• 締切済み

春分の日・秋分の日の算出方法について

お世話になります。 春分の日・秋分の日の1980年から2100までは 次の式で求められるそうです。 <春分の日> int(20.8431 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/4) <秋分の日> int(23.2488 + 0.242194 * ( year - 1980)) - int((year - 1980)/ 4) ※int:例えば、int(2,3)で算出した結果は、2の3乗の「8」となります。     また、算出した結果が6.325のように小数点     になった場合、この数値を超えない最大の整数の「6」となります。 ※year:該当する西暦年 このような計算で、春分の日・秋分の日が算出されるのですが、なぜこのような計算でもとめられるかご存知の方が いれば教えていただけるでしょうか。 例えば、数式の中の「0.242194」の意味とか、公式の意味についてです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

#1です。 下記サイトについて。 目次の「春分と秋分」を選択し、 そこの最後の方に、 「将来の春分日・秋分日の計算」がありますので、 そこをご覧になって下さい。

oshobo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 教えていただいたページを参照しましたが、 よく理解できませんでした。 もう一度、天文学のほうで質問してみようと思います。

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.1

過去にも同じような質問をされた方がいらっしゃるようですが…。 この質問、政治や法律よりも、天文学の方が回答しやすいと思います。 下記のサイトで、計算式とその意味を図入りで説明してあるので、 参照下さい。 http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm#syunbun

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/24sekki.htm#syunbun

関連するQ&A