- ベストアンサー
住宅を購入予定なのですが、不動産の代金の他にどんな費用がかかりますか?
土地と建物をあわせて2200万円くらいの中古住宅を購入の予定です。 宅地と建物の価格をどれだけずつにするかでも、費用が違ってくるのではと想像しますが、例えば、宅地1800万円、建物400万円としたら、他にどのような費用(税金など)がかかりますか?いったい合計はどのくらいになるのでしょうか? とても心配です。ご教授願えませんか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 > とても詳しくご説明頂き大変ありがとうございました。全額を貯金で用意し、ローンは組まない予定です。 とすると、ローンに伴う費用はありませんね。 でも火災保険(もしくは火災共済)は考えても良いかもしれませんね。 > >不動産取得税:住宅 中古は無し > →宅地の方はどうでしょうか? 計算式がわからないのですが、ほとんどかからないようです。 > >登記手数料:建物:約8万円、保存登記:約2万円 > →これは誰に払うのでしょうか?不動産業者ですか?普通、不動産業者がこういうことは全てするのでしょうか? #4のおっしゃるとおり、司法書士の先生への支払いです。 > >■取引 > →この部分は全て不動産業者に支払うという意味でしょうか? 下のように分けられます。 実は登記免許税と登記手数料は自信がありません。 先のURLにある計算式から出したのですが、自家の取引における領収書の額と一致しないのです。これらを含む諸費用は契約前でも不動産屋さんが計算してくれますので、正確な値は問い合わせください。今年の春に登記に関わる法律が変更になっていることもあるので。 ちなみに先の回答には誤りがあり、最高の仲介手数料は3%に6万円を上乗せでした。この額は交渉の余地があるそうですが、なかなか言い出しにくいですね。 ■国 登記印紙代: 1万5千円 登録免許税: 住宅 400万円x0.3%=1万2千円 土地 1800万円x1/3x5%=30万円 ■司法書士 登記手数料: 建物:約8万円、保存登記:約2万円 ■不動産屋 仲介手数料: 2200万円x3%+6万円=72万円
その他の回答 (5)
意外とこんなところに費用がかかった、という部分を お話しますと、売買契約やローンの申し込みをする 時に必要な提出書類。 住民票や課税証明書や登記謄本や印鑑証明・・ローンを いくつかの銀行に申し込みするとその都度必要になります。 私はこれだけで2万円くらいかかってしまいました。 それから、中古といっても築何年ですか? 私も家を買ってみて、築年数の新しいものほどいろんな 面で優遇されるということがわかりました。 不動産取得税も築年数の古いものほど控除額が小さく なります。 住宅ローン控除も築年数に制限があります。 (これは最近、撤廃されたかも) それから住宅金融公庫でローンを借りる場合も、新しい 物件の方がなにかと有利です。 物件検査ひとつとっても古いものほど費用が余分に かかります。 それから火災保険は木造一戸建ては高くなりますし、 これも地震保険は築年数によって割引があります。 この辺は具体的な金額はケースバイケースなので なんとも言えませんが・・ もうひとつ、ぜひ知っておいて欲しいこと。 中古であるということは、瑕疵担保責任の期間も そう長くはないと思います。 新築なら保証期間が10年とか設定されますけどね。 それで心配なのは、例えば配管などの水漏れなどがあれば 自分の負担で修繕しなければならないということです。 これは、事前にどれだけ劣化しているか、調べるのは 容易ではないようで、運任せかもしれませんが、 まさに運が悪いと購入してすぐ不具合が現れてきて 何十万も修繕費がかかるということが有り得ます。 できるだけ瑕疵担保責任の期間に不具合を見つけ出せる ように勉強するべきだと思います。 (それが難しいのですけど)
お礼
>売買契約やローンの申し込みをする時に必要な提出書類。 →ローンは組まない方針ですが、勉強になります。m(_ _)m >それから、中古といっても築何年ですか? →このことは具体的には書かなかったのですが、実は25年くらい経っています。なぜ、そんなに古いものを買うのかとお思いでしょうが、これは結構な材料を使った日本建築です。私の好みに合うので決めました。 >不動産取得税も築年数の古いものほど控除額が小さくなります。 →築年数の古いものはもともと安いから、控除額も小さいのでしょうね? >中古であるということは、瑕疵担保責任の期間もそう長くはないと思います。 →恥ずかしいのですが、~担保責任の読み方が分かりません。これは、築25年でもあるのでしょうか?私は買った途端にいろいろと不具合は出そうだとは思っているのですが・・・。 >できるだけ瑕疵担保責任の期間に不具合を見つけ出せるように勉強するべきだと思います。 →ご忠告をありがとうございます。築25年だとこの~担保責任はないかも・・・。(T_T) 一応、二階のベランダの物干しの屋根は話をした後に付け替えてもらったのですが・・・。勿論、まだ正式な契約は結んでおりません。 >物件検査ひとつとっても古いものほど費用が余分に かかります。それから火災保険は木造一戸建ては高くなりますし、これも地震保険は築年数によって割引があります。 →本当にこの辺りは心配ですねえ。 いろいろとご丁寧な回答を頂きまして、誠にありがとうございました。
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
