• ベストアンサー

リンモリブデン酸溶液

TLCの呈色でリンモリブデン酸溶液を使いました。 酸化還元により呈色する、ということまではわかりましたが具体的な呈色機構(反応機構)、どういったものと反応するのか(そのときの色は何か←青緑色と赤色に呈色したものがあったので)ということが調べてみてもわかりませんでした。 上記のことがわかる方は教えていただけないでしょうか。もしくはそういったことが書いてあるサイト・本などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

まずリンモリブデン酸の構造をご覧下さい。日本新金属株式会社様のサイトから: http://www.jnm.co.jp/pw12.htm 右下の正8面体が12個集まった構造がいわゆるヘテロポリ酸の基本骨格です。12個のモリブデンが正8面体の中央に酸素が頂点にあり、リン原子はこの立体のど真ん中に嵌り込んでいます。 非常に「対称性」が高く、分子軌道が「縮重」しているため、還元されると電子が分子全体に分布してしまうため、特別な酸化剤として用いられます。 さて、埼玉大学のTLCの検出法のページ: http://md.fms.saitama-u.ac.jp/study/tlc.html 焦げちゃうみたい。 兵庫大学のリン酸分析のページ: http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/4_9.htm リンモリブデン酸は還元されるとモリブデンブルーというきれいな発色をします。これが初めに述べた電子が入った状態の色です。 私、個人的にはTLCで発色させる事はないんです。ほとんどの場合、掻き取ってまた分析するのが目的で、小さなTLCは条件選びのためなもんですから。幸い私の扱う物質はほとんどUV吸収があるので蛍光検出しちゃいます。 生物関係だとそうはいかないので大変ですね。

関連するQ&A