいと思っていても知識がないだけに余計に不安を感じたり方法がわからない、話を聞いてもいまいち、さらには7年後には年金が目減りするこの時代に会社や政府に文句を垂れているだけで自分で何とかしようもしくはどうにかして資産を増やそうと努力されてる方が少ないように思います。