• ベストアンサー

妻をあっと言わせたい!!

はじめまして。 最近、今までなかった趣味にしようと食べることが大好きなので料理をはじめました。妻は実家が中華料理店を経営していることもあり、何でもレトルトを使用せず1から料理をしてしまう程の腕前です。それはそれで有り難いのですが、包丁もろくに使えない私なので妻に私手製の料理を食べてもらいたいと思ってもメニュ-が思い浮かびません。ぜひ素人の私にもできる、そして妻を喜ばせることのできる料理を教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jsbach
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.8

良い話ですね!! 私が小学生の時初めて両親に作って喜ばれた料理を書かせてください。 ナスとトマトのバターソテー 1、ナスもトマトも5mmから1cm位の輪切り(ただ丸く切るだけです)にする。 2、バター1かけずつでそれぞれしんなりするまで別々に焼く。 3、お皿に焼いたナスとトマトを重ねて盛り付ける。 4、フライパンにもう1回バターを溶かし、大目のパン粉を狐色になるまで炒めて3にふりかける。 塩もコショウもいりません!切って焼くだけ。もし濃い味が好きなら少し塩してもいいかも・・・。 私も小学生で包丁初めて握ったくらいの時においしくできたので、きっとnobitaroさんもできるはず・・・。 奥様の喜ばれる顔が楽しみですね♪

nobitaro
質問者

お礼

jsbachさん。ありがとうございます。是非やってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • erawan
  • ベストアンサー率45% (19/42)
回答No.11

最近ではかなりポピュラーになったエスニック料理などいかがでしょうか。タイカレーやトムヤムクン。写真で説明してあるレシピは普段料理しない方でもOKです。

参考URL:
http://www.erawan.itss.ac/
nobitaro
質問者

お礼

erawanさん。お礼が遅くなりました。ありがとうございます。是非試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.10

「男の料理とは、材料費を考えず、  後片付けを考えない、代物」っつーのが、 女性から見た、定義らしいっす!!てーことは、 食べるの大好きなnobitaroさんが、 お料理上手の奥様には、一番うれしい ダーリンってことなんじゃないでしょうか? でも、どういう風に、奥様をびっくりさせたいのか 教えてくださったら、おいらも、真面目に考えますぜ。 あと、どういう料理を、イメージしているのか? どういうシチュエーションで?とかも、知りたいっす。

nobitaro
質問者

お礼

suuzy-Qさん。ありがとうございます。家の嫁は料理屋の娘なので難しくて大変です。また、落ち着いたらご指導お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • liq
  • ベストアンサー率38% (228/595)
回答No.9

1.スペアリブ速攻版 スペアリブに「クレイジーレモンペッパーマリネード」(デパートや大きなスーパーの調味料売り場にある)をまぶし(たっぷり目)、オーブンでこんがり焼く。230度で30~40分くらい。 2.スペアリブじっくり板 スペアリブをたれに一晩つけておき(ポリ袋を使うと少ないたれでよくつかる)、オーブンで焼く。 たれは、ソース・赤ワイン(なければ酒)・しょうゆ・100%ジュース(パイナップル。なければリンゴ等)を同量ずつくらい、ちょっと少なめにケチャップを加え、トウバンジャン・すりおろしにんにく・塩・こしょうを少しずつ。他に好みのスパイスを加えてもよい。 3.みそステーキ ステーキ用肉(やわらかいヒレなら箸で食べれます)に白みそペースト(西京みそに酒とみりんを少しずつくわえたもの)をぬりつけ、10~30分おく。みそをこそげおとし(表面に薄く残った状態)、フライパンにあぶらをしいて焼く。つけあわせ用にはピーマン・キノコ・ナスなどをいためて塩コショウしたものを。 味付けして焼くだけのシンプルなものを選んでみました。スペアリブは、肉が薄いのを選んだほうがいいです。つけあわせは、生野菜やゆでた野菜で簡単に。みそステーキはご飯にあいます。もっと複雑なものでも大丈夫、という場合は、ビーフシチュー・パエリア・ピザ・ローストチキン等どうでしょう?

nobitaro
質問者

お礼

liqさん。ありがとうございます。時間がある時じっくりやってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.7

