- ベストアンサー
障害者手帳が無い障害者の就職
私のことではないのですが、上記内容について 質問させていただきます。 その人は小学校・中学校といわゆる障害児学級にいました。 高校はあまり学科が重視されないところですに進学し、 通信制の短大も修了しましたが就職せずにいます。 本人は働く気はあるようで、今までにも数回面接を受けていますが 一般的な求人に応募しているためか、採用に至りません。 そこでお聞きしたいのがこの点です。 ・障害者手帳が無い人の就職はどのようにできるのでしょうか? 例えばハローワークのような公共の施設で、相談に応じてくれるところはあるでしょうか? また、派遣会社の中に障害者に職を紹介してくれるところがありますが そういったところで紹介を受けられる可能性はあるのでしょうか? 実際利用された方や、あるいはそのような方が身近にいるという方、 ご存知でしたらお教えください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。この3月まで知的障害養護学校に勤務していました。そのときの情報です・・。 障害の有無にかかわらず、窓口はハローワークになります。#1kousmileさんの言われるとおり、本人の希望に沿った求職があるか否かが問題でそこからスタートですよ。 ところで知的・身体・精神など障害をもたれている方のサポートが近年充実しています。特に在宅支援事業が進んできています。もし、身障者手帳や療育手帳(愛の手帳としている地域もあります)などをもたれているのでしたら就労に在宅支援事業を活用できる可能性がありますし、就労のプロセスも、ハローワークによる斡旋→就労実習→トライアル雇用→就職と段階を踏んで就労者・雇用者双方が納得できる形での就労を行うこともできます。また、大規模事業者は従業員数に応じて一定の割合で障害を持つ人を雇用しなければいけない義務があるのですが、いわゆる"手帳"を持っていることが雇用の前提になるので、もっていないと障害の無い人と同じ土俵になるため大変かなぁ? ところで手帳ですが、交付を受けてみようかという意思があるのなら自治体の福祉課を通して手帳の交付手続きを行ってみてもいいかもしれません。本人さんのプライドや意思もありますので押し付けるわけには行きませんが、多少有利になる点が出てくるかもしれませんよ。 少々押し付けがましいと感じられる点がありましたらご容赦ください。
その他の回答 (1)
どのような障害か(その程度)、生活や勤務、 通勤にほかの人の手・介助が必要かどうか、 決まった勤務スケジュールに対応できるか、 といったことが関係してきます。 でも、障害者専用のハローワークだからといって 特別に情報があるのではなく、本人の希望に沿った 職種の中から一般のハローワークと共有している求人の ある会社に「障害のある人なんですが、どうですか?」と 尋ねるくらいです。 なので一般求人だから「障害のある」ことを理由に 落としたというのではなく、その会社に適さなかった 会社の求める人材ではなかったと思うのが妥当です。
お礼
早速ご回答ありがとうございます。 なるほど、ハローワークでも必ずしも 情報を持っているわけでもないのですね。 あと、説明不足でしたが 私も「障害のある」ことを理由にして落とされたというよりは できることと求められていることにギャップがあったのだと思ってます。 あまり外の人と接することが無いに接客がしたい、って応募したんです。 だからもしかして障害者向けの求人があれば そういうところの方が理解が得られるのかな、と思いまして質問しました。 ちなみに本人は介助は必要なくて、 ちょっと発話が苦手なところがある程度です。 いろいろと情報が後出しになってしまって失礼いたしました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 やはりハローワークが最初なんですね。 詳しい情報もしていただきまして、ありがとうございました。 手帳については、私が言ったり聞いたりしていい立場なのかな? という思いがあってそこにはつっこんでなかったんです。 で、たまたま機会があって手帳を持ってないことを聞いたんです。 交付の手続きができる可能性もあるんですね。 勝手に「今から交付できるかも」という可能性を捨てていました。 あと、押しつけがましいとは全く思っていませんので そこはご心配なさらないでくださいね。