• ベストアンサー

学校教育と民間教育について

学校教育だけでは無理、手におえない。民間教育の手を借りることが必要であると言われていますが、皆さんはどう思われますか? 確かに、民間教育に頼る事も必要ですが、学校教育を見直す事も必要だと思います。「指導要項」の見直しや、「教師の質」の問題、「学級崩壊」・・・言い出したらきりがありませんが、問題は山ずみです。しかし、「家庭」での最低限の教育が、出来ていない事、「親」「家庭教育」の問題もあると思います。そこに民間教育の必要性があるとも考えられるのですが、いかがでしょうか? 現状は、各立場で責任の擦り付け合いと言う情けない結果のようですが・・・ ご意見、ご感想、ご提案、などなどお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.賛成です. 理由は下記の質問のNo.3の方の意見を理解できる教師であればですが. 変な面子にこだわる教師なんか要りません. 2.教師がプロならなぜわかるように教えないのか.単なる労働者になりさがっている。塾とかは生徒がこなくなると生活ができないから、真剣でプロに徹している.    3.夏休も月給ををもらっているはずだから、理解のできない生徒を教えるべきである。組合がさせないという. 4.文部科学省も子供のことを考えるべきで、ホ-ムスク-ルも取り入れるべきである.個性を伸ばすといいながら、いまだに集団教育を考えている。   

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=101206

その他の回答 (2)

  • eone
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

現在の教育には様々な問題が複合的に重なり合っていると思います。単に教育というのではなく、社会問題だと私は捉えています。社会がどう子供たちに接していくのかという。 学校教育に限れば、大きいのは規制の問題だと思います。学生の頃学習塾で講師をしていましたが、学校の先生は知りたいことを教えてくれないという声を多くの生徒から聞きました。教科書に載っていないからとか、受験に関係ないからとか言われたそうです。確かにそうだったのかも知れませんが、それが子供たちの好奇心の目を摘み、勉強に対する興味を奪っていったのではないでしょうか。その意味で、当時は民間教育は絶対に必要だと感じていました。ただ、学習塾を頼っている現在の学校教育には疑問もあります。学校だけの責任には出来ませんが・・・。 子供を育てるのは社会だというのが私の基本スタンスです。

  • plankton
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

現状のクラスの人数に多くの問題が含まれているような気がします。 私の義務教育時期は1人の担任に平均40名の生徒でした、 教師側のみんなに伝えようという熱意は理解できてもしょせん多人数の一人と自分を捉え、 トップの学力など手の届かない物と思い込んでしまい急速に学習の意欲が薄れて行きました。 学習塾は教師一人当たりの生徒数も少なく、あぁ ここなら見放されないと個人的に感じたものです。 これから少子化が進めばあるいは良い方向に向かってくれるのではと思うのですが、 その場をどう使うかは保護者と指導者の意見の分かれるところだと思うのです。 長くなりましたが、個人的には少々の事で怪我がどうの危険認識がどうのと騒ぐ保護者の手前学校ではなかなか手をつけられない、 課外授業の本質である環境教育の場を民間教育が伸ばしてくれればと願います。 それは昔問題になったヨットスクールのようなものも含んだ上で思うのです。

関連するQ&A