男性の料理は凝ってはいるもののそれしかないというのが多いですね。 いくら美味しくてもバランスが取れていない献立では感動も半減です。 あくまで奥さんを驚かせたいのであれば以下のことに注意すれば 良いと思います。 「まごはやさしい」という言葉を御存知ですか? これは一日に一度は摂取した方が良いものの頭文字です。 ま=豆類 ご=胡麻類 は(わ)=ワカメなどの海草類 や=野菜(青もの) さ=魚類 し=椎茸などのキノコ類 い=イモなどの根菜類 これをもとにバランスよく2、3品の家庭料理と汁ものを作れば、 その辺の西洋料理などと比べ物にならないくらい感動ものですよ。 ちなみに左に汁もの、右に御飯です。箸は手前に横方向に置いておきます。 中華料理の場合は縦方向に置くのが本場のマナーです。 あとはなんといっても後片付けです。なれない人は作ることに専念しすぎて 洗いものを残したまま、食事にしてしまいますが、主婦にとってみれば そこが気になるポイントです。料理中に洗いも同時進行しておくと これまた感動ものです。 といっても、このままだとなんなので、お勧めの料理を紹介すると これからの季節に良く合うかぼちゃのスープです。 最初に電子レンジで軽く加熱します。そうして皮を剥いたら コンソメの素をいれたスープに移します。このときみじん切りにしたタマネギも いれてあとはお玉かヘラでかぼちゃを潰しながら煮込んでいきます。 最後に牛乳とお塩で味を整えておしまい。具には鳥胸肉なんかが合いますね。 料理は凝ればいいわけじゃなく、いかに簡単な食材で美味しいものをこしらえる かだと思います。 まあ、料理に関しては本を見て作れば良いのであって、 本当に気を使うところは献立等の総合的な演出だと思いますよ。

nobitaro
質問者

お礼

noribou11さん。ありがとうございます。勉強になりました。また教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25358
noname#25358
回答No.6

 パンです。パン(笑)  作ってみると意外に簡単なわりに、それをすでに作れる人をびっくりさせることもできます。  普通のロールパンとかだと道具とかそろえるのが大変ですが、ナンならフライパンで焼けます。  参考URLから、「世界のパンリスト」→「ナン」とたどります。  オーブンで焼く方法で作られていますが、実際にはフライパンでOkです。焦げ目を見ながら焼き加減を調節してください。  また、ここに書いてある分量だと、場合によって牛乳が多すぎてしまうことがあるようです。  ですので、調節しながらゆっくり入れてください。

参考URL:
http://www.geocities.com/Tokyo/Ginza/9111/
nobitaro
質問者

お礼

deagleさん。ありがとうございます。是非やってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

nobitaroさん、すばらしい! うちの旦那に爪の垢を煎じて飲ませたいです。 さて、お台所は、どれくらいの時間使わせてもらえますか? 半日以上費やせるのなら、煮込み系が、割と簡単かと思うのですが。ありきたりですが、カレーライスとか。 ただし、nobitaroさんの好みは我慢して、いつもより激辛にする、フルーツを入れて甘くする、ココナッツミルクをれてエスニック風にする、等と奥様のお好みにあわせたバリエーションにするのがポイント。 更に、ライスの上に、パセリのみじん切りを散らしたりする気遣いが女性としては嬉しいです。 簡単と言うことであれば、その他には、ラタトゥイユ(野菜の煮込み)なんかいかがでしょう。 玉ねぎ、なす、ズッキーニ、トマト、ピーマン、赤、黄のパプリカを炒めて、後は弱火でくつくつさせて、塩コショウすれば出来上がり。 野菜から水分が出るので、水はいれないで下さい。 これに、ガーリックトーストを焼きましょう。 ただ、これ、夏野菜を使うものなんで、ちょっと季節はずれなお料理ですね^^: 今だったら、奮発して、マツタケご飯なんか作ってもらうと嬉しいですって、これは、ちょっと意味が違うかもしれませんね^^; もしも、奥様は好きだけど、nobitaroさんがあまり好きでないので、献立に滅多に登場しない料理がありましたら、それが一番かとも思います。 そして、最後に。 皿洗いまでして、台所を綺麗に片付ける、と、ここまでやってもらうと大変嬉しいのですが、それが無理なら、せめて野菜くずなどのゴミは捨てておいてください。 一応、妻の立場からのお願いであります。

nobitaro
質問者

お礼

endersgameさん。アドバイスありがとうございます。台所は多分使わせてもらえます。昨日てんぷらに挑戦しました。油を使ってみようと思いやってみたのですが、結構難しいですね。勉強になりました。妻の採点は『星1つ半』でした。無念です。そうそう後片付けは、結婚した当初からずうっと私の担当です。料理をするのは妻にはかないませんが、後片付けには自信がありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.4

