- ベストアンサー
水洗トイレロータンク、小の流れについて
大小選択レバーのあるロータンクで、小はどのように水が流れるのが普通ですか。 (我が家のタンクは大しかないので小の流れが分かりません) 小の流れは、 (1)小レバーを動かしている時だけ流れる(レバーから手を離すと止まる) (2)小レバーを動かし、レバーから手を離しても、大より少ない定量が流れる。 (3)その他(?) ロータンクの構造・作動は、実物を見て、また、ネットで構造図面を見て理解しているつもりです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1も2もあります。 タンクにも種類がありますので。 古いものや安価なものは(1)です。 最近のものは節水式が主流なので大8リットル小6リットル、(2)の流れ方をします。 関係ありませんが節水式のタンクにビールビン等を入れてさらに節水仕様にすると詰まりの元になりやすいのです。排水管で便が停まってしまったりするのでお気をつけ下さい。
その他の回答 (6)
- shousukebe
- ベストアンサー率42% (47/111)
>1.大(8L)、小(6L)の流量を決めるポイントは何でしょうか。 流量を決めるポイントと言うのはどうやって8Lや6Lを計っているかと言うことですか? それともなぜ8Lや6Lにしたのかと言うことですか? 前者なら単純にタンクの容量です。 ご存知のようにフロートバルブがレバーで持ち上げられてタンク内の水を一気に排出します。タンク内の水が少なくなるとフロートバルブの自重で閉止します。このタンク内の水量が8Lなのです。(当たり前の事ですがおおよそです。水位調節が出来ますしね) さて小用の6Lですがダブルフラッパー弁という物が付いています。 絵に書きたいところですが簡単に言うとフロートバルブが上下2重に付いているといったところです。タンク内の水を少し残して上側のフラッパー(フロートバルブの事です)が閉止します。 >2.この「教えて!goo」への質問の前に、同型の4ヶのロータンクを見ました。 ところが、フロートを取り付けてあるオーバーフロー管の位置が4ヶとも違う位置にありました。 1つのレバーを左右に回転させて大小の水を出すので、フロート位置(オーバーフロー管の位置)が違えばフロートのリフトがそれぞれ違う筈です。 従ってオーバーフロー管の位置がバラバラなのは正常ではないように思うのですが如何でしょうか。 どのようなものを見られたのか解らないので即答できませんがオーバーフロー管にも種類があり長さが違うものがあります。 当然、それに合うタンクの種類も内容量も変わります。 同型同機種であったとおっしゃるならオーバーフロー管の位置は違ってもフロートの位置は違ってはいないはずです。 オーバーフロー管は浮き玉に干渉していなければ正常です。 質問の主旨と答えがかみ合っていなかったらごめんなさい。 ちなみにkifuyunaさんの見られたこのタイプは小6Lではありません。念のため。
お礼
再々のご回答有難うございます。 1.については、大(8L)に対して、小(6L)にする仕組みを知りたかったのです。 「ダブルフラッパ弁」なんですね。 具体的な構造は、想像力、創造力不足で残念ながら思い浮かびませんが。 2. >オーバーフロー管の位置は違ってもフロートの位置は違ってはいないはずです。」 勿論フロートの位置は変わりませんが、フロートはオーバーフロー管に取り付けられていて、その取り付け点を中心とする円弧の動きをするので、オーバーフロー管の位置が変われば、フロートのリフト量も変わると思うのですが。 でも、鎖の長さをうまく調整すれば、オーバーフロー管の位置はどこでも良いのかも知れませんね。 >オーバーフロー管は浮き玉に干渉していなければ正常です。」 浮き球がオーバーフロー管と干渉し、更に鎖が浮き球と干渉し、水の流れが安定しなかったのを修理し、他のはどうなっているのかと調べたら、オーバーフロー管の位置が4ヶそれぞれ違っていたものです。
- shousukebe
- ベストアンサー率42% (47/111)
