• ベストアンサー

N.Dとは?

比色分析を行い、検量線を作成しました。 その後試料の吸光度を測定したら値がとても小さく、グラフの目盛からは読み取れませんでした。 検量線の数式を利用すれば求めることはできるのですが、やはりとても小さな値になるため、測定不能という意味で、「N.D」と結果を書いておけばよいと言われました。 そこで「N.D」とは何の略かと調べたところ、「No Detect(ed)」と書いてあるのをひとつだけみつけることは出来たのですが、専門書で調べたわけではなく辞書も載っていないので正しいことを知りたいのです。 何の略で、日本語では何というのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.1

N.Dは"Not Detect"でいいんじゃないですか Detectは日本語で言うと「検出」ですね

noname#16039
質問者

お礼

みなさま、有難うございます。 ポイントは先着でつけさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • paddler
  • ベストアンサー率53% (176/330)
回答No.5

「ND」は「Not Detected」の略です。「不検出」の意味で、検出限界以下であることを示す場合に用います。なぜ「0」ではなく、「ND」と書くのかについては、「使った分析装置次第だから」という部分があるからです。ですから、「ND」の概念・理解は結構重要なことです。

参考URL:
http://www.fsic.co.jp/fruits/kw/17UP.HTM,http://www.k-ogiso.co.jp/material2-5.htm
回答No.4

私は,not determineの略として使っています. でも,他の回答者さんも言ってますし,どっちでもいいんじゃないかと.

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.3

Not Detected でしょう.

回答No.2

検出せず(できず)としている場合がありました。何かを測定する際、検出限界値を下回る場合に、その旨を示すためにNDと記載します。