キムチドリアはいかがでしょう?マンガですが、文庫本サイズコミックス「特選クッキングパパ第二巻(男の料理)」にレシピがあります。牛乳の味と、キムチ?とものすごく驚きましたが、牛乳の臭みをキムチが消して、キムチの辛味を牛乳がおさえて、という相乗効果がスゴイです。 こんな組み合わせはなかなか思いつかないし、またおいしいし、 そう難しくもなく、素敵な料理です。私はチーズを「カマンベール」そして、マッシュルームと玉ねぎにベーコンを刻んだものを加えて作りました。 この本は、なかなかいいので、お勧めです。 それと、「ご馳走」とは、「馳せ、走る」と書きますね。 何も調理の腕だけではありません、「どこよりも新鮮な魚を釣る」とか、 「炭火を起こして肉を焼く」とかそういうことでも おいしい料理はできると思います。 おいしい素材を入手するというのも、おいしい料理のコツだと思います。 そういう時こそ男の方の出番なのではないでしょうか? お役に立てばいいのですが。。。。

nobitaro
質問者

お礼

hatopoppoさん。アドバイスありがとうございます。妻も私もアウトドアは大好きなので食材調達の面でもあっと言わせてみましょう。この間、つり掘りで魚を釣りすぎて怒られましたが。度が過ぎないようにしながらがんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.3

1.スパゲッティでかつソースを使わない物  ナポリタン、ボンゴレ、カルボナーラ等 2.ピラフ 3.ヤキソバ 4.サンドイッチ 等々の軽食をお勧めします。 軽食なら事前準備等が簡単です。 そして中華以外をつくるのです がんばって下さい。

nobitaro
質問者

お礼

k_ebaさん。アドバイスありがとうございます。アドバイスいただいた軽食は私自身あまりにも気合が入りすぎて考えていませんでしたが、作ってみようと思います。妻と青空の下で食べられますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_chappy
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

いやぁ~、やけますなぁ。羨ましい。 私の簡単なとっておきを紹介しましょう。ウチの妻は喜んでくれましたが、笑われる結果に陥ったらご容赦。 名付けて、田舎風ローストビーフ単純仕上げ! まず、準備。 ジップロックって知ってます? ビニール製の保管袋です。種類がありますが、冷凍用で電子レンジの解凍に使えるヤツがあります。大きめのを買いましょう。 食材は、牛バラ(モモ可)のブロック(なるべくスクエアなもの)、荒塩、ウイスキー、ニンニクチューブ、胡椒、クレソン。 さぁ、創作。 肉にウイスキーをぶっ掛けます。よーく水毛を切ったら、おもむろに塩と胡椒まみれにします。結構大胆にまぶしてOKです。10分くらいおいて、血とか出てくるので余分な塩とともにはらいます(ふき取るのではなく)。ニンニクとともに表面をフライパンで焼きましょう。ちょっと冷やしてから、ジップロックに肉を入れて(しっかり口をしめて)、70度程度のお湯に漬ければ(全部つかるように)よし。肉の大きさにもよりますが、20分から30分ってとこでしょう(沸騰厳禁!)。 お湯から引き上げ、肉をだしたらまな板の上で待つこと五分。あとはスライスするだけ。クレソンとともに召し上がれ。結構旨いです。 注意点。 ・肉を切る時は真中で2分割から。速すぎたら再度湯銭します。 ・肉が大変分厚い時は、菜箸なんかで数カ所穴をあけましょう。 ・切った時はちょっと赤過ぎるかなぁ、と思っても、しばらくすると少しピンクに変わります。湯銭し過ぎないように。 拡張。 ・肉を焼いた時の肉汁や脂をとっておいて、味付けしてソースにするとまるで本格的に見えます。 ・湯銭は微塵きりにした野菜(たまねぎが良い)を大量に入れてやるとこれも旨いです。 ・肉の臭みを取るのが最大の課題。ローリエとか一緒に湯銭してみたけどあまり効果がありませんでした。工夫してみてください。 いかが。

nobitaro
質問者

お礼

m_chappyさん。ありがとうございます。食べるのはすぐですけど作るのは大変ですね。早速いただいたレシピを基に連休中にでも作ってみようと思います。多分、妻には『誰に教えてもらったの?』などと言われることでしょうが・・・。がんばります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

私も殆ど料理はしません。妻は結婚したばかりは大したことはありませんでした。 いまや40数年経過、味はともかく仕上げは早いです。 私が辛うじて出来るのは目玉焼き、これもなかなか上手く出来ません。焦げたり 崩れたり。他にはおじや、これも出汁のとり方が難しいです。 無理に覚えるつもりは有りません。 簡単なものから始めたら如何ですか。自分の好きな物を上手に作る練習したら 如何ですか。料理番組を見ると中華の鍋を簡単に扱っていますが、あれも 結構難しいです。 包丁さばきも見ていると易しそうですが、大根、人参の皮むきも難しいです。 奥さんを喜ばせるには、簡単なものをおいしく作る練習が一番かも知れません。 料理の上手な奥さんですと折角頑張っている貴方を、台所から追い出すかも 知れませんが。頑張って下さい。

nobitaro
質問者

お礼

sdaruさん。アドバイスありがとうございます。自分なりにがんばってみようと思います。そして、sdaruさんのように長く仲良くできるようがんばりたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A