はじめまして。
私は建築設計をやっています。インテリアを専門にしている人と少し視点が違うかもしれませんが、聞いてください。
まず、職種ですが、住宅、店舗、公共施設等建物で人が使う部分はほとんどがICの範囲になります。
住宅でも、個人住宅、マンション、建売、それから、モデルルームなどに分かれています。
資格ですが、NO1様の言われているICやIPはありますが、それを持っているからといって仕事が取れるわけではありません。逆に技術があって、信頼を得れば、資格が無くても仕事はきます。建築士事務所のように資格があって開業の権利が得られるということではないのです。
専門学校ですが、ICの友人に町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーという学校を卒業した人がいます。内容はかなりハードらしいのですが、卒業するとかなり実務に則した力が付くそうです。私も事務所を拡大するときが来て、人員増強のときは、卒業生を採用しようと考えています。(いつになるか分かりませんが‥‥)
IC資格取得ではハウジングエージェンシー(IC参考書、受験対策当の書籍を多数出版している)が良いと思います。
将来独立を考えるなら、技術力をつけることが最優先でしょうね。下記のHPを探しているときに中を見たら10月生募集と書いてありました。学校説明会とか有るのではないでしょうか。
建築やインテリアの仕事はとてもやりがいがあります。一生を通じて楽しめるように、人生設計をしてください。
聞いた話がほとんどなので、自信無しで回答します。
まだまだ勉強中の建築家でした。
お礼
お礼が遅くなってすみませんでした。早速町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーの資料を請求し検討しています。明るくて活気のある学校のようですね。専門学校もたくさんあってどの学校がいいのか選ぶのに困っていましたので本当に助かりました。どうもありがとうございました。