• ベストアンサー

修士修了後、違う分野で就職したいとき

現在工学部の修士1年です。最近、就職活動について考え始めました。 それで、現在の専門分野と違う分野に就職したいのですが、 面接やエントリーシートなどで自分の研究分野で仕事に活かせるところは?などを 聞かれたときにどう答えたらいいのかわかりません。 具体的な研究内容は言いにくいのですが、細胞の動きの解析などをしています。 工学部で細胞というところでかなり少数なのに、その中でもかなりマイナーなことをやっている気がします。 実際就職したい分野としてはソフトウェア開発やシステム開発などのコンピュータ系の職種を希望しています。 パソコンについては、学部3年のときから興味があり、プログラムやネットワークについては多少の知識があります。 プログラムは研究でも少しは使っているのですが、プログラムは得意と言えるレベルではないです。 なので、これだってアピールできるほどの知識や資格があるわけじゃないので、ただ好きだからやりたいということしか言えないのも厳しいところだと思います。 こんな状態で、自分の研究で活かせるところなどを聞かれたら、「ありません」としか言えそうにないんですが面接なのであまりネガティブな意見は言わないほうがいいと思うのですが、こういうときにはどうしたらいいのでしょうか? やはり、無いなりにもわずかな関連性を見つけて言うべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakopen
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.6

漠然と不安を抱かれているようですが,自分の中の不安と欲しい答えが整理されていないのでは?というのが質問を読んだ感想です. ですから,私もNo.1の方と同意見で,自分で答えを探されるべきとは思います.しかし,今考えるべきじゃないんじゃないかな. いつ考えるべきかというと,No.3の方が,最後に述べられているように,自分の今の研究を頑張った後だと思います. 自分の研究を頑張ると,その結果,いろいろなものが見えてくるようになりますから,自然と求めている答えが見つかるはずです. ちょっと抽象的でしょうか,では少し具体的に. (1)研究を頑張っていると当然,いろんな論文も読んだり,書いたりしているでしょうし,学会に出ていろんな研究者や企業の人と話をする機会があるはずです.そうすると,ほんの一例ですが ・異分野の知識は研究を進める上でとても重要な武器になる ・開発システムは,何かを達成するための手段である ・修士課程をへて同じ専門で仕事を続けている人はそれほど多くない ということは身にしみてきます.これらについて考えを深めるだけでもご質問の答えは直ぐ出るのではないでしょうか. (2)研究において重要なことは(研究に限らずですが), 何を対象として,何のために,何を手段として,何を達成するか を自分自身で常に明らかにし続けることです.目標を設定し,自分が何をしているかをキチンと把握することとも言えるかもしれません. そしてこれらは研究だけの話ではないでしょう. ・何のために,何を達成しようとして,修士課程に進んだのでしょうか?(就職のためではないと思います) ・SEの仕事をなぜ目指そうと思うのでしょうか? 「好きだから」というのも立派な理由だと思いますが,なぜ好きなのか,どう好きなのか,何をしたいのかを考えておられるはずです. (ひょっとしたら,やりたいことはSEでは無いのかもしれません) 上記(1)(2)が良い例かどうか分かりませんが,半年でも自分の今の研究を頑張りつづけてみれば,その経験から得る物でおのずと答えが見つかると思います. 偉そうに,かつ失礼なことを書いているかもしれません.気を悪くされたら誤ります.そして長文でもあり失礼しました. 私も工学系の修士を出て異なる分野の研究所に就職した口です.SEではありませんがシステム開発なども経験しています.その経験から少なくとも何かのお役に立てればと思って書きました.

その他の回答 (6)

  • SE2005
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.7

社会人一年目です。SE系は基本的に学生時代の経歴は問わない所が多いので問題ないと思われます。 私も大学時代文系でソフトウェア関連の職種につきました。 配属で意図しなく開発からははずされましたが(^_^;) ですのであまり卒論に関しては面接で聞かれないことが多かったです。 プログラム関係の勉強を学生時代していた人は深く突っ込まれることもあるようですが。 関連付けですが、SE系は離職率が他に比べて高いので、 院まで一つのことに熱中して学んでいたというだけでも持続力をうまく伝えれば評価になると思います。 要は何を学んでいたかより、それによって何を得たかをうまく伝えれば評価対象になるはずです。 近年は学生時代のに得た知識より人間性を重視する企業が増えてますがなかでもIT系はそういう風潮が強いです。

sin11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 あと、今までお礼が遅れてしまってすいません。 今まで自己分析・企業研究等続けてきたのですが、ようやくみなさんの言っていることがわかるようになりました。 もうすぐ本格的に就職活動を始めなくちゃいけない時期なので自信をもって就活していきたいです。

