• ベストアンサー

昔の教科書煮の入手法について

今小6なのですが、学校の総合の授業で昔の教科書を使ってみたいなと思っているのですがなかなか昔の教科書の内容がインターネットには載っていません。本物を使うしかないかもしれないと思っているのですがいったい何処で入手すればいいのでしょうか。図書館などで入手できるのでしょうか。また内容が載っているウェブページがあったら教えてください。ほしいのは理科の教科書です。寺子屋などで使っていたものなどが一番ほしいです。内容が載っている本などがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.2

昔の教科書を見ることができるサイトがあります。 【広島大学図書館所蔵 教科書コレクション 】 http://cross.lib.hiroshima-u.ac.jp/ ただ、寺子屋の時代のものは、筆で書かれいるものばかりですし、漢字も多くて、はたして読むことができるでしょうか? もし、それでもかまわないということでしたら、↑のURLサイトで、「学校制度別」→「往来物全般 」と進んでください。 477件の資料があります。#1の方のいわれるように、当時は「理科」という教科書はないと思いますし、全部が寺子屋で使われたわけではないと思います。 図書館で、寺子屋に関する本を探して、それを参考にしてから、このサイトを見た方がいいかもしれません。 「国語」の教科書にあたるだろう『新童子手習鑑 頭書絵入』などは、絵も多くて、内容が比較的わかりやすいものだと思います。 「学科(教科)別 」から探す方法もあります。ただ、「理数(往来物)」にあるのは、算術(いまでいう算数)ばかりのようです。 『農業全書』『生理発蒙』という本もありますが、これは寺子屋レベルではないように思います。  明治になれば『化学入門』という教科書があります。たくさんありますので、時間があれば探してみてください。 あと、教科書ではないのですが、江戸時代の学問のことが少しわかる、綺麗な図がたくさんある本を紹介したサイトがあります。 薬草、つまり薬の学問で、いまでいう「理科」の範囲に入ると思います。 参考までに、どうぞ。 「本草図譜」 http://www.um.u-tokyo.ac.jp/dm3/Database/honzo.html →「本草図譜写真データベース」

nakano1111
質問者

お礼

具体的なアドレスまで教えていただいて有難うございます。内容まで載っているページは見たことが無かったのでとても助かりました。有難うございました。参考にします。

その他の回答 (1)

  • nao0504
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.1

明治から戦前・戦中ぐらいまでの教科書は復刻版が図書館にあると思います。司書の人に戦前の国定教科書を探していると告げれば、教えてくれると思います。 ただそれ以前の寺子屋とかになると今で言う教科書というもの自体存在しませんよ。寺子屋は主にそろばんと習字、漢文を教える場所で、いわゆる教科書らしいものは存在しないんです。具体的にどういうことを教えていたかは、図書館に参考になる本がたくさんあると思いますから、調べてみてください。

nakano1111
質問者

お礼

有難うございました。早速図書館で調べてみます。詳しい情報を有難うございました。

関連するQ&A