- ベストアンサー
いつから携帯電話を「ケータイ」とカタカナで表すようになったのか
いつ頃から携帯電話を「ケータイ」とカタカナで表すようになったのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
書籍のタイトルに「ケータイ」が用いられるようになったのは、97年ごろからのようですね。 ex. ポケベル・ケータイ主義! 富田 英典 (著), (1997/07) ジャストシステム まだこの年は、i-modeはでていないものの、 ・携帯・自動車電話500万台突破 ・携帯の重さが100gをきる ・携帯連動型のPDAの発売 ・基本料値下げ(3000円台に) ・i-modeの前身となる、パケット通信サービス「DoPA」開始 & ドコモにゲートウェイビジネス部(i-mode開発部隊)新設 など、今のケータイブームの源流となる出来事が起こった年といえるかもしれません。 丁度、PHSが「ピッチ」と呼ばれていた時期で、まだ学生は(価格の面から)「ピッチ」「ポケベル」の時代だったので、 それに対応して、携帯電話も「ケータイ」だったのかな、とも思う次第です。
その他の回答 (3)
- koma1000nin
- ベストアンサー率30% (342/1133)
iモードが浸透して以来「ケータイ」と呼ばれるようになったと記憶しています。 漢字を苦手とするいわゆる「子ギャル」が、軽い意味で使い始めてiモードの普及とともに急速に広まり、定着したのでしょう。たしかに携帯は「軽い」ものになったし、「お気軽」に使えます。だから表現までも「軽く」なってしまったのだと…。 しかし彼女たちは、文字数が"携帯"の二倍になるのをご存知ないのでしょうか。
お礼
iモードがひとつのターニングポイントみたいですね
- toko0503
- ベストアンサー率36% (886/2437)
#1さんの補足のようになりますが 単に「携帯する(持ち歩く)電話」という観念だけでなく ゲームやメール、インターネットの機能を持つ「ケータイ」という "器具" の観念になったからではないでしょうか。それと「携帯」という字が画数が多くて書きにくいからでは? (^^) 「任天堂」(Nintendo)も米国ではゲームの総称みたいになって英語化してしまいましたものね。
お礼
携帯端末の意味に変化したんですね
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
携帯電話が電話だけでなくメールやWebの機能を持つようになった頃でしょう。 もはや携帯「電話」ではないのです。
お礼
なるほどありがとうございます
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 たしかに97年ころはPHSからケータイへの移行期だったような覚えがあります。