- ベストアンサー
おいらの手は皿じゃない!
コーギー(2才半)を約4ヶ月前に譲っていただき現在家族です。 以前このカテで、「食事中(犬の)お皿から落とした食べ物を拾おうとしたら、牙を剥いて唸る・・・」みたいなことで質問させていただいたのですが、「毎日少しでもいいから手でご飯をあげるようにしたらいい、そのうち治まってくる」って感じのご回答を何名かの方にしていただいたので、それを実践しています。 が、しかし今度は手からしかご飯を食べなくなってしまいました。初めのうちは手から少しあげて、その後お皿を差し出すと食べてくれたのですが、現在は皆無です・・・ お皿に入れて前に置くと、そっぽを向きます。仕方なく手で与えると、ガッツリ食べてきます。またお皿を差し出すとまたそっぽ・・・ そのままにしておくと、ふせをしたまま寝てしまいます。 結局最後まで手でしか食べません。 こうなったら、お皿にご飯を入れ、食べるまで放置。20~30分経って食べなかったら、食事を処分! と荒療法を考えたのですが、やっぱりかわいそうで。 手からご飯をクチャクチャ言わせながら食べる姿もメチャかわいいのですが、それを生涯ずっととはいきません。何とか前のようにお皿でご飯を食べて欲しいのですが・・・ ちなみに、以前このカテで「食事中の牙を剥いての唸り」を質問させていただいたのでは昨年の暮れです。その日から「手で少量ご飯をあげる」行為はしていますが、まだ2週間位で、当然「唸り」も治まっていません。そんなに早く「唸り」が治まるとは思っていませんが、これからも手でご飯をあげ続けて、本当に私の手が「お皿」と思ってしまっても困りますし、癖になっても困ります。かといって、「唸り」が治まらないとちょっと・・・ お詳しい方のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前回の質問に回答した者です。 >全て飼い主さんの手に餌を載せて与えます。これができるようになったら餌皿に2・3粒ずつ、犬の目の前で飼い主さんが餌を入れて食べさせるという方法に変えます。 と書きました。 もちろん、私のやり方に全て従う必要はありませんが。 >初めのうちは手から少しあげて、その後お皿を差し出す ということでは目的があやふやになっているように思います。 >「唸り」も治まっていません とのことですが、初めに手から少しあげる→その後餌皿に残量を全て入れる→こぼす→唸る 上記のような流れだとしたら「初めに…」の意味がありません。 飼い主さんが飼い主さんの物であるわんちゃんの餌をわんちゃんに与えているという意識付けをするための行為であり、手の上の物は飼い主さんの物、餌皿に入った瞬間にわんちゃんの物では困るわけで、そのような認識をしているように感じられます。 ですから以前の回答で「全て飼い主さんの手に餌を載せて与える」と書きました。そして移行期として「2・3粒ずつ…」ということになります。 この辺りはいかがでしょうか? また、上記期間が終了してからの話ですが>お皿にご飯を入れ、食べるまで放置。20~30分経って食べなかったら、食事を処分! は、荒療治でもなんでもありません。 これについてはhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4536213.htmlで回答しました(意識していなかったのですが、私はma1969さんのご質問に何度も回答しているようですね(^^ゞ)し、ご納得いただけたのかと思っていたのですが。 ご不明な点がありましたらお礼欄にでもお書き下さればと思います。
その他の回答 (3)
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
生涯初の愛犬が1歳になったばかりの者です。 手に乗せてご飯をあげるのも良いですが、只愛犬が食べている時に お皿に手を入れているだけでも構わないと思います。 こういう表現はどうかと思いますが、 「飼い主は貴方(愛犬)のご飯を取らない」と分かって貰えれば 唸ったりする事がなくなります。 取られたくないから唸るのです。 もし、お皿の中の餌を食べないのでしたら、食べる迄さげてしまった 方が良いかもしれません。 我が家の愛犬は2匹いますが、上記の方法で唸らなくなったのは 良いのですが、ご飯の食いつきは余りよくありません。 そうなる場合もありますので、食べない時はやはり下げて しまわないと、何時間も掛けて食べる様になってしまいます。 (我が家がそうです) そうなると食べ終わりが遅いので毎食毎食食べる量が減ってきて 余り良くないと思います。(我が家がそうです。 上の仔はプラス1キロにしなければいけないと獣医に言われています 痩せ過ぎの様です) ある一定時間で食べないと下げられると思うと、しっかり 短時間で食べる様になりますし、カロリー摂取量もしっかり 取れて良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 最近、お皿に少量(半生タイプのドッグフード、15粒位)を入れてあげると食べるようになりました。それを何度か繰り返して全部お皿から食べています。徐々に量を増やしながらこれを毎日繰り返していこうと思います。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
