• ベストアンサー

コンビニの仕入れについて教えてください

こんにちは。コンビニの仕入れについて勉強させてください。 1.コンビニの仕入れ管理(商品の選択、仕入れ量の決定)は店長が行うのでしょうか?それとも、FC本部側が決定するのでしょうか? 2.商品の配送は各種商品を束にして、まとめて配送されるのでしょうか?それとも、雑誌などは別々のトラックで配送されるのでしょうか? 3.最近、ネットで本を注文してコンビニで受け取るシステムがありますが、その本は、単独で各コンビニに配送されるのでしょうか?それとも他のアイテムと同時に到着するのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.1

okkeyさん、こんにちは。 ご投稿の質問内容拝見させて頂きました。 コンビニ等によって管理の仕方は変わってきますが、一般的な事を記入 させて頂きます。 1.POSが導入されているコンビニによりますが、仕入管理(発注管理)を   POS側で行っている商品があります。   商品の定番・非定番が存在しますが、Wビン方式・定量点発注等が   存在します。   しかしながら、日配・食品関連については、鮮度等に影響がありますので   その地域のイベントや天候を加味して店長等が発注している商品が   存在します。   これが、廃棄を要しない加減が非常に重要であり、店長の腕の見せ所と   なっている事もあります。   また、あるコンビニでは、過去の時系列データと季節指数と天候データに よってこれらの発注予測を行なっている店も存在します。   よって、これらのPOSデータは、その企業によって、異なりますが、   物流デポへ流れる場合と一旦本部へ送付され、それらのデータに   新商品や商品変更等が行われ、その後納品されるケースが存在します。 (これらの発注データは、その後自動的にTA処理(ターンアラウンド)    を行った後、発注先へ発注データとして流れます。) 2.商品形態やそのアソーメントによって、配送形態も異なる場合と   混載して配送する場合とが存在します。   日配品・食料品等の鮮度がモノをいう場合に、(要冷蔵車)に乾物系   食品や雑貨や書籍を混載する事はあまりないと言えます。   しかしながら、そのコンピニを経営する企業物流により、これらも   千差万別の形態があるといっても良いと思います。   物流方式が、SP方式(ストックポイント)やそれとTP方式   (トランスファーポイント)方式(=通過型ともいいます)を行う場合   により、それらの配送形態もさまざまに変化しております。   一般的に、自企業の配送コストを低減する為に、通過型が多いようです。   また、配送単位は、カゴ車単位が通常であると思います。 3.本等の場合には、それらを単独にて配送するには、非常にコストが   高くなってしまいます。   よって、よくご覧になっておられると思いますが、発注より凡そ1週間以内   の入荷との記載内容になっていると思います。   これらは、上記2の通過型において、その店舗への配送カゴ車に積載   される事が多いと思います。 凡そ、概略的に記載しておりますが、この内容でokkeyさんのご要望とする 回答となったでしょうか?。 もし、上記内容やその他疑義がありましたら、補足要求を頂ければ、分かる 範囲内でご回答申し上げたいと思っております。

okkey
質問者

補足

wa_jiro様 早速のお返事ありがとうございます。具体的且つ的確な回答感動いたしました。とってもお詳しいですね。すみませんが、追加的に質問させてください。 コンビニのPOSレジから出力されるレシートには色々な情報が出力されているのですが、その出力内容の設定は、レジで簡単に変更できるのでしょうか?それとも、本部側で設定するのが一般的なのでしょうか。 例えば、おにぎりを買ったときには、「おにぎりを買ってくれてありがとう。○月○日までに食べてね」等の表示を設定することが可能なのでしょうか。 いつでも構いません。よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.3

okkeyさん、こんにちは。 お役にたつのならば、何度でも結構ですヨ。 しかしながら、このコーナーがokkeyさんと私だけのコーナーになると ひょっとして目をつけられるかもしれませんネ(笑) さて、ご質問の件ですが、 このご質問の回答には、2つの事を理解しなければならないと思います。 1.PLU等の商品マスターの件(絶対単品と相対単品) 2.広告表示の件(対法律上) まず、 1についてですが、POSレジ上の商品マスターは、ローカル側に存在します。 これは、取引レスポンスを向上させる為、POS側にその主要な内容が存在 します。 そして、これらが存在しない場合、バックヤードにあるサーバやそこにも 存在しない場合には、本部等へそれらの情報を取得にいきます。 しかし、POS上での適合率は、おおよそ95%以上と思ってよいと思います。 (コンビニ等であれば、殆どの商品がこれの中に収まっています。) ここからが主題となってきますが、それらのPLU(プライスルックアップ) 商品マスターは、相対単品となります。 (ほとんどのコンビニ等のマスターは相対単品で管理されています。) これが、絶対単品であれば、okkeyさんの仰る内容を管理する事が可能 になりますが、相対単品である以上、ご希望の措置は非常に難しいと 思います。 (ちなみに、絶対単品と相対単品は、お分かりになりますか?) (例えば、パンAが10個あるとします。 パンAの価格は、どれも100円  ですが、それぞれ製造日・賞味期限・入荷日・によって、それぞれが  異なっています。  上記のパンAの管理を相対管理、それぞれパンA1~A10を管理して  いく内容が絶対単品です。) 本来であれば、これらを絶対単品で管理していく事が望ましいと思えますが 実際にこれらを行う場合には、絶対単品で管理する為の入力項目の増大や POSレジ上のマスターが膨大になり、かなり大変になってしまいます。 (ちなみに、小さいコンビニであれば、アイテム数2,000~3、000ぐらい  でしょうが、絶対単品にて管理するとすれば、直ぐにそれらの10倍ぐらいに  なってしまいます。  また、これらの絶対単品をダウンロードして、それらマスターに更新するにも  異常な時間が掛かってしまいます。  恐らく、これでは現実業務を考慮すると、非常に使い物にならないモノとなって  しまいます。) 次に2ですが、 もし、上記絶対単品にて管理するのであれば、それらの製造日・賞味期限等 が入力必須の項目となり、okkeyさんの仰る通りのレシート印字が可能です。 しかし、上記相対単品管理ですと、商品マスター上にそれらの項目がなく、 取引発生を起点として、単純に印字するという事になってしまいます。 これを行うと、現物の賞味期限と一致していれば、宜しいですが、一致して いないとの内容になると、法的に不当表示となってしまいます。 (実際は、お客様が現物を目険されておりますので、そう目くじらを立てる  必要はないとは思いますが、これら法的にリスクの発生が予測される  内容は措置としては、行わない方が適切でしょう。) これでお分かり頂けたでしょうか?。 もし、更に疑問等がありましたら、ご遠慮なく仰って下さい。

