• ベストアンサー

確認有限会社

今いる会社を7月末で退職して、自分の会社を 立ち上げる予定です。司法書士等には頼まずに 自力で「確認」有限会社設立の手続きをしようと 思っています。 在職中にできる所まで手続きを進めたいのですが、 何か良いアドバイスや、注意点などありましたら 色々と教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marco100
  • ベストアンサー率19% (39/196)
回答No.3

有限確認会社は楽にできます。資本金が300円未満でも簡単です。僕は資本金を300万以上出資しようと思いましたが、20万にしました。300万だせなきゃ、会社にする資格がないような発言もありますが、それは素人な考えだと思います。少ない運転資金でもその業種や行う商売によっては可能なものもたくさんあります。様子をみながら増資していくという方法もいいと思います。 なお、起業本などを参考にしてもいいのですが、それだけに頼らずに法務局や産業省のHPで確認してください。毎年法律は少しづつかわっているので、提出書類も 違うものに変わっていたりします。 計画をたてて、無駄のないように動くことが時間の節約になります。

teresuke
質問者

お礼

法務局や産業省のHPはノーマークでした。 経験者の方のアドバイスは、本当に興味深いし、 勇気づけられるし、ためになります。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • life30
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私も今年4月に確認会社を立ち上げたばかりです。 会社退職が4月末でしたので、なんとか4月中に立ち上げる必要がありました。順調に進めても手続きに2~3週間はかかってしまいますので、うまく有給等をつかいながら、計画的に立ち上げる事をオススメします。 参考URLに私が参考にした本を出しておきます。 若干内容が古いと指摘もありますが、必要な手続きがすべてまとまっていますので非常にわかりやすかったです。 アドバイスとしては、類似商号の調査の段階で定款を作成しておき、 関係各所の方々に、この内容で大丈夫でしょうか?と確認しながら進めたら良いと思います。 とりあえず、雛形を持っていって、何がどうだめか逐一聞きながら進めれば特に難しい事はありません。 参考までに、私は資本金30万にしておきましたが、 300万積まないのであれば、100万でも10万でも一緒です。逆に有限会社なので、金額が少ない方がリスクは少ないです。会社の信用という面でも、上場企業相手だと信用調査にかけられる事も少なくないですが、今のところ資本金のせいで信用調査にひっかかったことはないです。(時間はかかる場合がありましたが)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791601858/250-3560990-7413023#product-details
teresuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 URLは早速、チェックしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 196352
  • ベストアンサー率54% (170/313)
回答No.2

手続きの解説をすると長くなるので こんなページを見つけました。 参考に見てみる分には無料ですし、 必要なことは載っているようです。

参考URL:
http://port-system.net/yugen/
teresuke
質問者

お礼

丁寧なHPで、とても参考になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2go
  • ベストアンサー率19% (123/632)
回答No.1

「確認」有限会社なんて意味がないので止めた方がいいですね。 遣るなら普通に有限会社を設立しましょう。 基本的に法人による事業の立ち上げに300万円の資本金すら用意できない人間がすべき事ではない。 会社法人と言うのは一に資金二に資金三四も資金五に資金。 (勿論その他の要因は当然充分用意されていることが大前提なので。) 手続なんて就業規則違反にならなければ全部すべきですね。 気をつけるのは定款の認証と類似商号の確認ぐらいです。 登記そのものの手続は出来ない人間なら法人設立しない方がましなぐらい簡単なものです。 司法書士なんてぼったくりもいいところです。

teresuke
質問者

お礼

参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A