回答No.5

私は分子生物からソフトウェア業界だったし、まわりにも同じような人いーーーっぱいいますよ。 生物に限らずいろんな分野からもきてます。 そんなに深く考えることはないですよ。 研究やるうえでは、いまやPCは必須です。解析のうえでPCを扱っていたら、自分でもっと便利なソフトをつくって生物学の学者につかってもらいたいとでも大風呂敷広げればいいんじゃないですか。 素直にこの業界でメシを食っていくんだ!と熱意を持ちましょうよ。

  • nyanya-
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

はじめまして。 私は今、修士2年で4月に就職活動を終えたものです。専攻は全くの文系で、就職企業も専攻とは全く関係がないIT系のところです。 私の思ったことを書かせていただくと、 プログラミングを使って研究をしているだけ他の人より有利じゃんってことです。 就職活動はきつかったです。私のように文系、専攻を生かすことができない状態で、しかも学部卒より給料多くもらおうなんてなんて奴だ、って自分でも思いましたし。 ですが、sin11さんは理系ですし、現在プログラミングに多少なりとも触れているのならそんなに心配することは無いと思います。 こんな私でさえも、IT系に内定をもらったのですから、問題は専攻ではなくて、その人の内面だと思います。 何をやってきたかではなくて、 どうしてそれをその企業や業界でやりたいのか、 どうしてその分野なのかという理由をしっかり言えれば専攻は2次的なものだと思います。 研修なんて入社すればいやというほど行われますし。 まだ就職活動開始には時間があると思いますから、 今のうちに少しでもプログラミングに多く触れて自信をつけつつ自分を分析してみてはどうでしょうか。

回答No.3

現在修士2年で就職活動を終えたところです。 私も、全く違う分野からSEを受け内定をいただきました。 参考になればと思い回答します。 一般にSEは他の職種よりも採用人数が多く、コンピューター知識が無い学生も積極的に採る企業が大半です。 そこで、最も重視される点がコミュニケーション能力であり、これに関しては学部生・院生問わず必要だと思います。コミュニケーション力だけで通ってしまう可能性もあると思います。 その他は、SEという職業およびIT業界への理解度も重視される点だと思われます。 sin11は、このような質問をされているところをみると、 SEという職業に対する理解度が少し足りないのではないかなと思います。 これからですが、OB訪問・企業研究等を通じて深めていってください。 自分の研究との関連については、私はまったく問われなかったように感じます。 しかし研究が直接結びつかなくても、院生ならばアピールできる点はたくさんあると思います。 sin11さんのアピールできる点は ・プログラミングが好き(まったく抵抗がない) ・研究をするので身につけた論理的思考力 ・その他研究生活で身に付けたプレゼン能力 等 色々あげられると思います。 まだまだ時間がありますし、自分でアピールポイントを探してみてください。 以上色々書きましたが、まだ6月ですし就活にはまだ早いと思います。 就活のことをあれこれ考えるより、自分の研究を頑張ることで成長したほうがいいかもしれませんよー。

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

専門とは違う職種を狙うなら、まずその共通点を洗い出すことですね。 ミトコンドリアとこのOkWeb/gooの共通点を1分以内に10個いえますか?  まずはそれを考えてみてください。

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

一般的な企業では修士の方の給料は学士卒と同じではありません。 自分の専攻と違う分野に進むのならそれなりの覚悟と動機は必要ですね。 何となく修士になった訳ではないですよね? 将来はその研究を生かして仕事に就こうと思った訳ですから、方向性が違う場合は採用する方も気になります。面接官はそんなところを見ています。 どう答えたらいいか判らない学生は正直取りたくはありません。付け焼き刃ではモロバレです。 その辺の意欲のある学士を採用すれば言い訳ですかね。 まだ時間はあるのですから修士さんならご自分で答えを見つけた方が良いかと思いますね。