- ベストアンサー
年金の手続きについて
年金の手続きについて教えて下さい。 厚生年金、私学共済、国家公務員共済、地方公務員共済の四種類の年金に加入している現在61歳の女性です。社会保険事務所で相談したところ、受給資格があるので手続きをするように言われました。確認通知書等を取り寄せる予定ですが、その後の手続きも含め、具体的な流れがわかりません。 社会保険事務所が取り扱うのは厚生年金だけと言われましたが、どこでどのような書類を手に入れて、いつまでに、どこへ手続きにいけばよいのか分からない状況です。四箇所とも別の機関で手続きをしなければならないのでしょうか。私立学校共済については、県の教育庁総務課でよいのでしょうか。(福岡県在住です。) また、年収が一定額を超える場合、手続きをしても受給できないと聞きましたが、あわせて教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1F:国民年金(基礎部) 2F:厚生年金(報酬比例部) 2F:共済年金(職域加算部) 3F:基金やら企業やら 社会保険庁は国民年金、厚生年金の被保険者情報を管掌していますが、同時に受給権者情報は全てにおいて管掌しています。 共済の被保険者情報は各共済組合で管掌しており、社会保険庁とは基本的な情報交換しか為されておらず、また法的な事もあって個人の届出無く管理する情報を更新することが出来ません。 私学共済:御質問者の場合、単一共済ではない為各書類の提出先は社会保険事務所になると思われます。 ↓手続きの流れ http://www.shigakukyosai.jp/nenkin/kiso/kiso04.html 国共済:HPから情報を読みきれませんでした。 ↓相談先 http://www.kkr.or.jp/nennkin/syoukaisaki.htm ↓一部停止の計算式 http://www.kkr.or.jp/nennkin/qa-new/qa-all/q44.htm 地共済:地方公務員だけでは絞れませんでした。 ↓私学から公立学校と推測してみたところ http://www.kouritu.go.jp/nenkin/tetuduki_f.htm 時期や手順ですがもう61歳になられていることから今すぐにでも!というのが本当のところです。本来は60歳到達日等が好ましいと思いますが年金の時効は5年だったと思いますので御心配はいらないと思います。(65歳でまた別途手続きが必要です) それにしても・・・NO1の方もおっしゃっていますが普通は住所地の社会保険事務所で手続き手順を教えてくれます。社皆保険事務所にもう一度問い合わせてだめならお住まいの市町村の年金課に御相談されると良いかと思われます。
その他の回答 (1)
ちょっと不思議に思うのですが、社会保険事務所に出向かれたのなら、どうしてこのようなことをお聞きにならなかったのでしょうか。 友人が、もともと地方公務員として働き、その後民間会社に就職し、さらに結婚後にパートとして勤めた数社もあり、これらの年金の支払いがまちまちのまま放置していたものを、社会保険事務所の指導と案内を得て、これらを一本化する手続きをする際に立ち会ったことがありましたが、共済を含めて、手続きのしかたや場所についてとても親切に教えてくれましたが。。。。
補足
年金の一本化ができるのですか。情報をありがとうございます。 私の場合は、社会保険事務所はあくまでも「厚生年金のみの受付です」という感じで、他の保険のことはどこで相談してよいのか分からず仕舞いでした。
お礼
丁寧なアドバイスをありがとうございます。社会保険事務所での私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。近いうちにもう一度足を運ぶつもりです。