仲介手数料は最大3%まで法で認められている訳ですから、それより安くても!!良いわけです。 大した努力も無く「濡れ手に粟」は面白くないですよね。 大家はトラブルを嫌って、直接取引を好まないのでしょう。 登記の方は司法書士の人が通常諸費用計20~30万円程度で受けるようです。 弁護士が身近に入れば入ってもらうと良いのですが、 当然高い弁護士料金が必要、仲介料は少し近いものがあります。
お礼
>仲介手数料は最大3%まで法で認められている訳ですから、それより安くても!!良いわけです。大した努力も無く「濡れ手に粟」は面白くないですよね。大家はトラブルを嫌って、直接取引を好まないのでしょう。 →そうなんですよ。私は今まで居住しているわけですから、別に今回わたしが不動産業者を通して、物件を探したわけではありませんし・・・。 >登記の方は司法書士の人が通常諸費用計20~30万円程度で受けるようです。 →私が司法書士を見つけたほうがいいのでしょうか?それとも普通、不動産業者の言いなりで司法書士が決まるのでしょうか?残念ながら、田舎ですから近くには弁護士さんはいません。 ご回答を頂きありがとうございました。
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
ざっとした話 10%は多くかかります。 新たに、建てるなら地盤が弱かったりするだけで、 平気で100万円程度地盤固めが上がったりします。 仲介だと3%+手数料上乗せ。
お礼
ご回答を頂きありがとうございました。
- grouse11
- ベストアンサー率43% (32/74)
だいたい以下のような感じじゃないでしょうか。 ケースバイケースの項目もあります。 http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20021127/ http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20021105/ ■取引 登記印紙代: 1万5千円 登録免許税: 住宅 400万円x0.3%=1万2千円 土地 1800万円x1/3x5%=30万円 不動産取得税: 住宅 中古は無し 登記手数料: 建物:約8万円、保存登記:約2万円 仲介手数料: 2200万円x3%=66万円 ■ローン ローン保証料: 50万円ぐらい(2000万円ローン、35年) ローン商品、借入額、期間によって異なります 団信保険料: 通常ローン金利に上乗せ ローン事務手数料 約3万円 ローン印紙代: 約2万円 ローン時登録免許税: 2000万円x0.1=2万円 保証会社事務取扱手数料: 約3万円 司法書士の代行報酬: 約3万円 火災保険(ローン時必須): 20万円ぐらい(建物やオプションによって異なる) ■その他 引越代: 10万円~80万円(場所や量による) その他: カーテン代 20万円ぐらい 照明器具 10万円ぐらい 家具代 ? 不用品廃棄費用 ?
お礼
とても詳しくご説明頂き大変ありがとうございました。全額を貯金で用意し、ローンは組まない予定です。 >不動産取得税:住宅 中古は無し →宅地の方はどうでしょうか? >登記手数料:建物:約8万円、保存登記:約2万円 →これは誰に払うのでしょうか?不動産業者ですか?普通、不動産業者がこういうことは全てするのでしょうか? >■取引 →この部分は全て不動産業者に支払うという意味でしょうか? ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
不動産取得税、固定資産税の月割り分、登記費用や不動産会社に払う手数料(これが高い)などなど。また引越し代もかかるし、せっかく新居に移るんだからと照明器具やカーテンなどを替えたりすると、なんだかんだで2~300万円は、あっというまです。 金利が安い時代なので、ローンを多めに借りて、ということもお考えでしょうが、いつまでも低金利とは限らないですよ。
お礼
速攻のご回答を頂き、ありがとうございました。(実は現在すでに住んでいる建物ですから、引っ越しはありません。) もう少し具体的な数字などあげて頂けると嬉しいのですが・・・。何分素人な者ですから・・・。大家さんと、私の間に不動産屋が入ったのですが、これは大家さんが依頼されたものです。それでも、こちらも手数料を払わなければなりませんか?その他も具体的な金額はどうでしょうか? ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。実は、実際に家の購入の手続きをしていました。 所有権移転の登記手続き費用は、次のようになりました。 >■国 登記印紙代:1万5千円 登録免許税:住宅 400万円x0.3%=1万2千円 土地 1800万円x1/3x5%=30万円 →登録印紙代は大家さんが支払ってくれました。 登録免許税は、住宅、土地ともに1%に変更になっていました。 >■司法書士 登記手数料:建物:約8万円、保存登記:約2万円 →土地一筆、建物一筆の合計は5万円以下でした。 保存登記というのは、一番最初の所有者のみが支払うものではないでしょうか?これの支払いはありませんでした。 >■不動産屋 仲介手数料: 2200万円x3%+6万円=72万円 →これは、大家さんが私との間に不動産を立てたので、全て大家さん持ちとなりました。 あと、住民票、切手代が少々必要ですが、全体として思っていた額より随分少なくて済みました。(^^) あと、不動産所得税と固定資産税の月割り分、それから、恐らく消費税が必要だと思います。 >> >不動産取得税:住宅 中古は無し >> →宅地の方はどうでしょうか? >計算式がわからないのですが、ほとんどかからないようです。 →中古の住宅には不動産取得税はかからないのですね。嬉しいですね。消費税はどうなるのでしょうね? 再度のご回答を頂き、誠にありがとうございました。