- ベストアンサー
厄払いについて
こんばんは~。 私は、1973年生まれで今年32歳になる、女性です。 私は、今年が厄入り、来年が厄年だと思い込んで、夏に実家に帰省した時に、厄払いをしようと思っていました。(離島に住んでいるので、神主さんが常にいる神社がないので、帰省中にしようと思いました) ところがインターネットで調べると、今年が厄年で しかも大厄だと知りました。 8月に厄払いをしても、もう1年の半分以上過ぎてるので、やっても無駄かな~、という気もします。 今年中に厄払いをするのなら、早めにした方がいいのでしょうか? また、厄払いということで、親戚呼んで食事会などは するつもりはありません。お払いだけですませてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気になるようでしたら、これから厄払いを受けてもいいと思いますよ。基本的に神社はいつでも厄払いしてくれると思います。(言い方はナンですが、神社はそれが仕事ですし) また、食事会等については、地域によって風習が異なりますので、ご実家のご両親に相談された方がいいと思います。 ちなみに、私の生まれた地域では、本厄の元日には、夜明け前に神社(旧村社)とお寺(檀家寺)の両方で厄払いの祈祷を受け、午後には部落中の各家を招待して自宅の座敷で宴会をします。(私は30人ほど招きました。親戚ではありません。あくまでご近所さん) さらに正月があけてから、部落中の全戸と、親戚に、厄払いの贈りもの(厄を落とす…という縁起を担いで、このところ石けんや洗剤が主流)を贈りました。 調べたところ、宴会(食事会)にしろ、贈答品にしろ、もともとは… 一人で厄を背負ってしまうと大変なので、みんなに厄を分担してもらう という意味合いがあるようです。 さらに、「厄」(やく)はもともと「役」(やく)と同義で、古い地域社会の共同生活の中で、一定の年齢に達した人が地域社会の責任ある仕事を分担するという習慣の名残りだという説もあります。実際、地域によっては、厄年の人がお祭りを仕切ったり、あるいはお祭りで重要な役割りを演じたり…という風習が残っています。
その他の回答 (3)
- ecco90210
- ベストアンサー率22% (315/1382)
こんばんは~☆ 主人が厄年です。 もしお時間があるなら、日曜日にでも近所の厄除け大師に行って、厄払いしてもらっては??? 私は厄払いは早い方が良いと思ってる派です。 神社に電話で問い合わせすれば、何時と何時にやってます・・って教えてくれますよ! 2時間かかりませんから・・
お礼
ありがとうございます。 神社に問い合わせてみるのが早いですよね。 う~ん、ここはホントに離島で田舎なので、神主さん いるかな~??
- yottyan-pe
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんばんわ! 私は今年で31歳になりますが、おかげさまで!?姑が、そういうことにうるさく、誕生日前に神社へ連れて行かれる予定です。私はたまたま前もって、知ることが出来ましたが、後から知った場合でも、気になるようでしたら、厄払いをしてもらうほうが、良いと思いますよ。前厄・本厄・後厄と3年あり、本当は毎年厄払いしてもらうのが良いのでしょうが、今年なら、本厄の厄払いをしてもらえるはずです。あと、なにか、長いものを身に付けると良いそうで、旦那にはネックレスを注文しておきました!(笑)
お礼
ありがとうございます。 ダンナの実家は、子供の節句だとか、七五三だとか にも積極的ではないので、優しいお姑さんで、 うらやましいです。 「長いもの」は、近所の方がダンナに「奥さん にネックレスを買ってあげてね!」と言って くれましたが、記憶に残ってるかしら・・・ 再度注文しときます!!
- umikozo
- ベストアンサー率29% (822/2807)
こんばんは 私は今年本厄の男性です 毎年普通に初詣をするので その時にいつも以上に丁寧にお参りしたくらいです 気になるならまだまだ平成17年はあります 今後の為にもお払いしてきたらどうでしょう?
お礼
ありがとうございます。 今年になってから、(特に4月くらいから) 本当にロクな事なくて、落ち込む事ばかりです・・ 平成18年が始まっても、しばらくは凹んで そうです・・・ これ以上悪い事が起きないように、お払いしとこう かな・・・。
お礼
ありがとうございます。 ダンナの実家には、私を含めて3人のお嫁さんがいますが、義姉達は厄払いをしてないそうです。孫の節句や、七五三などもしないので、嫁の厄払いなんかいちいち気にしてられないでしょうね。 夏にお払いをするんだったら、私達夫婦と2人の子供 と神社に行って、帰りにファミレスに行って、ご飯でも食べようかな~、と思ってます。