• ベストアンサー

腫瘍と腫瘤のちがいは?

腫瘍と腫瘤のちがいはなんでしょうか? たとえば肝臓に発生で例えると前者は内部、後者は表面発生のニュアンスでしょうか?教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pathology
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.3

私の文章が悪かったようです。腫瘤と腫瘍は比べることが不適当な☆別次元☆の言葉です。 とはいえ、腫瘍は腫瘤とは★区別されるものではありません★。 白血病を除く殆どの腫瘍は腫瘤を形成します。 字が似ていて混乱するのはやむを得ません。 腫瘤という呼び方をやめて、単に「かたまり」と言い換えてもいいでしょう。そうすれば、腫瘍と区別するとかしないとか考えずに済みます。 ■子宮に腫瘤があり、調べてみたら良性腫瘍だった。→子宮にかたまりがあり、調べてみたら良性腫瘍だった。 と言い換えることができます。 「肝腫瘤」という言い方はあまりしません。また、「肝臓についている」という表現を拝見すると誤解なさっているようです。肝臓の内部にかたまり状の病変があるときは、「肝内に腫瘤を認める」という表現をします。 ■肝内に径3cmの腫瘤を認め、エコー下針生検を施行したところ、病理組織は肝細胞癌(悪性腫瘍)であった。 ■肝内に径3cmの腫瘤を認め、エコー下針生検を施行したところ、病理で膿瘍(怪我のときのうみのようなもの)と判明した。 というような例文が正しいのです。

ingrratera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 腫瘤=腫瘍 腫瘤(検査前の段階) 腫瘍(検査後明らかになったもの)ですね

その他の回答 (3)

  • pathology
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.4

腫瘤⊃固形腫瘍です。 =を使うと、ちょっと違います。

  • pathology
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.2

腫瘤というのは、患部を観察したところ、「腫れ物」あるいは「かたまり状の病変」がある場合の、病変の呼び名です。 レントゲンもなく、病変を写真撮影することもなかった時代から、手術、解剖などによって見つけられた病変を、文章で記録するために用いられた「単なる」言葉です。現在では、主に病理医しか用いません。このごろは、CT, MRIなどで見出された「かたまり状の病変」を臨床医はSOLと呼んだりして、腫瘤という言葉を使いません。 腫瘍とは、身体を構成している細胞が何らかの原因(遺伝子の異常など)によって、自立的・不可逆的に増殖して、宿主(腫瘍を持っている本人)に障害をもたらす病態のことです。 浸潤、転移などを呈して宿主に重大な障害(死亡)を与えるものを悪性腫瘍と呼びます。それ以外(局所で大きくなるが転移・浸潤はしないもの)を良性腫瘍と呼びますが、良性腫瘍でも、発生部位によっては死因となることがあります。 (原則的に)上皮由来の悪性腫瘍を癌、血液細胞由来の悪性腫瘍を白血病、リンパ組織由来の悪性腫瘍を悪性リンパ腫、それ以外の非上皮系悪性腫瘍を肉腫と呼びます(例外・それ以外もあります)。 白血病は通常、かたまりを形成しません。それ以外の癌、肉腫などは多くの場合、かたまりを作るので腫瘤形成性の病変、と表現されます。 膿瘍(細菌などが増殖し、それに対する炎症反応とともに体内に「かたまり状の病変」を作る)など、腫瘍以外の病気も、腫瘤を形成します。

ingrratera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腫瘍=その場から発生したできもの 腫瘤=正体不明の瘤がある ということなんですね、 肝臓で例えると、 肝腫瘍=肝臓から発生したできもの 肝腫瘤(sol)=肝臓についている正体不明の物体 ですね

  • cirujano
  • ベストアンサー率48% (187/389)
回答No.1

腫瘍は細胞が増殖して(普通には無いところに)つくった塊のことです。腫瘍には悪性と良性があります。腫瘤は単に「こぶ、塊」のことで、腫瘍のようにどんどん増殖するイメージはありません。塊、の意味なので、どんなものか良くわからないときにも使えます。腫瘍はある程度、どういう種類のものか明らかです。

ingrratera
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 腫瘍=その場から発生したできもの 腫瘤=正体不明の瘤がある ということなんですね

関連するQ&A