• ベストアンサー

三角定規、正しい一組の大きさの

組み合わせはなぜ、あの辺とあの辺が同長なのをそれとしてますか。数学的意味(理由、価値は?または製造運搬上の理由)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.5

> でも数学的意義がわからない。 > 「数学的意義」とは、(理論上での)作図の問題ではないということ? > JIS規格… > 製造過程… > 外国… > 数学とは関係ないです。

参考URL:
http://www.nikonet.or.jp/spring/origami/origami_2.htm
pitagorajr
質問者

お礼

紹介されたのははじめてみるサイトでした。ありがとう。疑問は解けません。機会があればまたご回答ください。

その他の回答 (4)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.4

> 今回もわたしの疑問は解けませんでした。 > なぜ?

pitagorajr
質問者

お礼

今年の6月26日の所も見て下さい。また昨年の6月にもいろいろ質問を変えて出ております。ある程度の分からない理由の回答になるかと思います。

pitagorajr
質問者

補足

他の質問を出して、JIS規格でも組の大きさが決められていることも分かりました。でも数学的意義がわからない。または、単に製造過程での必要性との裏づけもない。JISにあっても。決めた経過がわからない。外国でもそうなっているのだろうかそんなことも知らない。

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

「1:2:√3」の√3と、「1:1:√2」の√2、が同じ長さなんですね。知りませんでした…。 数学的意味(理由、価値)を語るためには、「三角定規でできるコト」を定める必要があると思いますが、聞いたことないです(「コンパス&定規」のキマリは学校で習った気がします)。 たとえば、もしも、「三角定規でできるコト」で、与えられた「1:2:√3」の√3の辺を斜辺とする直角二等辺三角形を作図できれば、それらが最初から等しいことの価値は全く無いかもしれません。

pitagorajr
質問者

お礼

あなたを含めて皆様へ。今回もわたしの疑問は解けませんでした。一ヶ月後に締め切ります。ありがとうございました。あなたには、上の2行について、私の質問の意図を確認する長さによる簡潔な表現としてよい表現と思います。長さによって表現する場合に使わせていただきます。

pitagorajr
質問者

補足

ありがとうございます。私には、長さより、30度45度60度90度の角度が重要に思えるのです。片付けるためには、両定規の斜辺が同じ長さであるほうが、しっくり行くと思うのです。そこをなぜ片付けにくくしているか分からないない、何か意味があると思うのです。それがわかりません。なお、通常文房具などで売られている一組の三角定規はそうなってますが、百円でいろいろ入ってるセットの三角定規の組は定義に外れていた。

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.2

こんばんは。 > …あの辺とあの辺が同長なの… > って、どれとどれ? > 質問:…正しい一組… > 「正しい」の意味を補足してください。例えば、正義のメーカーはそれらの同長の精度について保証とかしてるの?

pitagorajr
質問者

補足

正しい一組の位置は中学校で出てるかと思います。精度については実物でなくて、理論値で同一ならよいです。

  • pachikuri
  • ベストアンサー率30% (33/107)
回答No.1

以前同じような質問がありました。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=909482
pitagorajr
質問者

補足

まったく1年前の質問者が私です。まだ納得の行く回答が出てません。よろしくお願いします。