- 締切済み
楽典について
エレクトーンを習っています。 私の楽典レベルはとても低く、カデンツやコード名など良くわかりません。 ハ長調・ト長調・ヘ長調はすぐ押えられますが、他のコードですと、コード名もわかりません。 即興ではただ演奏するだけなので、このような勉強はレッスンでは皆無です。 自分で独学しようと思うのですが、わかりやすい楽典の本を教えていただけますか? 色々調べたのですが、コレ!と言うのが見つかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fu-tyann
- ベストアンサー率41% (14/34)
エレクトーンを習っていらっしゃるとの事ですが、先生に付いているのですか? それとも全て独学でしょうか? 尤も先生に付いているのならこんな事は先生に聞きますよね。 私もエレクトーンは長いこと弾いてますが、最初は教室に通っていたのでグレードテストを受ける際にコード進行法や即興演奏、音楽理論の本を買って勉強しました。 もう30年近く前の事なので本の名前も忘れてるし、何処にしまったのか直ぐには出てきませんが、お住まいが東京の方なら銀座ヤマハの地下の楽譜売り場にエレクトーンに関する本が沢山ありますから、自分のレベルに合った本をお求めになると良いと思います。 地方にお住まいなら大きな楽器屋さんか、ヤマハの音楽教室に問い合わせて調べて取り寄せてもらったら如何ですか? コードについてですが、例えばジャズの即興でもコード進行は音楽理論に沿って行なっていますよね。 簡単な例ですとC-F-G7-Cという超簡単な循環コードですが、7コードの後は必ず4度上の和音に移行するという決まりがあります。 これさえ分っていれば調が変わってもその調に合わせたコードで弾けば言いわけで、極端な言い方をすれば、循環コードさえ分ればどんな曲でもメロディーが分っていれば自分で好きなように弾けます。 尤も循環コードだけでは非常にしょぼい和音になるので色々な和音を組み合わせて伴奏をつけているのです。 エレクトーンは一人でオーケストラの様な感じからジャズのコンボの様な曲まで自由に弾けますし、自分の録音を再生しながら一緒に弾いて一人コンボの様にも出来てとても楽しい楽器ですから、楽しく長く続けていかれると良いですね。 参考になるかどうか分りませんがコード進行パターンブックという本が以下のサイトに出てました。
- chorinho
- ベストアンサー率56% (28/50)
自分は雑誌の講座などで学んだのでどんな本がいいか薦めることはできないのですが、一言アドバイスさせてください。 質問とNo.1のお礼を読みますと、理論はクラシックから学んでいるけど、実際に演奏する曲はポピュラー系が多いように感じます。 もしそうだとすると、楽典という本からコードを学ぶのはちょっと遠回りな様に思います。 もしコードの知識を極めたいと思っておられるのでしたら、ジャズのコードとスケールの理論について書かれたものを学ぶ必要があります。ジャズだけでなく現代のポピュラー音楽にはジャズの理論が必ずといっていいほど入っています。 質問を読む限りではコードを押さえる際、コードネームではなく楽譜を見て和音をおさえていませんか?クラシックならこれでいいんですけど、ポピュラーの世界ではコードネームを覚えるのが基本であり、上達の近道です。 先ほど本を紹介できないと申しましたが、サイトでよさそうな本を見つけましたので、参考URLをご一読ください(ちょっと値がはりますね)。
お礼
ありがとうございます。 これはピアノの事をおっしゃているのでしょうか?
- lilact
- ベストアンサー率27% (373/1361)
コードの基礎からという本では、次の本がけっこう人気があるかもしれませんね。図書館にもあるかもしれません。 若松正司の音楽セミナー「コードのしくみ」 お父さんのためのピアノ教室 (体験的コード奏法超入門)
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 私が思っていたのとはちょっと違うかな~と思いました。 これって超初心者用ですよね? 私ってこんなにレベル低かったの?って悲しくなりますね。
お礼
ありがとうございます。 尤も先生に付いているのならこんな事は先生に聞きますよね。 ちょっとこの言い方にひっかかりを感じました・・・。 指導Gのレッスンになれば勉強すると思いますので、とりあえず自分で知りたいところを学ぼうと思います。