手から餌をやることは決してしてはなりません。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^どこからの情報か分かりませんが、それは、 ★子分が持ってている餌を取り上げる行為そのものですよ。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 群の中で、他の犬が咥えている(もっている)獲物を横取りして食べられるのは、上位の犬だけです。 ・・・当然ですが、逆に咥えている餌を取り上げようとすると、威嚇されます。・・・・ 権勢症候群を直す方法の一つとして、給餌は有効なのですが、あなたの行っている方法は、ますます犬を上位にしてしまう方法です。 わが家のワンコの場合、それを躾けるころは、餌をもらう時間もタイミングも不定期にして、犬に食器の前で待たせてから、座ってないと餌をとりに行く行動を起こしません。座らない場合「座れ」とコマンドを出し、座ったのを確認して餌の置いてあるところに行き、餌を小さなカップにとり、食卓までいきます。 そしたら、ゆっくりと餌を食器に移しますが、途中で手に持っているものや食器に口を出すと、それまでで中止します。 待ってさえいれば、量は多くなるし、トッピングも期待できる。 ★手からしか食べなくなった・・・ たぶん、食器に口を出そうとして叱られた事が、この小遣いさん(あたな)は食器に入ったものに手を出すと危険な奴。とでも認識しているのでしょう。それより、食べらせろ!!。威張った旦那が女房に箸で食べらせてもらっているのと似てます。 餌をあたえ、10分も待ったら、さっさと片付けてしまいます。犬は一週間程度は食べなくても平気です。・・・狩で獲物が取れない日が何日も続く事はありますし、巣穴で待っている子犬たちも待ちます。 根競べですが。。。。あなたの犬生活の幸せのために・・・ 犬が餌をもらえるのは、飼い主次第。犬が催促--命令--して、子分に用意させ物ではないというスタンスを貫くことが重要です。 わが家のワンコの場合、今はもう訓練機を過ぎていますから、普通にあたえていますが、基本的に座ってないと餌をとりに行かない。「待て」は必要ないので言いませんが、ヨシは言います。「良子さん」「よしじゃないよね」というと、身を乗り出しかけて止めますし、食事中のマテは無論、家族、小さな子が食器に手を突っ込んでも下がります。 ですから、足元に落としてしまった、食べてはならないものを咥えても、「ダメ」の一言で止められます。散歩中を含めて落ちている食べ物は、無視するか必ず咥えて来ますから、取り上げて、別のものをあたえるなどしています。 小型犬は、体力で飼い主が勝るため、権勢症候群を見逃してしまいますが、もし、道端に「猫いらず」が落ちていたとき、リーダーの承諾なしに食べたときの悲劇を思うと、犬だけでなく家族みんなの幸せのため、食事のしつけは、飼い主であるあなたの責任なのですよ。 【参考サイト】 権勢症候群診断 http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kenseisyo.htm 権勢症候群と飼い主の勘違い http://www.lcv.ne.jp/~ponhouse/kenseisyo3.html 権勢症候群 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%A8%A9%E5%8B%A2%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_en%7Clang_ja&aq=f&oq=
お礼
ご回答ありがとうごいました。 「食器に口を出そうとして叱られた事が」とありますが、我が家に来てからは一度も食事を含め、叱った事は一度もありません。元の飼い主は分かりませんが。 最近、お皿に少量(半生タイプのドッグフード、15粒位)を入れてあげると食べるようになりました。それを何度か繰り返して全部お皿から食べています。徐々に量を増やしながらこれを毎日繰り返していこうと思います。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
腹が減ったら食べます 我侭を無視するのも躾です 躾に情けは無用 言いなりになってはいけません
お礼
ご回答ありがとうごいました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 最近、お皿に少量(半生タイプのドッグフード、15粒位)を入れてあげると食べるようになりました。それを何度か繰り返して全部お皿から食べています。徐々に量を増やしながらこれを毎日繰り返していこうと思います。 何度も質問にお答え頂き感謝しております。