• ベストアンサー

合成地名?の方が有名な例

合成地名?の方が有名な例を教えてください。 例えば、大井松田、秦野中井、池尻大橋、溜池山王などのです。 首都圏の地名限定でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nmr8321
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.4

合成というか、なんというかシリーズ。 国立 ・・国分寺と立川の間に作った駅だから。 大田区 ・・大森区と蒲田区が合併してできたから。   だから「太田」ではなく「大田」です。

test_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 国立、大田区の地名の由来をはじめて知りました。

その他の回答 (4)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

合成地名の定義は、AとBという地名があって、ABの地名ですよね。 大田区とか、合併で1文字ずつ取ってというやつでなくて。^^::) 二子玉川の場合、あのあたり一帯の二子にある玉川だから、これは武蔵xxとかと同じネーミングですね。 多摩川の流路の変遷で、東京・川崎に同じ地域名が残っているのは、他にもありますね。丸子とか。 千歳船橋に千歳烏山もありますね。縁起がよさそうだからかな。

回答No.3

裏原宿

noname#15025
noname#15025
回答No.2

二子玉川もそうですね。 世田谷区には「玉川」しか地名が無く「二子」は川崎市高津区の地名です。 小田急線千歳船橋も「千歳台」「船橋」に別れています。 おまけに千歳台は駅から遠い・・・。

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

燕三条とか、新幹線駅名や空港名になっているものは、たいてい有名ですね。 大井松田などは交通情報で。

関連するQ&A