ケアマネージャーの対応期間
母の褥瘡がずいぶん良くなり、病院の一角にある地域包括支援センターの人に転院を進められ、第一希望の施設に申し込みをし(待ちの状態)、今、病院で治療を続けてもらっていますが、さらに第二希望の申し込みについて督促を受けています。因みに母は障害1要支援5の為、いきなりは自宅療養せず、老健で少しリハビリしてから家で世話できるか判断しようと考えています。
その地域包括支援センターの人に費用面や転院手続きについて相談にのってもらおうとしたのですが、まず転院の督促以外については対応してくれません。そこでケアマネジャーにしては変だと思い、確認したところ、我々はケアマネージャーではなく、貴方のお母さんのケアマネジャーの対応期間はとっくに切れていて、そういう人の為に支援しているだけと言われました。
そこで質問なのですが、このように対応期間が切れた場合、どうすればケアマネージャーに支援をお願いできるでしょうか? やはりこういう場合は区役所だけが頼りなのでしょうか?
以下の目的でケアマネージャーを利用しようと考えています。
(1) 費用面などについて区役所に行く前に若干のアドバイスを頂きたい。
(2) 転院希望先の待ち人数について確認して欲しい。
→ 私が転院希望先に待ち人数を聞いたところ若干名としか教えてもらえませんでした。
→ 地域包括支援センターの人からは聞き方が悪いと怒られました。
→ 確かに地域包括支援センターの人は2,3ヶ月5人待ちと把握していました。
(その第一希望の施設は病院と一体だからかも知れませんが…)
(3) 第二希望を探すにあたり母の病状について医者に伺って欲しい。
→ 地域包括支援センターの人は『治療中でも転院ができる』の一点張りですが、
その回答にもの凄く不安があります。
→ そのことを告げると、自分で褥瘡を見るよう言われたのですが、
医師ではないので自分の判断に自信がありません。
見た目は良いです。地域包括支援センターの人も米粒ほどだと言っていますが、
例えば、ポケットがあってその表面が塞がっているだけだとしても
自分には判断できません。
そこで医師に診断書などで安心できるような内容を書いてもらえれば嬉しいのですが、
地域包括支援センターの人は、何に使うのかとか、お金がかかるよとか言って、
なかなかこちらの意思が伝わりません。
ほぼ完治と医師が太鼓判を押してくれれば、病院に長居するのは良くなく、褥瘡完治が条件の施設も含め、第二希望の申し込み手続きをしたいと考えていますが、地域包括支援センターの人はその場限りの嘘が多かったこともあり(信頼関係は築けていません)、第二希望の転院先に申し込んだ途端、第一希望の優先順位が落とされ、治療中のまま第二希望に転院し、転院先で褥瘡が再発するのではないかと不安を感じています。
あまりにも督促重視でこちらの支援を無視しているので、もし、やっつけ仕事といった理由で第一希望を諦めることになり、治療も不十分だったということになったら母には申し訳ありませんし、自分としても無念です。
お礼
ありがとうございました!助かります。 全社協は全く考えていませんでした。