- 締切済み
No.1468096 慣らし運転って何キロまで!?
なんか速攻で締め切ってあったのですが、気になったのでほじくり返してみます。 一般的に慣らし運転とは、機械のバリを取ったりギアの噛み合せの為だったりと、そんな理由でおおよそ1000km程だと良く言いますが最近の車はどんなに安くてもそんなに技術水準は低く無いはずです。 むしろ、運転者がその車に慣れる為に、慎重に運転する期間を指すと、昔雑誌か何かで読んで、その通りだと思うのです。 さすがに、納車後オイルも換えずに即全開はどうかと思いますが、普通に走ってもなんら問題が無いと思うのですが如何でしょうか。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
ご指摘の質問はHONDAフィットの場合ですね。 友人がHONDAストリームを買った時に、「最初に入っているオイルは慣らし専用オイルが入っているため、5000キロ程度は交換しないで下さい。」と説明がありました。 その後に普通のオイルを入れるようです。 もしフィットにも専用オイルが入っていると、1000キロでは早過ぎだと思います。 最近では他社も慣らし専用オイルが入っている車があると聞いた事があります。
少なくともメーカ各社の見解は「不要」です。
お礼
ご回答有難うございます。 メーカーの基準に関しては、想定がおおよそ10万km位なのかな。と思わせる項目がいくつかありますね。 しかし、不要という見解からもそれをしないことによって故障や性能悪化につながる訳ではなさそうですね。
- batirusu
- ベストアンサー率12% (15/124)
まさにあなたの言う通りです。 普通に運転する限り慣らしは必要ありません。
お礼
慣らし運転だからと、一気に500km位走る方とかタマにいらっしゃいますね。 普通に運転した方がよっぽど、自分に対してメリットがある気がします。ご回答有難うございました。
- shagaraku
- ベストアンサー率33% (96/287)
こんばんは 慣らし運転は可動部位全般の当たりを滑らかにしていくことです。その間に異音発生や初期不良などを見極める期間ともなります。 エンジンを中心に考えた場合、組み付け精度がよくなってきているのであまり神経質に考えることはないといわれています。 しかしながら、耐久性を考えるとやはり適切な慣らしこみは意味のあることです。 たとえ長く乗る計画がなくても環境保全的に、役立つかもです。 バイクなどはもっとシビアーですから、タイヤが一皮向けてこないと怖くて寝かせられません。(徐々に斜面にならしていきます) ブレーキパッドのなじみなど総合的に考えるほうがよいので、わたしはクルマの慣らし運転は必要と考えています。
お礼
ご回答有難うございます。 やはり、機械物ですから多少の馴染みは要ると思いますが、神経質になって「慣らし運転」を1000kmもしなければならないのでしょうか。 CPUがある程度、ドライバーのくせを覚えるのもその期間なので、普段と違う乗り方だと逆に悪影響な気もしております。(後でCPUリセットすればいい話ですね)
- 1
- 2
お礼
最近はストリーム等にもVTECが積まれているようですね。 VTECの仕上がり時期は1万km前後だと聞いたことがあります。 殆どハイカムを使わないような乗り方をする方が多い車種ですので、そいうった特殊オイルが必要なのかもしれませんね。 ご回答有難うございました。