No4です。何度もすいません。 質問者様の誤解のないように再度、書き込ませていただきます。 (1)も(2)も両方あります。 私は某メーカーのものなので間違いありません。 No,5の方の参考URLは鎖1本のものでおっしゃっていらっしゃるとおり(1)の方式のものです。 昨今、多く出回っているタンク(ハウスメーカーの新築物件など)は鎖が2本あり「大」「小」専用の排水弁があるのです。 便器同様、タンクにもいろんな種類があるのです。
お礼
再度のご回答有難うございます。 >昨今、多く出回っているタンクは鎖が2本あり」 この場合も、ハンドル1ヶなんでしょうね。 メーカーの方とのことで、以下のことをお教え頂きたいのですが。よろしくお願いします。 1.大(8L)、小(6L)の流量を決めるポイントは何でしょうか。 2.この「教えて!goo」への質問の前に、同型の4ヶのロータンクを見ました。 ところが、フロートを取り付けてあるオーバーフロー管の位置が4ヶとも違う位置にありました。 1つのレバーを左右に回転させて大小の水を出すので、フロート位置(オーバーフロー管の位置)が違えばフロートのリフトがそれぞれ違う筈です。 従ってオーバーフロー管の位置がバラバラなのは正常ではないように思うのですが如何でしょうか。
- yu-yake
- ベストアンサー率40% (165/409)
>ロータンクの構造・作動は、実物を見て、また、ネットで構造図面を見て理解しているつもりです。 では、ゴムフロートをご存知ですよね その役割を説明しましょう ゴムフロート(以下フロート)は弁です、通常排水管をふさいだ形になってますがレバーを上げクサリが引っ張られてフロートが浮き上がり排水されます フロートは名のごとく浮き上がろうとする性質がありますが小のときはすこししか浮かないので吸い寄せられてすぐに閉じます (浴槽の排水栓のところが吸い寄せられる感じあるでしょ?あれです) 大の場合フロートはしっかり浮きますのでロータンクの中のほとんどの水が排水されます この状態でやっと栓をされた状態になり水が溜まっていきます よって(1)が正解 クサリの長さにもよりますし、メーカーも流量は目安で書いてます 大も厳密に言うと溜まりながら給水されてるのでこれも目安ということになりますかね
お礼
ご回答有難うございます。 フロートの作動説明は私が思っていた通りです。 もし質問の回答が(2)の場合、フロートの作動原理はどうなのかなと思っていました。
- show-jay
- ベストアンサー率52% (35/67)
カタログ上は(2)なのですが、そういえば、実際お店などのトイレは(1)が多いようにも思います。特に古いものにはそういった感じが多く見受けられるように思います。 一応設計を生業としてますが、気にしたことがありませんでした(^^;)。。気になるのでついでの時にメーカーに聞いてみます。
お礼
ご回答有難うございます。 カタログでは(2)なんでか。 仕事場にあるのは工事用カタログで、水量については記載がありませんでした。 カタログをどこかで見たいと思います。
補足
T社のお客様相談室に聞いたところ(1)(2)ともあるとのことでした。 (初めからそこに聞けと言われそうですが) 型式が分かればどのタイプか分かるとのことでしたが、型式が分からず終わりにしました。
- vxx2
- ベストアンサー率33% (129/381)
今まで私が経験してきた小レバー(笑)は1番ですね。 うちのトイレもそうですが、お店のトイレもだいたいそうですね。 たまに小で流しても大と同じに出てしまう(壊れている)物もありますが・・・。
お礼
ご回答有難うございます。 分かりました。通常は1番なんですね。
- AJACCIO
- ベストアンサー率9% (2/22)
地区18年のアパートに住んでるんですが、レバーを動かした角度と時間で変化します。 たまにレバーが引っかかると流れっぱなしになってます。
お礼
ご回答有難うございます。 質問との関連はどう考えれば良いのか、悩んでいます。
お礼
ご回答有難うございます。 私の質問の主旨では(1)ということですね。 我が家のは何リットルか取説を調べたのですが、記載されていませんでした。 アメリカでは、5だか6リットル以下と義務付けられたと以前何かで見た気がしますが。