- ベストアンサー
長崎駅と行き止まりの定義
ある都道府県代表駅から出る列車の通過する次の駅はただ一つの駅であった場合を行き止まり駅としてそれは長崎駅だけでしょうか。質問の文面も回りくどいので少しさわって「・・・・・・・は長崎駅だけです」とお答えください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
pitagorajrさんがおっしゃっているのは、 長崎駅のように、「手前の駅が1つだけ」という意味ですよね? そういう意味だと、pitagorajrさんが定義される「行き止まり駅」は長崎駅だけです。 先の回答者さまが述べられているように、一般的には手前の駅が2路線以上に一駅ずつあるような場合も(例:高松、青森)行き止まり駅と呼びます。 以上、参考になりましたでしょうか?
その他の回答 (4)
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
回答の皆さんが混乱されている理由があります。 一般に行き止まり駅とは、どんな列車も折り返さなければならない駅のことです。 「隣の駅が一つだけ」と言う定義は用いられることはありません。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
たしかに、ご質問文が回りくどくてよく理解できないのですが、県庁所在地で「頭端式ホーム」あるいは「櫛形ホーム」という意味なら、青森駅もそうですね。
- Seer
- ベストアンサー率36% (167/455)
回りくどいというか、意味がよくわからないのですが…。 都道府県を代表する駅、というのは、JR時刻表に載っている 「都道府県庁所在地駅/代表駅」でいいんでしょうか? (これも複数あるところがありますし…たとえば東京都の場合、 新宿と東京、どっちが「代表駅」ですか? まぁ、どっちも行き止まりには 該当しないんで問題ないんですが…) で、これに該当する駅の「隣の」駅が、一つしかない場合、ということですね? (通過する、だと、狭義では「その駅に停まらない」ってことに なっちゃいますから) この定義でよければ、今、ばっと時刻表の地図を見た限りでは、 該当するのは長崎だけだと思いますよ。 「全てのラインの終点」である駅はありますが、その場合でも、 複数のラインと複数の隣駅があったと思います。 …と、ここまで来て、一瞬自信がグラついたんですが、 よかった、ゆいレールの「県庁前」駅は路線の真ん中でした(笑)。 >NO.1 高松駅には予讃線と高徳線が走っていて、それぞれ隣の駅は違いますので、 質問者の方の意図とは違うかと思います。(上記した「全てのラインの 終点駅」というのに該当しますね)
長崎駅を知らないのですが、高松駅(香川県)は行き止まりですよ。 http://www.citydo.com/photo/kagawa/005.html
お礼
ありがとうございました。鉄道関係の作文のしかたもだいぶ分かりました。