- ベストアンサー
国家破産した外国の事例が書いてある本
「国家破産した」といわれている国が「国家破産」した後 実際にどういうことになったのか?に興味があります。 国家破産したと言われている国の、破産後の様子、事例 について触れてある "書籍" を教えていただけませんか。 *雑誌、ムックでもかまいませんが図書館などで閲覧でき そうな最近のものを希望します。Webは不要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●「アジア金融再生」(高安健一著、勁草書房) ●「メガバンク危機とIMF経済政策」(白井早由里著、角川書店) などはいかがでしょうか。
- 参考URL:
- http://www.honya-town.co.jp/
その他の回答 (1)
- perryono
- ベストアンサー率55% (67/121)
まず、近代国家で実際に国家破産した国はありません。国の破産を規定した国際法がないため、したくてもできないのです。 借金が返せない場合、その人を奴隷にしたり「体で返して」もらったのが近代以前の方法です。そこに一定の制限をつけて、これだけのことをやってもらう、としたのが「破産」です。つまり「破産」は、救済措置として行われます。 企業や人の場合、財産が没収され、責任者には一定の法的権利の制限が加わります。しかし国家の場合、土地と国民を没収するわけにもいかないため、破産という概念がないのです。 実際には、債務超過に陥った国は、おおむねつぎのような扱いになります。 1 IMF(国際通貨基金)が「構造調整プログラム」と抱き合わせで借金を肩代わりする 2 残った債務は「パリクラブ」と呼ばれる二カ国間協議で帳消しおよび延滞約束をする motoさんの興味は、上記1の「構造調整プログラム」がどのように実施されていくのか、を調べることで分かります。つまり、図書館では、経済の棚の「IMF」「構造調整」などを調べることです。2冊だけ挙げます。 「アフリカの選択」柘植書房 ブラウン 「グローバリゼーションとIMF・世界銀行」大月書店・毛利良一 両者とも、経済についての本です。もう少し具体的に調べたければ、これらの本に出てくる国について、個別に調べればいいことになります。