okkey
質問者

お礼

wa_jiro様 早速のお返事ありがとうございました。絶対、相対管理等非常に良く理解できました。本当にお詳しいですね。 相対単品管理だと可能であるというだけでも、参考になりました。 今回は一旦レスを閉めさせていただきまして、新しい疑問点などは再度新たに質問させていただきます。これをきっかけに今度お会いできると嬉しいですね。 このたびは誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • wa_jiro
  • ベストアンサー率64% (116/179)
回答No.2

okkeyさん、おはようございます。 ご丁寧なご回答と補足ありがとうございました。 お役に立てて頂けたのであれば、幸いです。 さて、ご質問のPOSレジの件ですが、 POSレジ機器の製造を行っているメーカーの殆どが、このレシート用 テキストファイルは1つしかありません。 また、POSレジ制御のライブラリとこれらレシート制御のライブラリは 密接に関連しており、その殆どがその内容を出力する機能しか ありません。 それらの条件を左右させるには、日時での制御が殆どです。 これ以外で行う方法としては、POSレジから、そのユーティリティを 使用して、直接打ち込む方法がありますが、運用的には非常に 難しいと思います。(POSレジキーの配列が通常キーボードと非常に 異なる為、) また、一部POSレジには、JISキーボードを付加する事ができる機器も 存在しますが、場所をとる為、一部専門業種のみの扱いになっています。 よって、これらのテキストは、そのコンビニの店舗数にもよりますが、 朝一番の(あるいは前日の閉設)開設時に、本部よりダウンロードして くる方法が多いようです。(ファイルの上書き) また、一部の食品系POSにおいては、お取引の都度、上記テキスト 以外の限られたコメントを出力している場合が存在します。 これは、上記テキストファイルを使用しているのではなく、そのアプリ の取引最後のロジック内(顧客の取引終了時の処理にて)にて、その 内容を出力しております。(プログラム内での処理) これを使用するにしても、短い内容でないと、1取引そのものの処理 時間がかかってしまい、業務パフォーマンスが低下してしまいます。 ご存知のように、レシートの幅が小さく、その1行は、英数カナ文字で 20桁以内となります。(各メーカーのレシートの幅によりますが) この為、これらを行う事と顧客がこれを見る事と取引量の処理量と をかね合わせた結果、有効になりえるかという結果になっております。 この内容で補足の要求の内容をご理解頂けましたでしょうか?

okkey
質問者

補足

wa_jiro 様 具体的なアドバイスありがとうございました。返事を拝見するたびに自分の理解が進みまして、更なる疑問が湧いてきてしまいます。もう1つだけ教えてください。 >レシート用テキストファイルは1つしかありません。 >その殆どがその内容を出力する機能しかありません。 ということですが、そうするとレシートのヘッダやフッタ(こう呼ばれているのか知らないのですが・・・)の出力パターンも基本的には1種類だけと察します。 ところで現在では、商品名と価格がレシートから出力されます。それも、商品マスタのようなものをPOSレジが本社からダウンロードし、それを単に出力している、と考えればよろしいのでしょうか。 前回の補足にかかせていただきましたが、レシート発効時から2日後の日付等を出力できればいいな、と考えています。たとえばお菓子だったら30日後の日時、パンなら2日後の日時、というに賞味期限等の表示に使ってみたいので、商品マスタ等を利用すれば既存のコンビに等にその機能を付加するのは容易なのか、それともかなりの苦労を要するのか、教えていただけると嬉しいです。 当方は急いでおりません。wa_jiroさんの的確なアドバイスがとても参考になりますので、お時間のあるときにご返事いただけると幸いです。よろしくおねがいします。

関連するQ&A