• 締切済み

2歳半の息子がどもり始めました

2歳半の息子が1週間ほど前から急にどもるようになりました。 はじめの音だけしか発することができず まま…まーままままま…まま… となってしまいます。 そしてだんだん、自分が言いたいことが口にできないことがわかっていったようで、初めの音すら口に出さず わかんない。と言うようになってしまいました。 今日はママが言えなくて わかんない。と言われてしまいました。調子がいいと言える時もあります。 でも こちらから 言ってみて と促すとほぼ言えません。 とても内弁慶で神経質、聞き分けのいい子に分類されるであろう性格で、きっと原因は二個下の妹が半年前に生まれたことだったり、私が怒りすぎたりしたことだとは思っています。 支援センターや保健師さんにも相談し、アドバイスいただいたようにできるだけ普通に、何事もなかったように接していますが、おしゃべりが好きでいっぱい言葉を覚えていた時期だったので、辛くて辛くて涙が止まらなくなってしまいます。 一時的なものだと言われましたが、本当に良くなっていくのでしょうか。 このまま全ての言葉が消えて無くなってしまうように思えて怖くて仕方ありません。 同じような境遇の方いらっしゃいますか? また、折れ線型自閉症とは違いますか? 絵本が大好きで、いつもこれ何?とやりとりしながら読んでいたのに、こちらから聞いても返ってこないし息子からも聞いてこなくなってしまいとても悲しいです。 私は何ができるでしょうか。 助けてください。

みんなの回答

  • 20100125
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.6

息子さんもお母さんも、とっても頑張っていますね。 私も下の子が生まれた時はお姉ちゃんにきつくなってしまって、今思い出しても申し訳なくて涙が出てきます。 お姉ちゃん、ストレスでつむじが薄くなってしまって、最近ようやく新しい髪の毛が生えてきました(T-T) まずは身近なことから出来る愛情表現で包んであげてください。 すぐに良くならなくとも、大丈夫だよ。と安心させてあげて下さい。 専門家への相談も良いと思います。 私は私の気持ちが落ち着いたら、子供たちが楽しそうにしているのに気付きました。 完璧なお母さんっていないですし、完璧な子供だっていません。 赤ちゃん生まれて半年って、すっごく大変ですよね、産後の疲れも出てくる頃だし。 赤ちゃんを預けられる人がいたら息子さんとお散歩へ行ったり、少しでもべったりできるお時間を作ってみてはどうでしょうか? 生まれてくれてありがとうって言ってあげてください。 2歳半って、もういろんなことをわかっています。嬉しい言葉をたくさんかけてあげてください。 お母さんも、旦那さんに良い言葉をかけてもらってください。 とっても頑張っているのですから。 応援しています。

yuka314
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 いまようやく治ってきて、会話も良くできるようになりました。繊細な息子なので私の過度な期待もとてもプレッシャーになってしまったんだと思います。もっとおおらかに子育てできるように、頑張らないように、がんばります。

noname#245987
noname#245987
回答No.5

こちらの言っていることはちゃんと理解しているのでしょうか? ジェスチャーで答えてくれるとか、お願いしたことを無言でもやってくれるのであれば(「テレビ消して」→消してくれる、とか)、言葉が消えてなくなることは無いですよ。 どもった事実に、お子さん自信が悲しくなってしまっているのかもしれません。また、周囲の大人が過剰に反応してしまうことで「何かいけないことをしてしまったんじゃ」と本人が必要以上に慎重になってしまったのかもしれません。 言葉以外でもコミュニケーションは取れますので、しばらくはアドバイスどおり、普通に過ごしていたので大丈夫だと思いますよ。 言葉が出ない分、お子さんの様子をじっくり見るわけで、それがお兄ちゃんには嬉しいかもしれませんね。 下のお子さんがいるので、どうしても手は生まれる前のようにかけられませんが、目と口はお兄ちゃん専用に使うくらいの勢いでいたら良いんじゃないかな、と思います。

yuka314
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 いまようやく治ってきて、会話も良くできるようになりました。繊細な息子なので私の過度な期待もとてもプレッシャーになってしまったんだと思います。もっとおおらかに子育てできるように、頑張らないように、がんばります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.4

言えない言葉をしつこく何度も聞かないこと。よけい言いたくなくて話さなくなります。 言えなくても嫌な顔、怒った顔をせず、優しく「ゆっくりでいいよ。」と1度だけ 言ってあげてください。 しっかり話を聞いてあげて、あなた自身も、ゆっくり優しく話すよう心掛けてください。 きっと今まで自分に向いていた愛情が妹さんに向いただけでもショックな上に「お兄ちゃん」の 役割までさせられてるとストレスなのでしょう。 お嬢さんの育児に手が掛かるでしょうが、お嬢さんが寝ている時などは、だっこしてあげたり ハグしたり、いっぱい話したり、本を読んであげて、あなた自身が、ゆったり優しい気持ちで いることですよ。 お母さんが不安で悲しい顔をしてたら子供は敏感に感じますよ。保健師さんが、言われるように 一時的な物だと思います。 あまり、しつこく言わせたりしていると悪化しますよ。楽しく遊んでるうちに自然に本人も どもってたことすら忘れるように、なりますよ。 うちの子も一時的に、どもってましたが、自然と治りました。 2人のお子さんの母です。ど~んとかまえて。お子さんが安心できるようにね。

yuka314
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 いまようやく治ってきて、会話も良くできるようになりました。繊細な息子なので私の過度な期待もとてもプレッシャーになってしまったんだと思います。もっとおおらかに子育てできるように、頑張らないように、がんばります。

回答No.3

一緒にゆっくりと絵本を読めば良いのでは無いですか? また子供は褒めてもらいたい訳ですから、些細な事でも褒めてあげる、何かを頼んで達成したらよく出来ましたとか、ありがとうでいいのでは。 何かにプレッシャーを感じて、どもっているなら、貴方から質問攻めにあったら余計プレッシャーになるので、子供が聞いてくるまで、一緒に読むとかにとどめたほうが良いかもしれません、無論おやつにしようかなど、即応できるであろう質問は良いと思いますが、最初はおやつ何がいい、でなく2つ用意してどっちが良いとかのほうが即応でき、本人に話すことの自信がついてきたら徐々に普通の会話にすれば良いのでは?

yuka314
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 いまようやく治ってきて、会話も良くできるようになりました。繊細な息子なので私の過度な期待もとてもプレッシャーになってしまったんだと思います。もっとおおらかに子育てできるように、頑張らないように、がんばります。

回答No.2

変なの・・・ 親でしょ・・その子の・・・ 何があっても あなたが その子を守る立場なのに たかが「どもり」くらいで第三者に聞くなんて・・ もし 乙武洋匡みたいな手足で産まれてたら あなたは我が子を どう見たのだろー?

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

吃音や発達障害に詳しい小児科医の 診察を受けてみることを おススメしたいです。 そうしたドクターが不明ならば、 そちらの地域の 発達障害支援センターか こども病院のような所で訊いてみますと 何らかの情報が得られるでしょう。 なお、家庭内には正論や正義は不要であることを 記憶に留めておきませんか。それと、 これから先、言ってしまう機会があるかもしれない 「お兄ちゃんでしょ!」的な言葉を使うことは 一切止めにしませんか。

関連するQ&A