• ベストアンサー

ほとんど無知ですが・・・。

ほとんど無知です。 疑問に思ったことがあるので教えて下さい。  公認会計士補になった後、監査業務を経験して三次試験を受けるんですよね?この監査業務の経験とは、監査法人に就職しなければできないのでしょうか?一般企業では無理なのでしょうか?ずっと公認会計士補のままという可能性もあるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.2

 再びいきなりですが、舌足らずだったので誤解を防ぐために追記します。 本年度までであれば、仰るような「ずっと公認会計士補のまま」という状況がありえました。しかし試験制度の変更に伴い会計士補というポジションもなくなってしまいます。試験合格後に実務補修と業務補助を充たした後の統一考査なるものをクリアして初めて会計士となります。したがって試験に合格してもその考査をパスするまでは会計士でも会計士補でもなく単なる試験合格者という扱いになります。 ということなので業務補助等を充たせずに考査をパスできなければ、名刺には何の肩書きも付すことが基本的にできませんし、「会計士(補)です!」と言うことも当然認められません。「監査をせざる者、会計士にあらず」っていう考え方が根底にあるのでしょうが、ちょっとどうかなぁーっていう感じですよね。

noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「あった」という言葉にそんな意味が・・・。 考査をパスしなければ、単なる“試験合格者”なんて、そんな~!?(TロT) “試験合格者”って、今後社会でどのように扱われるのか心配です。単に呼び方が変わるだけなら良いですが・・・そんなんでも無さそうですね。 緩和と言うより、境界線を明確にするための策に思えてきました・・・。

その他の回答 (1)

  • kinnkinn
  • ベストアンサー率44% (84/188)
回答No.1

 いきなりですが、三次試験は本年度をもって消滅します。来年からは現在の二次試験に該当するものだけになります。 が、来年度以降も登録には業務補助や実務補修が求められることは変わりはありません。この業務補助の内容がいまひとつ現段階でははっきりと基準が公表されていません。しかし、もし仮に現在と同じようだとすると、確かに一般企業に勤めた場合厳しいものがあるようです。あまり多い事例でないので自信をもってはいえませんが経理部などに所属しているという内容では認められないと以前は言われていました。また通常は、一般企業に勤めると実務補修も時間的な問題から修了できないと思います。 したがって質問に対する回答としては公認会計士補のままという可能性も十分にあった、ということになります。 ただ今般の制度改訂の趣旨からすれば多少の緩和があると個人的には考えています。

noname#11656
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無くなるとは聞いていましたが、 もう無くなるんですか・・・。(゜o゜;) そんなことも知らなかった自分が恥ずかしい・・・。 やはり、一般企業では難しいですかぁ。 会計士補のままという可能性もあり・・・。 厳しいですねぇ~。(-_-) 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A