- ベストアンサー
農村部の社会保障について
戦後、農村部の社会保障の発展過程と現状を教えてください。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>(1 退職公務員が路頭に迷った・退職者が路頭に迷った。これらが原因で犯罪の温床になった。これは都市部と同じです。「法の上の平等」から都市部で施行された内容が農村でも行われました。異なる点は給付額の算出の基準となる額です。 >(2 国民年金、厚生年金 両者ともに都市部同様に資格がある人はもらっています。 農村では農家を対象とした農業年金があります。農業年金は.「無期限で存在する小作権を有限の契約に変更する」ことが目的と思われます。というのは.「小作契約を変更して新契約を子供が結ぶ・地主の場合には農業年金がもらえないのでほしければ地主を辞めろ」という条件があります。後者の条件のため父は農業年金をもらうことは有りませんでした。 >(3 都市部と同じです。「農村だから」ということはありません。 >(4 都市部と同じです。「農村だから」ということはありません。 農業年金を除くと都市部と同じです。ただ金額の算出方法で生活水準に相当する部分が多少低い場合があります。 農業年金はかなり額が低いです。
その他の回答 (2)
- sakatayama66
- ベストアンサー率24% (6/25)
こんばんは わが国の社会保障の説明です。 1959年に国民年金法が公布され、被雇用者年金制度に未加入の国民の年金への加入が強制され、1961年4月皆年金体制が成立した。これにより、国民は年金制度への加入が義務付けられてがその水準は劣悪で、交付直後から給付改善への必要に迫られ漸次支給額が増額された。 社会保障について 社会保険→社会保障を構成する中心的な制度で国家管理であること、国庫負担があること、強制加入であることの要件が必要である。 社会扶助について 公的扶助、社会手当てがある。公的扶助は無拠出給付でミーンズテストがある。社会手当てはミーンズテストはない。 社会サービス 公費を財源として財・サービスという現物で給付する方法。
範囲が広すぎるのでもう少し狭くしてください
補足
(1)戦後年金を作った宗旨はなんですか。 (2)農村部で働いている人たちはどんな年金をもらえますか。国民年金、厚生年金? (3)農村で医療保険がありますか。それは国民健康保険ですか。 (4)年金、医療保険のようなものは税金で賄っていますか。これからも政府負担ができますか。 よろしくお願いします